2022年05月13日
Posted by {^L^} at
2022年05月13日08:00 Comment(0)
三好うどん

三好うどん
毎日すっきりしない天気が続きますね。 このまま梅雨に入るんでしょうか? うどんを食べるのに雨は関係ないと言えばそうなんですが、やっぱり雨が降っていると気が滅入ります。
と言いながらも、足は自然と西讃へ向かいます。\(^^;) GWは終わったハズなのに、結構うどん屋さんには県外ナンバーの姿が見えます。 サービス業の方は今頃GWの代休を取るのかも知れません。


三好うどんさんにも、県外のわナンバーが来てました。 さて、食べるのはやっぱり【 しょうゆうどん 】 にしましょうかね。 最近従来の200円から、一気に300円に値上がりしてますが、{^L^}はこの醤油うどんが好きなんです。 小麦の香りが良いですよねぇ。・゚・。・゚・。・♪
剛麺から少しもちもち系にシフトしても、やっぱり旨い三好さんの醤油うどん。 醤油自体も鎌田より少しマイルドで甘みもあります。





丸福醤油さんの醤油は西讃ではよく使っているうどん屋さんを見掛けます。 萩寺へ行く時にいつも丸福醤油さんの前を通りますが、工場の前にでっかい醤油樽が置いて有るので、あああそこかと思われる方も多いんじゃないかと思います。
玉子がけごはん用の醤油とか、いりこだし醤油とか、こんぶだし醤油とか種類も豊富です。 工場まで行かなくても西讃の食料品店にはたいてい置いてます。
さて、{^L^}のしょうゆうどんが運ばれて来ました。\(^^)/ 窓のすぐ横に座ったんでちょっとうどんが白飛びしてしまいましたが、色白でつやつやの肌がなまめかしいです。




やっぱり以前のような剛麺ではなくなりましたが、喉越しが最高ですねっ! ツルツルです。 \(^^)/
やっぱり丸福醤油は後味が良いです。 鎌田の方が旨みは強いですが丸福醤油と比べると、ちょっと後に残る感じ。 今度丸福の出汁醤油を買ってマイ醤油ツアーやって見ましょうかね。笑
コロナのお時間です
日本ではようやく屋外ではマスクを外しても良いんじゃないかとの動きが出て来ましたが、欧米ではもうマスクを外す国が増えてます。




日本はそれを見て慌ててアスクを論義していると言うのではなく、昨日も書いたようにマスク論義は5類引き下げを先送りする作戦として浮上して来た感じです。
日本ではコロナを科学しないというか、マスコミが無知なのか忖度なのか知りませんが、だれもまじめに科学的なデータを集めませんね。
常識的に考えて、教室ぐらいの密封した部屋で、マスク無しでなにか喋ったのと、マスクを付けて喋ってみて、床や机にどれだけの距離ウイスルが散らばっているか検査すれマスクの有効性が分ります。
オミクロンウイスルが空気感染するかどうかも、同じ方法で分ると思います。 飛沫が空気中を漂うのとウイルスがそのまま空気中を漂うのではおのずと距離が違いますから実験で有る程度判明するハズです。
折しも、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが、アクリル板が有るとコントが面白くないんだという言葉を残して自殺されましたが、アクリル板の有効性だって同じ手法で調べられるハズです。
人を陽性にするのに悪名高いPCRを使い、コロナを科学するにはPCRを使わずにスパコンの富岳を使ったシュミレーションを使うという不可解さは、先日の厚労省の闇の動画でようやく理由が分りました。
コロナ禍が長続きして欲しい人達、コロナフォーエバー族が仕掛けたプロパガンダですね。 普通それを暴かないといけないマスコミ自体がコロナフォーエバー族な訳ですから追求する人が居ません。
野党は野党でゼロコロナ族と来ているので、もうどうしようもない訳ですが、まあコロナの発生から今日に至るまでしっかりと目を見開いて観察すればおのずと理由は分ります。
いつ決めた?「野外マスク不要」松野官房長官発言で露呈した“場当たり”政権の科学軽視
出典;日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/305073
新型コロナ対策において、海外で「脱マスク」が広がるのを見て、日本でも「マスクをいつまでつけるべきか」という論争が起きている。そんな中、政府のスポークスマンである松野官房長官の11日の定例会見での発言が注目を集めた。
「人との距離が十分取れれば、屋外では必ずしも(マスク着用は)必要ない」
「特に気温、湿度が高い時は熱中症のリスクが高くなることから、マスクを外すことを推奨している」
「屋外でも、人との距離が取れない場合に会話を行う際は、着用する必要がある」
マスク論争にひとつの方向性を打ち出す見解なのだが、事前にコロナ専門家らの議論があったわけではない。松野官房長官は会見で、「感染状況を踏まえながら、専門家の科学的な意見も伺い、(見直しの可否を)検討したい」と言っていたから、専門家に諮るのはこれからだ。法学部卒業で、医者でもコロナ専門家でもない官房長官が、いきなり方針を示したのだから驚くしかない。
厚労省は「熱中症予防行動」の一環として、コロナ禍となった一昨年から<屋外で人と2メートル以上離れている場合には、マスクを外しましょう>と呼び掛けてはいる。
東京都医師会の尾崎会長も10日の記者会見で、屋外でのマスク着用について「見直してもいいのでは」と発言していた。
その一方、日本医師会の中川会長が先月20日の会見で「ウィズコロナの状態で、マスクを外す時期が来るとは思っていない」とも言っていたし、全国知事会はGW前に「マスク着用など基本的な感染対策の徹底」を呼び掛けていた。
「科学」軽視のなし崩し
マスク着用のガイドラインがあやふやだから右往左往の論争が起きるが、だからといって、官房長官の“政治主導”はちょっと違うだろう。ジャーナリストの鈴木哲夫氏もこう言う。
「官房長官の発言は政府方針なんですか? いつ、どうやって決めたのでしょうか? 首をかしげざるを得ません。安倍・菅・岸田政権と、日本のコロナ対策では、いかに『科学』が足りないかを露呈してきた。科学に基づいた方針や根拠のないまま、世の中の空気を見て場当たりで発言が変わっている感があります」
欧州では着用を義務化していたこともあり、一部解除にあたって細かな指針を出している。官房長官発言で“なし崩し”はおかしい。
RNC特選うどん遍路
過去の手打ち 三好うどん 訪問記: 比地店
10月20日

11月28日

1月21日

5月10日

3月25日

7月15日

4月29日

過去の手打ち 三好うどん 訪問記: ★旧店
4月29日

手打ち 三好うどん
住所: 香川県三豊市高瀬町比地1583-1 地図
電話 090-1000-7908
営業日 日曜日定休
営業時間 10:00~14:00