2022年01月07日
Posted by {^L^} at
2022年01月07日08:00 Comment(0)
龍神うどん
龍神うどん
年明けうどんもまだ食べたいんですが、定点観測もいっときましょう。・゚・。・゚・。・♪
10月に若い経営者に引き継いだ 【 龍神うどん 】 に最新式の製麺機が入って麺が進化していると言う話を聞いたので気になっていたんです。
途中、海侍 其の弐の前を通ったら、結構賑わってます。 相変わらず人気ですねっ!
帰りに寄ったらまだ13時半がと言うのに、玉切れしたのか閉まってました。涙
龍神うどんの方は、何時ものように市営駐車場に車を停めました。丸亀市は石川うどんも無料の市営駐車場が使えるのでありがたいですねっ!
さて、龍神うどんはメニューは変わって無いようなので、まずはお気に入りの 【 釜かけ 】 からいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
本当は釜揚げも気になっているんですが、細麺ですからやはり釜かけは外せません。
釜が揚がるのを待って、ネギと生姜を乗せます。 生姜は多めがお勧めです。
ほうっ! 少し腰が強くなってる様な気がします。 熱々の出汁に生姜の香りが浮かぶと何とも言えず、美味いですっ!
腰が強くなってるせいか、噛み切る時に歯がめり込んでいくような食感は感じませんが、何口か出汁を飲むともう完全に、口の中が出汁の香りで一杯になり、出汁の香りでオキシトシンが噴出しましたっ!
やっぱり龍神の釜かけは美味いですねっ!
続いて、冷たいのもいっときましょうかね。 今日はザルではなく、醤油をいってみますかねっ!
ほぅ~ やっぱり冷たいので食べると腰が強いですね。 まさ屋ほどでは無いですが、結構ストロングです。 醤油自体も結構ドライで色も濃いめです。トータルでも結構切れ上がった醤油うどんです。
この麺は、肉ぶっかけとか、かしわザルでも食べたいですねっ! そう言えば結構肉うどんを頼んでいる人居ましたよ。 {^L^}はどちらかと言うと何時も麺にフォーカスして食べてますが、この出汁なら肉うどんも美味いでしょうね。
次回は肉系も食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
コロナのお時間です
やっぱり国民大移動あけの日本は、そこら中で陽性者が見つかって、早くもあちこちの自治体でまんえん防止措置導入の動きが出て来ました。。
せっかくコロナ騒動の振り返りをする時間が有ったにもかかわらず、バカのひとつ覚えのような対応にガッカリです。
ミヤネ屋で、珍しく二類から五類への格下げを論じてましたが、結局は木村盛世女史がコロナの最初の時から言い続けてきた 【 感染症は一旦広がったら、集団免疫ができるまで収束しない。】 と言うことを証明した形になりました。
だから、感染予防は、医療崩壊が起きない様に山をずらすとか、低く長くする事が目的だと、昨年の春からTVでも言っていたのに、いざとなったら陽性者の数にビビってゼロコロナに走ってしまった反省を、ついこの間は言っていたのに、たった数日でこのザマです。
それでも、今回は流石に各方面から、コロナを五類に格下げして、町医者で診療してもらおうと言う声が上がっています。
どうやら、厚労省が医療費が膨らむことを嫌がって、自分のところの予算でない補助金で賄おうとしている事が元凶のようです。
大学病院も、研究にならないコロナには消極的だそうです。 つまりは厚労省も大学病院も、コロナが日本では大した事が無いことを知っていて、すべった、ころんだと、時間稼ぎをしてたらそのうち騒動が終わってしまうことが分かっているからでしょう。
医師会も同じく、自分達の手を煩わさずに、補助金だけ頂こうと言う魂胆です。実際先日発表された、医療関係者の収支報告はその通りになりました。
まあ、誰が悪知恵を出しているのか知りませんけど、オミクロン株に対しては医療関係者全員で対応に当たってもらいたいものです。
何時もの児玉龍彦教授も、医療関係者が力を合わせてオミクロン株に対応する必要性を説いてます。 コロナをマクロ的に対応するか、ミクロ的に対応するか目的は同じでもアプローチがまったく違って来ますが、ミクロの先頭が児玉龍彦教授と言う事になります。
過去の龍神うどん 訪問記 :
10月23日
10月15日
7月29日
6月9日
6月2日
RNC特選うどん遍路
龍神うどん
住所: 香川県丸亀市通町82
電話
営業日 11月1日より 土日も営業 他に平日に1日休みの予定
営業時間 11:00分--14:00