2010年10月16日
Posted by {^L^} at
2010年10月16日23:30 Comment(15)
空海房

空海房
今日はのぶやの移転OPENの日ですね。 新店ハンターの皆さんにご挨拶でもしようとお約束の11時に
行ってみたんですが、なんと駐車場満杯。
かなり離れたところに車を停めてお店まで歩いて来ると、駐車場間で人があふれてますよ。汗

しかしこのお店、結構車が停めれますね。 お店の周りをぐるりと車が停まってますよ。 30台弱ぐらい
は停まってると思います。


入り口は裏側なんですが、このとおりの行列ですよ。 中を覗くと当然満席。 アセアセ
さくっと食べて12時までに市内に戻る予定だったので、今日のところは名誉有る撤退をすることにしました。
普通だったら、名もないの女将のところへ寄って帰るんですが、女将のところも客の顔を見てからうどん
を湯掻くので最低30分はかかります。
泣く泣く名もないも諦めて、先日OPENしたばかりの空海房へ。 醤油うどんの宿題をやりましょう~♪

あれまっ! こちらは駐車場が閑散としてますよ。 土曜日なんで近所の工場の人が来てないのと
近所の人がのぶやの半額セールへ行ってるんでしょう。 もっともまだ12時前と言うこともあります。


今日はお店の看板の空海の泉がちゃんとサーバーに入ってました。 お水をコップに汲んでカウンターで
醤油うどんを頼みます。 冷やと温を聞かれました。
冷たいのと頼むと、おっちゃんがやおらかつお節を載せてしまいました。涙 醤油うどんに鰹節は
ジャマですけど、まあ今日はお店のスタンダードを食べてみましょう。
時間があれば名物とり天を食べたかったんですが、10分ぐらいかかると書いているので泣く泣くパス。
なにか天ぷらでもと思ったんですが、渡してくれたうどんがえらい多いので用心して天ぷらはガマン。
しかし目視で300gぐらいありそうですよ。 レジで250円払って、薬味置き場に進んでネギと大根おろし
をトッピング。 生姜が機械下ろしであまり良い色をしてなかったんので用心して小さじ一杯。

かつお節はうどんをすするには邪魔ですけどビジュアルは良いですね。 美味そうな醤油うどんです。
くだんの醤油を回しかけて早速うどんをすすると、どうも醤油は普通の出汁醤油のようです。
ざるうどんの時の付け出汁は物凄く癖があったんですが、この醤油うどんの醤油は極普通です。
拍子抜けしましたが、味は良いです。 なにせうどんがすべすべなんです。\(^o^)/

どこやらのうどんは18娘の柔肌みたいだそうですが、このうどんは1歳児の桃のお尻のようにすべすべです。
もちろん蒸気釜だからこそこうなるんですが、太めで弾力がある麺なのでよけいにしなかやに感じます。
かけうどんや、ざるうどんの時にはまだOPENしたばかりでそれ程インパクトのあるうどんではありません
でしたが、麺がよいので醤油うどんだと老舗に一歩も負けてません。 ちょうど12時前と言うこともあり
出来立ちが回ってきたのだと思いますが、営業時間中にいつもこのグレードの麺を出せば場所も良いし
駐車場もたっぷりあるのですぐ人気店になりますね。
まあ営業時間が早朝からと長いのでいつも出来立ちと言うのは無理でしょうけど。。。
しかしのぶやさんの集客と言い、やはりこの辺りはなかなかうどん屋には良い立地と思います。
なにせ隣が綾川町だけにうどん好きは多いはずです。
過去の空海房 訪問記 :
10月7日

空海房
住所: 香川県高松市香南町岡199 地図
電話 087-879-1403
営業日 無休
営業時間 06:30~15:00
この記事へのコメント
同じルートでしたが・・・
一時間お先でした(笑)
開店前から 行列数人 半額おいしくいただきました(爆)
一時間お先でした(笑)
開店前から 行列数人 半額おいしくいただきました(爆)
Posted by おっさんうど~ん at 2010年10月16日 23:35
おっさんうど~ん さん>
{^L^}は半額セールが終ってから行くことにします。汗
空海房は醤油がお薦めです。 まつはまを少し柔らかく
したような伸びる麺です。
{^L^}は半額セールが終ってから行くことにします。汗
空海房は醤油がお薦めです。 まつはまを少し柔らかく
したような伸びる麺です。
Posted by {^L^}
at 2010年10月17日 00:16

今日はどーもどーも。
SIGIが閉まってたのよね~なぜに?って感じやけど楽しかったのでよかったわ~~
空海房に転進したんやっ!
ここも食べに行かなきゃ~と思いつつまだいけてない。
女将のところも寄ろうかと一瞬考えたが帰れなくなるしね~
橋本へ行ったらおっちゃん配達中やったし会えずにちと残念やったよ。
SIGIが閉まってたのよね~なぜに?って感じやけど楽しかったのでよかったわ~~
空海房に転進したんやっ!
ここも食べに行かなきゃ~と思いつつまだいけてない。
女将のところも寄ろうかと一瞬考えたが帰れなくなるしね~
橋本へ行ったらおっちゃん配達中やったし会えずにちと残念やったよ。
Posted by つぶあんな at 2010年10月17日 01:43
朝の6時から開いているんですね!艶にひかれます♪
Posted by けいぴょん at 2010年10月17日 06:51
綺麗な麺ですね。
蒸気釜の特徴なんでしょうかね。
吾里丸さんもそうなんですが見た感じで
ダシや醤油が絡みにくい印象を受けるのですが
吾里丸さんはダシも醤油もよく麺に絡んでくれますね。
使ってるのがダシ醤油ならかつお節は要らないと思うんですけどね。
昆布醤油かなんかで節系の味が物足りないとかなんでしょうかね。
醤油やぶっかけにかつお節とかが乗るとそれだけで萎えてしまいます。
ダシに自信がないのかと思ってしまいますし
食感の悪さは美味しさを損ないます。
ダシの味も試してみたいけどこの麺なら醤油でも食べてみたいですね。
もちろんかつお節抜きで。
でも一玉が多いと二つはしんどいかも。
これまたハードルの高い宿題が一つ出来てしまいましたね。
蒸気釜の特徴なんでしょうかね。
吾里丸さんもそうなんですが見た感じで
ダシや醤油が絡みにくい印象を受けるのですが
吾里丸さんはダシも醤油もよく麺に絡んでくれますね。
使ってるのがダシ醤油ならかつお節は要らないと思うんですけどね。
昆布醤油かなんかで節系の味が物足りないとかなんでしょうかね。
醤油やぶっかけにかつお節とかが乗るとそれだけで萎えてしまいます。
ダシに自信がないのかと思ってしまいますし
食感の悪さは美味しさを損ないます。
ダシの味も試してみたいけどこの麺なら醤油でも食べてみたいですね。
もちろんかつお節抜きで。
でも一玉が多いと二つはしんどいかも。
これまたハードルの高い宿題が一つ出来てしまいましたね。
Posted by PSY at 2010年10月17日 09:41
しょうゆうどんいい麺してますね!量が多そうなので巡礼する時は要注意ですね(^_^;)
のぶやさんは凄い行列ですね(>_<)
この2軒をはしごすると満腹になりそうです(; ̄O ̄)
のぶやさんは凄い行列ですね(>_<)
この2軒をはしごすると満腹になりそうです(; ̄O ̄)
Posted by ひしえもん at 2010年10月17日 13:16
つぶあんな さん>
女子会盛り上がったようですね。
空海房はたぶん醤油+とり唐がお薦めかな。
水も美味いですよ。
また一緒に行きましょう。(^^v
女子会盛り上がったようですね。
空海房はたぶん醤油+とり唐がお薦めかな。
水も美味いですよ。
また一緒に行きましょう。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年10月18日 00:11

けいぴょん さん>
ちょっと遠いでけど早朝うどんできますね。
朝は6時じゃなくて6時半からのようです。
定休日とかOPENして一段落したら変わる
かも知れません。
ちょっと遠いでけど早朝うどんできますね。
朝は6時じゃなくて6時半からのようです。
定休日とかOPENして一段落したら変わる
かも知れません。
Posted by {^L^}
at 2010年10月18日 00:13

PSY さん>
この時は幾らなんでも玉が大きかったんで、釜が揚がったけど
お客さんが少なかったからおまけだったのかも知れません。
醤油はよく絡みますよ。 麺の表面がでこぼこしてなくても
絡むようです。
かつお節は単にビジュアルのためか、250円の付加価値を
つけるためだと思います。 事前に言えばかつお節なしで
もらえると思います。
醤油うどんは必食ですね。
この時は幾らなんでも玉が大きかったんで、釜が揚がったけど
お客さんが少なかったからおまけだったのかも知れません。
醤油はよく絡みますよ。 麺の表面がでこぼこしてなくても
絡むようです。
かつお節は単にビジュアルのためか、250円の付加価値を
つけるためだと思います。 事前に言えばかつお節なしで
もらえると思います。
醤油うどんは必食ですね。
Posted by {^L^}
at 2010年10月18日 00:16

ひしえもん さん>
カウンターで対面で頼む時に半玉と言えば30円引きです。
のぶやも、頼む時に少なめと言えば減らしてもらえますよ。
カウンターで対面で頼む時に半玉と言えば30円引きです。
のぶやも、頼む時に少なめと言えば減らしてもらえますよ。
Posted by {^L^}
at 2010年10月18日 00:19

お越しくださりありがとうございます。
空海房の空海坊やです。
すいませんが、空海房の元は
醤油の醸造ではなく、お酢の醸造元です。
メニューも増やしているので
どうぞ
またお越しください
空海房の空海坊やです。
すいませんが、空海房の元は
醤油の醸造ではなく、お酢の醸造元です。
メニューも増やしているので
どうぞ
またお越しください
Posted by 空海坊や at 2010年11月02日 21:43
空海坊や さん>
コメントありがとうございます。
一番若いと言うと背の高い子かな?
塩江へ松茸うどんを食べに行く時に前を通りましたが
お客さん一杯来てましたね。
生創石丸株式会社のHPに
昭和44年8月 初代石丸保太郎が「石丸醸造場」として、
酢・醤油の製造を始める との記述があったんで
酢だけじゃなくて醤油も作ってたのかと思いましたが
今は酢だけなんですね。
今度行った時見かけたら声かけますね。(^^v
コメントありがとうございます。
一番若いと言うと背の高い子かな?
塩江へ松茸うどんを食べに行く時に前を通りましたが
お客さん一杯来てましたね。
生創石丸株式会社のHPに
昭和44年8月 初代石丸保太郎が「石丸醸造場」として、
酢・醤油の製造を始める との記述があったんで
酢だけじゃなくて醤油も作ってたのかと思いましたが
今は酢だけなんですね。
今度行った時見かけたら声かけますね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年11月03日 00:52

ばれてしまいましたか!!
はい、現在は酢を醸造しております。
はい、どうぞ宜しくお願いします。
ブログを始めました。
様々な評価やコメントをして頂けたら幸いです
はい、現在は酢を醸造しております。
はい、どうぞ宜しくお願いします。
ブログを始めました。
様々な評価やコメントをして頂けたら幸いです
Posted by 空海坊や at 2010年11月03日 08:45
空海坊や さん>
またカレーを食べに行きますね。
ブログの方にもコメントさせて
もらいます。
またカレーを食べに行きますね。
ブログの方にもコメントさせて
もらいます。
Posted by {^L^}
at 2010年11月04日 00:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。