2009年06月16日
Posted by {^L^} at 2009年06月16日22:30 Comment(8)

讃岐らーめん はまの

讃岐らーめん はまの
讃岐らーめん はまの

先日定休日で食べ損ねた、はまののつけ麺のリベンジをしないと寝付きが悪いですね。

誰かさんみたい新店【 讃岐の香り・石川 】の前で天を仰がないように念入りに定休日
をググってからスタートです。\(^^;)




今日は開いてました。 12時過ぎなので駐車場は満杯。 ちょうど一台帰ったので中に
入るとひとつだけテーブルが開いてました。 流行ってますね。

今日の目的は、特製(太麺)つけ麺です。 


冷たい麺は時間がかかると言われました。 太いから? 水洗いするから? 

確かに10分以上待ったでしょうか、つけ麺が出てきました。 卵麺のねじり麺を予想して
いたんですが、ちょっと違うようです。   そう言えば、隣では推定70歳は越えている
だろうと言う昔のレディーが仲良く二人でラーメンをすすってました。 そう言えば店内
の女性客比は高いです。 今日だけだで言うと50%です。 



ぷりぷりの麺や腰の強い麺を出すのは、ラーメンでは簡単ですから、この麺はお店が狙った
食感と言う事でしょう。 

讃岐ラーメンと言っても腰を売り物にしている訳では無いようです。 つけだれはなかな
濃厚です。 普段さぬ一で中華つけ麺を食べつけてなければ、かなりのインパクトがある
と思います。 チャーシューは流石にラーメン屋さんなので美味しいですね。 

感じとしては、チャーシューの分だけさぬ一よりタレを薄味にしているようです。 でも
この手の胡麻等が入ったつけ出汁はラーメン屋さんではあまり見かけないですね。 
オリジナリティーは高いと思います。 

はまんどの太麺をこのタレで食べてみたいですね。 \(^^;)

さてお楽しみは取って有ります。 讃岐ラーメンを食べてしまった後のスープをあと飯に
ぶっかけます。 同じく取ってあった、チャーシューをご飯の上に乗っけます。





やったぁ~ カオマンガイの出来上がりぃ~~♪  なにせ讃岐ラーメンは鶏だしなんで
まんまカオマンガイと言ってもおかしくないメニューです。

お味の方は。。。 美味いっ~!!

メニューに自慢の汁ご飯と大きく書いてますが、その通りですね。 これを食べずに帰る
と一生後悔しますね。 {^L^}の座った席の前の人は一人は汁をかけずにご飯を食べて
もう片方の人は、ご飯に手をつけてませんでした。 なんと勿体無い!

最近流行りのあと飯シリーズの中でも、これは二重丸ですね。 うさぎさぁ~ん!
出番ですよぅ~~♪






讃岐らーめん はまの                     
住所:   香川県高松市国分寺町新居1004-3 地図
電話     087-874-5159
営業日   月曜(祝日の場合は翌日)定休 
営業時間  11:00~14:30   17:00~21:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
めりけんや円座店
牛肉麺 東方美食
讃岐うどん ぴっころ
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 めりけんや円座店 (2025-04-07 08:00)
 牛肉麺 東方美食 (2025-04-06 08:00)
 讃岐うどん ぴっころ (2025-04-05 08:00)
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)

この記事へのコメント
こっ、、、これは、、、
カオマンガイと言うかカオマンムゥというか、やっぱカオマンガイ、、、
いやいや、何でもいいや~~~!!!うまそ~~~!!!
何を隠そうこのあたくしも、麺×ごはん(W炭水化物)は納得いかないタイプなんで・・・
一体、今までどれだけの過ちを犯して来たんでしょうね・・・
つけめんのタレもめちゃめちゃ濃厚そうですが、それでもさぬ一の方が
パンチがあるんですかぁ~!?

あ~~~
石川の前で打ちのめされてる場合じゃなかったぁ~~~(笑)
Posted by ぴょん子 at 2009年06月16日 23:40
ぴょん子 さん>

一番カオマンガイに近いのは、さぬ一で白飯頼んで
鶏がらスープ(中華のベースのやつ) を少しかけて
蒸し鳥を乗せたやつですね。

はまのは、醤油がきいているからカオマンガイとは
ちょっと違うけど、その分濃厚。 これもアリアリ。

さぬ一の坦々麺のあとめしも辛い版カオマンガイと
言えますね。 両方とも味見してみてください。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月16日 23:49
うどんのひやあつは好きなのに
何故かつけ麺の冷たい麺・熱いスープが好みじゃない。
変なの、といわれそうですが何故かそうなんです。
熱いスープが食べ終わる頃に冷たくなってるのが
どうにも納得がいかないんですね。
スープ割りしても結局ぬるいスープにしかならないし。
なので最近流行のつけ麺に対してはあまり食指が延びません。

私が食べるとしたらやはり讃岐ラーメンの方ですね。
ゴテゴテして無くて一目好みです。
ご飯にスープかけたら旨いだろうなぁ。
下品にもラーメンにぶち込みたくなりますが
人前ではさすがのそれは自粛します^^
松葉なら自作おじやうどんと称してご飯ぶち込めるんですけど(笑)
Posted by PSY at 2009年06月16日 23:56
PSY さん>

そうそう、つけ出汁が冷えると、ラーメンは辛い。
やまとの元祖つけ麺みたいに、うどんだと冷えても
いけるんですが。。。

讃岐ラーメン、久しぶりに食べるとスープがパワーUP
してました。 

でもはっきり言って、ラーメンよりあとめしの方が美味い。\(^^;)
チャーシューを残して置くのがポイントです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月17日 00:37
ここのおでん、美味しいよ~~~

ポンシュもあるし~~

^0^~~~お客さんも夜おおいよ~~^0^
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年06月17日 05:26
はまののつけ麺おいしそうですね。
正直に申しますと、さぬ一のつけ麺を試すまで、つけ麺を食したことがありませんでした。
つけ麺は外道だと思っていました。
おはずかしい。

ところで、花櫚いきました。
掲載されていた写真に驚きましたがこの店構えは果たして大丈夫なのかと不安半分、興味半分で店の中に入りました。
注文したのは、オムライス・ドライカレー・ビーフシチュウ・ミニサラダ。
どれもこれも最高~!
サンタケチよりこちらのほうが僕は好きです。
感動がすぎて親にも食べさせたいという孝行心が芽生えました。
しかしあの値段であの味とは驚きです。
三ツ星ですね。
Posted by ナル男 at 2009年06月17日 15:25
シネマ大好き娘  さん>

ご飯を食べるのがやっとでおでんまで
手が伸びませんでした。 (汗)

夜は一度も行ったことないですけど
流行ってるんですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月17日 23:37
ナル男 さん>

さぬ一のざるチャーシューはコスパがバツグンですね。

花櫚がお気に召してよかったです。 サンタケチは場所柄
客層に合わせた控えめの味つけになってます。

花櫚はそれこを昭和のガツンとした時代の味を保って
ますから、インパクトは大きいですね。

推定 40年以上同じドミグラソースを作りつづけ、同じ
カレーを作るために毎日タマネギを炒め続ける。。。
これがホテルの味です。

毎日、市場の食材を見てその日のメニューを決めると言う
フレンチが多くくありますが、98%ぐらいのお店が力不足で
客がシェフの練習台になってる訳です。

毎日玉ねぎを炒めていたら、季節ごと、産地ごとの特製も
知り尽くしているはずです。 それが味に出る煮詰めカレー、
どうも甘めのカレーは苦手だと思っていたナル男 さんの口に
あったと聞いて驚きました。  もっとも砂糖で甘いわけじゃ
ないんですが。(汗)

しかし食べましたね。 まさか一人じゃないですよね? \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年06月17日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
讃岐らーめん はまの
    コメント(8)