2020年08月13日
Posted by {^L^} at
2020年08月13日08:00 Comment(2)
めん一@RSKあれスタ
めん一@RSKあれスタ
今日は先日収録した、ー多度津のめん一さんの放送が山陽放送の夕方の番組【 あれスタ 】で有り
ました。
今回のお題は 【 進化形 】 と言うことで、地元の住みます芸人梶つよしさんと訪問したのですが、
実は梶さんはこのお店の山ひとつ向こうに、ご実家があります。
それでも、このお店の事は知らなかったそうです。 国道11号線から多度津駅の方に向かうには、
大抵は一本東側の、金陵の工場の前を通る場合が多いですからね。
{^L^}は以前から、釜出しうどんのお店として色んな方に紹介してましたが、西讃の穴場のお店です。
【 釜出しうどん 】と言うのは読んで字のごとく、注文をしてから茹でてくれるうどんの事で、半端な
時間に行っても安心なのですが、釜掛けとか、釜玉なら普通に頼めても、なかなかザルとか冷たい
系は頼みにくいですよね。
そんな時に、いつも頼むのが【 ねりこみワカメザル 】だったのですが、昨年の秋から新しく【 紫芋 】
シリーズが登場しました。
色鮮やかな、紫色のうどんはインスタ映えするのは勿論、食べてももっちもちの食感と、ほんのり
芋の甘みが感じられて、白うどんに置き換えても、かなりのレベルのうどんです。
ザルで食べるのなら、【 ねりこみワカメザル 】の方が少しだけ風味が良くてお奨めですが、釜玉
なんかだと【 紫芋 】の方がバッチリです。
今回は季節柄、【 紫芋ザル 】を紹介しましたが、わかめと紫芋を並べて食べたらザルの場合は
わかめがお奨めと言うだけで、紫芋も釜玉で無くとも十分堪能できます。
梶さんもそのもっちもちの食感と、ほんのり香る芋と甘みを、ひとすすりしただけで感じ取って、気に
入ってくれました。\(^^)/
やっぱり芸人さんは、食レポとか慣れているので、ポイントを掴むのが上手いですねっ!
そして、これまた梶さんビックリの進化形うどんが登場します。なんと喉越しを追求してたら、うどんが
ラーメンになってしまったという、進化形中華そばです。笑
最近、うどん屋さんでも中華そばを出すお店が増えて来ましたが、自家製麺というお店はまだそんなに
多くないと思います。西讃だったら有名なのは、山本町の 【 まなべ 】 ですよね。
今の季節行くと、お客さんの半分ぐらいは冷し中華を食べてます。
やはり喉に吸い付くようなラーメンと言うのは、うどん好きが一番好む食感で、うどんをここまで細くしたら
腰が無くなるところを強力粉と、かん水で腰を出しています。
ところが、大抵はピンピンした中華麺になってしまうというか、ラーメン屋さんがそこまで食感にこだわる
訳でないのでしょうけど、うどん屋さんに取って、この喉越し感は一番大切な部分です。
めん一の大将も、そこにこだわってたどり着いたのがこの中華そばだと思いますが、この後、スープタイプ
のプレーンな中華そばも登場します。
丁重にとった出汁と、喉越しにこだわった中華麺がこれから何処まで進化していくのか楽しみですが、
ザルはつけ出汁を、濃いめにして、鰹の脂を入れたことによって、まろやかでよく麺に絡む出汁になって
ます。
紫芋ザルや、わかめザルと並んで、めん一さんの看板メニューに成りそうな予感です。お盆のうどん屋
巡りの際に、是非寄ってみてください。
営業時間が10:30~15:00と長いので、13時を過ぎた時に行くうどん屋のチョイスに是非入れて
みてください。(^^v
今日の父母ヶ浜の夕焼けは最高でしたねっ! 雨上がりとか空に水分が多いと
こんな感じに綺麗に焼けます。
コロナのお時間です。
まず最初にお約束のコロナデータ。昨日も書いたように、ほんともうピークアウトしたんじゃないかと
言うカーブを描いてます。TVでも今週末に【 PCR検査陽性者 】 の数が500人とかいうことが
無かった場合は徐々に収束に向かうんじゃないかと、ゲストの専門家の先生は言ってました。
続いて何時ものように、各都道府県の死者と、実行再生産数です。こちらも、ほぼピークアウトを
示しています。
まずは、全国の死亡者数と実行再生産数です。
我が香川県、何人か陽生者が出たので実行再生産数が一時的に上がってます。
沖縄は、コロナ以外の要因があって報道される事が多いですが、まだ静観といったところでしょうか。
最近、医療従事者や、保健所の業務が崩壊寸前だと報道されますが、例えばPCR検査で陽性になった
【 患者 】 を入院手配やホテル隔離の手配する保健所の業務が追いついてなく、調整中が増えていると
連日報道されます。
保健所は、PCR検査で陽性者が見つかると、リンクを追っていかないとならない訳で、例えばこんな
感じで、陽性者からインタビューを取って追っていく訳ですが、これだけでも1人が1日では出来ない
仕事量です。
そういう事が分かっていて、PCR検査至上主義の人達はもっと検査を増やせと言うのでしょうかね?
もうウイルスを押さえ込めるタイミングは逸してます。昨日書いたように、もし日本が上手く押さえ
込めても、諸外国が今の状況じゃ、どのみち将来【 輸入 】されることは分りきっています。
かと言って、連日書いているように夏のうちにウイルスに曝露して、獲得免疫を得ると言うのも実際に
TVで推奨することは無理でしょう。
そうなると、今すぐやれる事は、来たるべき冬に備えて、日光浴をして体内にビタミンDを貯蓄したり、
食生活を見直し、免疫を上げられる可能性のある物を積極的に食べる、またライフスタイルを免疫が
落ちないようなスタイルに変える事です。
体温を上げるということも最重要な免疫UP方で、一番実施可能なのは、お米を食べる事でしょうね。
パン食の人も、この冬は納豆と白ご飯にキムチを添えてという朝食に変えると良いかも知れません。笑
{^L^}はうどんを食べる時に生姜と唐辛子を多めに入れるようにしたいと思っています。\(^^;)
うどん屋さんは下記のような点に注意してくださいねっ!
暑くても【 不織布マスク 】が推奨されるとのことです。
料理人に指導する医師が語る 感染しない・させない食事法
出典;日刊ゲンダイ ヘルスケア
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275230
-------------------------------------------------------
「プロの料理屋さんであれ、家庭であれ、ウイルスとは、どこからどこへどうやって感染するのか。
これを的確に知っておくことが感染予防対策の基本です」
「新型コロナウイルスを含む飛沫の大きさは5マイクロメートル(1マイクロメートルは0・001
ミリメートル)から500マイクロメートルぐらいです。5マイクロメートルと500マイクロメー
トルでは体積が100万倍違い、その分、多くのウイルスを含んでいます」
1時間程度、空気中をさまようエアロゾル対策として換気も重要だが、飲食店で特に気を付けたい
のは「接触・媒介感染」だという。
調理する人は自分が感染している可能性を常に意識し、目の前の食材に飛沫(ウイルス)を付着させ
ないように調理にあたることが重要。ウイルスが付着しても、その後に火を通せば問題はないが、
生で食べる寿司、刺し身などには細心の注意が必要だ。
ヒトから外に出た飛沫は重さですぐ落下する。マスク着用は当然だが、マスクであごがすっぽりと
隠れ、飛沫が食材に落下しないように不織布マスクを着用しないと意味はないという。寿司店では
細心の注意を払って下ごしらえを行い、飛沫が付着しないように蓋付きの容器に保存し、客に出す
直前に取り出して調理する。
-------------------------------------------------------
RNC特選うどん遍路
過去の手打ち 釜出しさぬきうどん めん一 訪問記 :
4月14日
4月7日
7月16日
5月27日
1月5日
1月5日
釜出しさぬきうどん めん一
住所: 香川県仲多度郡多度津町山階2129-1
電話 0877-32-8818
営業日 月1回休み
営業時間 10:30--15:00
この記事へのコメント
いつも「コロナの時間」ありがとうございます
メディアの「本日の陽性者数は〜」
「PCR検査を全員に〜」「お盆の自粛は〜」等
聞くに耐えない言葉、相変わらず続いています
僕自身、テレビ(ワイドショー、ニュース)を見なくなったら楽になりました^ ^
メディアの「本日の陽性者数は〜」
「PCR検査を全員に〜」「お盆の自粛は〜」等
聞くに耐えない言葉、相変わらず続いています
僕自身、テレビ(ワイドショー、ニュース)を見なくなったら楽になりました^ ^
Posted by ミルミル at 2020年08月13日 09:10
ミルミル さん>
ほんとTVの横暴ぶりには呆れます。
そのうちネットがTV画面で見られる
ようになって、リモコンでネットサーフ
できるようになったら、TVの視聴率は
ガタ減りになってしまうと思います。
日本の場合、まだPCの方は固い椅子に
直立不動で座ってという環境ですから
カウチに深々と座って見るTVとか食事を
しながら見るTVと比べると劣勢ですが
TV画面にYouTubeが映し出させれると
一気に逆転すると思います。
音声認識の精度が上がることがポイント
でしょうね。
ほんとTVの横暴ぶりには呆れます。
そのうちネットがTV画面で見られる
ようになって、リモコンでネットサーフ
できるようになったら、TVの視聴率は
ガタ減りになってしまうと思います。
日本の場合、まだPCの方は固い椅子に
直立不動で座ってという環境ですから
カウチに深々と座って見るTVとか食事を
しながら見るTVと比べると劣勢ですが
TV画面にYouTubeが映し出させれると
一気に逆転すると思います。
音声認識の精度が上がることがポイント
でしょうね。
Posted by {^L^} at 2020年08月15日 09:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。