2010年06月01日
Posted by {^L^} at 2010年06月01日23:15 Comment(12)

そば吉

そば吉

そば吉

ちょっと食べ過ぎたんで、今日は蕎麦でもつるつるっといきたいですね。 火曜日なんでお乃
さんや高橋は休みです。 少ない選択肢の中から府中のそば吉に行く事にしました。


そば吉

そばキチじゃないですよ。 そばよしです。 \(^^;)

ちょっと早めに着いたんで、ちらし寿司も、押し寿司も、いなり寿司もまだ一杯あります。
今日はちらし寿司にしました。

そば吉

蕎麦はざるの小。 生醤油そばもあるんです、やっぱりざるの方がお奨めです。 そば吉の
つけ出汁はちょっと独特の香りがあります。 醤油の風味なのか、なにか特殊な素材を
使ってるんでしょうかね。 最初の頃、本格蕎麦屋なんだからと、ざる蕎麦の刻み海苔を
載せずに、江戸蕎麦のように蕎麦を少しだけつけ出汁に浸して食べていた頃はどうもこの
香りが蕎麦の風味をじゃましている感じでした。

そば吉

途中から、開き直って、讃岐スタイルで刻み海苔も、一緒につけ出汁に入れて、蕎麦も
どっぷりと付け出しにつけるようになってからこの香りが気にならなくなりました。

大体わさびが練りワサビですからね。蕎麦にわさびをつけて食べてもわさびの風味は
楽しめません。 550円の手打ち蕎麦ですからね、しかたないところです。

割り切って食べると、コスパ抜群の蕎麦です。 しかも名物の寿司が美味なんで、総合
満足度はかなり高くなります。 


そば吉
そば吉

もうひとつ、このお店は蕎麦湯が美味しくて、食べ放題の自家製梅干も美味しいんです。
最初は蕎麦湯でつけ出汁を割って飲んで、次に蕎麦湯を入れなおしてテーブルの出汁醤油
を垂らして楽しみます。 最後に梅干を蕎麦湯に入れてまったりと余韻を楽しみます。

肝心の蕎麦ですが、季節柄やや風味が落ちてる感じがしました。 昨年の蕎麦の大不作が
影響しているのかも知れません。 

そば吉


しかしその分、今日はちらし寿司が無茶苦茶美味しくて大満足です。 大きな声では
言えませんが、数日前食べた 330円のちらし寿司より美味しいです。 \(^^;)
おまけにこの寿司は200円。 

後から来たお客さんがお店に入るなり押し寿司をパックに入れてもらってしっかりキープ
してましたが、正解でしたね。 {^L^}が帰る頃にはガラスケースの中はからっぽ。

ご存知のように、この坂出東部はちらし寿司や押し寿司が異常に美味しい地区なんです。
中村さんちの押し寿司のようにブランド化したものまであります。

それだけ食べる人も多いんでしょうね。 教訓その1 そば吉では入店と同時に寿司を
取る。 持ち帰りたければ、最初にパックに入れてもらう。 帰りでは遅い。

うどん巡礼の方も坂出東部で寿司を売っているのをみたらお土産に買って帰りましょう。

そうそう、必ず付け合せに出てくる、おからがこれまた美味しいんです。今日は出汁巻きと
昆布の煮付けも付いてました。

そば吉



 過去のそば吉 訪問記 :

                          10月31日 


                          9月30日 


                          6月1日 


                          4月8日 



そば吉  
住所:     香川県坂出市府中町137    地図
府中の立体交差を旧11号線の側道へ。(飯山なかむらへ行く道)
11号線に出る直前の細い脇道を左折(小さな看板有り)

電話     0877-48-0027 
営業日   2019年1月より 月曜日・木曜日定休に変更になりました 
営業時間  11:00~15:00頃 麺がなくなり次第終了



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
そばとポンシュはぴったしあうんよね~~~~

またいかにゃあ~~~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年06月02日 05:25
お早う御座います

そば吉さん・・・もう何年も前仕事で行った所ですね!
写真では分からず地図で思い出しました
まだ、そば食べた事有りませんが・・・

何時も山下うどん寄るので今度行って見ます
美味しそうです
Posted by ピアノ at 2010年06月02日 07:48
こんにちは^^

僕ここ凄く気になってたんですよ!

旧道を通り過ぎる時に
そば吉の看板はあるけどどこにあるのかな?って。
やっと場所とどんなお店かわかりました^^
ちなみに

そばキチだと思ってました(笑)
Posted by barvelvet ますたー at 2010年06月02日 12:12
暑くなる頃は蕎麦にとっても味的には
一番美味しくない季節なんでしょうが
つめたく冷やした蕎麦で冷酒なんかをやると
暑さも吹っ飛びますよね。

特に今くらいの季節に冷房も暖房もなく
庭先なんかで自然の風を受けながら飲むと最高ですね。

酒のアテにするにはあまり本格的すぎる蕎麦より
このくらいの蕎麦をつゆにどっぷり浸けて食べる方が合うんですよね。
わさびも錬りわさびの方が良いです。
蕎麦もわさびも香りが強すぎると酒とあわんので。

シネマさんではないけどこの蕎麦で冷酒したいなぁ~
Posted by PSY at 2010年06月02日 20:58
シネマ大好き娘 さん>

御意にっ!蕎麦でポンシュは良いですな。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月03日 00:07
ピアノ  さん>

この間、ピアノさんの近くまで行きましたよ。

そば吉はお値段も安くて手軽に食べれます。
蕎麦湯に醤油を垂らして飲んで見てください。

寿司も忘れずにねっ!
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月03日 00:09
barvelvet ますたーさん>

ここの寿司の味は料理人には勉強になりますよ。
是非行ってみてください。

barvelvetさんの近所のそば切り涼もなかなか
美味しい蕎麦が食べれます。 豚の角煮蕎麦
なんかもあります。 これも料理人必食。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月03日 00:14
PSY  さん>

昨年の蕎麦の不作で自家保存でなく色々苦労して
入手してるんじゃないでしょうかね。

ここのつけ出汁は独特です。 出汁の粘度もどろっと
してるかんじで、たまり醤油みたいな感じ。

このあたりや醤油蔵が多いので、モロミ醤油みたいな
特殊な醤油を使ってる可能性もあります。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月03日 00:19
寿司の心得勉強させて頂きましたm(_ _)m
坂出東部が寿司のうまい地域とは初耳です!
これからは寿司も食べるようにします。
今年は蕎麦が豊作だといいですね。猪そばをどうしても食べたいので(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2010年06月03日 02:57
ひしえもん さん >

坂出東部が寿司が美味しいと言うのは、生産物や
地理的な優位点があるのではなく、恐らく料理自慢
のおばちゃんが居て、寿司は冠婚葬祭で近所の人が
集まって作るため、黄金のレシピを共有したのでは
ないかと思います。

ジューシーないなり寿司と言うのも存在します。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月04日 00:51
昨年、暮れに家庭の事情で北海道から引っ越してきました。さすがは、うどん県を自負するだけありうどん屋さんが多いのにビックリ!全国的に有名な坂出のうどん屋さんにも行ってきました。セルフの店が多いのにも戸惑いました。素人なので、麺はあまり変わらないように思いましたが、いささかうどんばかりには閉口していたところ、美味しい蕎麦屋さんがあると地元のコミバスの運転手さんから教えてもらったのが「そば吉」さんでした。冬季限定の「しっぽくそば」を食べました。鶏肉と野菜が入り優しいだしとゆずの皮の香りがして、とても癒されました!蕎麦湯に醤油と七味を垂らして混ぜずに飲んで澪惜しかったです。ブログを始めてみたらお寿司もいけると掲載されていましたので、明日もう一度行ってきます!
Posted by 出身は北海道 at 2013年02月05日 23:42
出身は北海道 さん>

香川は蕎麦は不毛の地です。

数少ない蕎麦のおいしい店の中でもそば吉は敷居が低くて
行きやすいお店ですね。 蕎麦湯が一番気に入ってます。

美味しい県内の蕎麦屋さん

蕎麦道楽高はし
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e175425.html

お乃
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e566275.html

Soba うえはら
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e522012.html


蕎麦切り涼
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e401303.html

千手庵
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e578311.html

福得妙満
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e236747.html
Posted by {^L^}{^L^} at 2013年02月07日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そば吉
    コメント(12)