2016年10月14日
Posted by {^L^} at
2016年10月14日08:00 Comment(0)
大庄屋製麺 讃岐うどんゆう玄
大庄屋製麺 讃岐うどんゆう玄
さぬきうどんの難所といえば、日の出製麺の昼のみ1時間営業とか、たんぽぽの水曜日のみ
営業が有名ですが、琴平の大庄屋製麺が自社ブランドの幽玄プレミアムの製造工程でできた
半端品を不定期に振舞うゲリラ営業も営業時間がわずか10分あまりということで、リアル
難関のお店と言えるでしょう。
近所の人は、Twitter @osyoya をチェックしていて、営業となると出かけるようですが、
まあ毎日チェックするのは大変なので{^L^}は狙って行ったことはありません。
西讃パトロールの際に、よくお店の前は通りますが、通常はすでに三豊や観音寺のうどん屋に
居る時間帯なので、12時頃に琴平を通るということはまずないです。
先日、こがね製麺所の多度津店のリニューアルオープンの後、丸亀へ行く前に産直巡りをして
いた時にちょうど12時頃に大庄屋製麺の前を通ったら、久しぶりに赤いパトライトが回ってい
たので寄ってみました。
もうすでに、お店の前に置かれた机では何人かがうどんをすすっています。 急げっ!
お店に入ると、玄関で『 頼もうっ~ 』と声を掛けます。ウソ
スタッフの人が出て来たら、玉数と熱いのか冷たいのを告げます。
釜玉を食べるつもりで2玉の熱いのを頼んだら、うどんは2玉来たんですが、卵が売り切れで
釜玉ならず、普通の釜抜きしょうゆとなってしまいました。
ここの唐辛子は劇辛なんですが、これを熱々の麺に乗せて食べるのがお奨めです。辛くて
鼻水が出てしまう程ですが、これが美味いんです。
冷たいので食べると、かなり固めのうどんになるので、釜揚げか、釜玉がお奨めです。
もちろん釜玉に唐辛子ONが一押しです。 でも辛いのが苦手な方は唐辛子は乗せない方が
お奨めです。 スプーンに1/4ぐらいでも普通の人は飛び上がるぐらい辛いですよ。
{^L^}的には、もう少し長く湯がいてくれた方が好みです。 県外人用に固めに茹でるのか
大釜でなく寸胴で茹でるのか、湯で時間がもう少し長い方が良いように思います。
本来の幽玄の良さを出すにはもう少し長く湯掻いた方が良いように思いますが、営業時間が
短いのでお客をさばく意味合いで短めの茹で時間なのかも知れません。
ちなみに、こちらが夏に食べた、冷たい麺です。
食べ終わって、販売所を見学してる間に、早くも売り切れの看板が出ました。汗
巡礼の際に、琴平経由で西讃に入られる方は、Twitterをチェックして、やってれば話のタネ
に是非行ってみてください。
こちらは、最近閉まっているという情報を頂いてチェックに行ったJAあさの産直の味彩です。
確かに店内はからっぽです。 改装なのか閉店なのかまたしばらくしたら巡回してみます。
以前のあじさいの訪問記 http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e941305.html
ちなみに、ここの産直ではうどんの素を売ってます。 お土産に如何ですか?
大庄屋製麺(讃岐うどんゆう玄)
住所: 香川県仲多度郡琴平町1223−9
電話 0120-002-656
営業日 ゲリラ営業
営業時間 12:00--12:10