2010年10月17日
Posted by {^L^} at
2010年10月17日23:45 Comment(2)
酒粕ラーメン玄屋
酒粕ラーメン玄屋
先日大雨で無念の退却をした京都伏見をリベンジします。
寺田屋のすぐ裏の水路には10石船が行き来します。 月桂冠の裏には10石船の乗り場もあります。
少し南には伏見港があり桃山時代から江戸時代にかけて大変栄えていました。
伏見で竜馬が常宿にしていた寺田屋は元々は船宿ですね。 現存しているのは焼失後に再建された
ものだと言われてます。
前回雨で散策できなかった水路周りをのんびりと歩いてみました。 10石船は4月1日から11月30日
までの運行です。 30石船は4月3日~5月5日と10月2日~11月21日の土日祝のみの運行です。
散策してお腹が減ったので伏見区役所まで歩いて伏見名物 酒粕ラーメンを食べることにしました。
酒処ならではの上質な酒粕を使ったラーメンです。
酒粕ラーメンだけでは夏場が乗り切れないのか、普通のラーメンもありますね。
もちろん食べるのは酒粕ラーメン。 初めてなんで辛くないスタンダードにしましょう~♪
店内はシックなブラックでまとめられBGMにはJAZZが流れます。 オシャレですね。
酒粕ラーメンは、麺に酒粕を練り込んだものではなくスープに酒粕が入っています。
ベースがトンコツなんで酒粕汁とは全然違いますね。 一口目にガツンと来るタイプではありませんが
食べていると段々しみじみと美味しくなってきます。
もう少し濃い目の味を想像していたんですが、流石は京都、見た目は濃そうでも実にあっさりと
しています。 それでも普通の醤油ラーメンやとんこつラーメンよりは濃い味です。
ところが食べた後に全然喉が渇きませんでした。
濃い目に感じるコクが酒粕から出てるからでしょうね。 チャーシューはあまり味が付けられてなく
添え物の大根の千切りと合わせて箸休めと言った感じでしょうか。
酒粕の効果でとにかく食べていると体が温まってきて、大汗かきました。 深々と寒い冬なら最高で
しょうね。 うどんで作っても美味しそうですね。
玄屋(げんや)
住所: 京都府京都市伏見区東組町698 パークテラス桃山 1F 地図
電話 075-602-1492
営業日 木曜日定休
営業時間 11:30~19:30 麺売切れ終了あり
この記事へのコメント
まさか京都にこんなメニューがあるとは知りませんでした(^_^;)これは確認しに行かないといけないですねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
Posted by ひしえもん at 2010年10月17日 23:49
ひしえもん さん>
伏見にあるなら、灘にもあって不思議じゃないんですけどね。
また探してみておいてください。
伏見もツーリングで行くと楽しいですよ。
伏見にあるなら、灘にもあって不思議じゃないんですけどね。
また探してみておいてください。
伏見もツーリングで行くと楽しいですよ。
Posted by {^L^} at 2010年10月18日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。