2021年09月03日
Posted by {^L^} at
2021年09月03日08:00 Comment(0)
製麺七や 本店
製麺七や 本店
こないだオープンしたばっかりだと思っていた、成合の製麺七やさんですが、気がついたらもう1周年を越えてるんですよね。 コロナのせいで何だか時間が矢のように過ぎます。
この調子でいくと、{^L^}が天寿をまっとうするのもあっと言う間ですよ。汗
RNC特選うどん遍路で、麺と出汁を高松の人に合せて改良したと店長さんが言っていたので、6月に行って冷や掛けを食べた時には、確かにそれを感じたので、今度は看板メニューの釜揚げを食べてみようと思ってたんです。
今日は涼しくて、ますやの釜揚げを食べようと東に向かったたんですが、製麺七やさんの釜揚げを食べるミッションを思い出したので、もう国際ホテルまで来てましたが、成合に向かいます。
お店に到着して 釜揚げを頼むと、ちょっと柔らかめだけで良いですか? と言う事なので、次の釜を待たずに茹で上がってる分でお願いしました。 {^L^}の後の人が頼んだら4分待ちと言ってたので、釜はガンガン揚っているようです。
箱が大きいので、そこそこお客さんが入っても、賑わいがでないのはちょっともったいないですね。 同じく箱がでかい、たも屋の勅使店がメニューやオプション充実させて席を埋めることに成功してますが、同じ戦略を採っても、バイパス沿いのメインストリートと、交通量の少ない旧道の違いがあるので、同じ結果がでるとは限りませんからね。
現在は少数精鋭のスタップさんで効率よく回す作戦のようです。 まあ、あのこがね製麺所でさえ、丸亀原田店はちょっと間延びした感があるので、箱がでかいとほんと滞在時間の短いうどん屋で賑わいを出すのは難しいですね。
さて、釜揚げですが、おっ! 1本啜っただけで前より美味しくなっているのが分かります。 麺自体が少し太くなってる感じもしますね。 食感も良いし、小麦の香りも良いです。 出汁もちょっとどろっとした出汁がよくうどんに絡んで、甘さも{^L^}好みです。
特選うどん遍路で、大将が善通寺と高松はお客さんの好むうどんが違うという事を話されてましたが、{^L^}的には善通寺も高松もお客さんのうどんの好みが違うとは思いません。 ただお隣が清水屋さんだし、こがね製麺所、中西も近いし、商圏を広げると、てら屋とかマルタニ製麺とライバルがたくさん有ります。
そう言えば、釜揚げは全体的に、同じく釜揚げが看板メニューの 【 てら屋 】さんの雰囲気に似てきましたね。 てら屋さんの釜揚げは県内でも有数の釜揚げですから、肩を並べるとは大したもんです。
麺を揚げるタイミングを越えたうどんでこれですから、今度はジャストの茹で加減のを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
そう言えば前回は冷や掛けだったので、あまり、麺と出汁の進化は分からなかったので、今後は温かいかけを食べてみんといかんですね。 こりゃ楽しみが増えましたよっ!
コロナのお時間です
南米で猛威をふるった“ミュー株”、日本でも発見と言うニュースを見て、調べてみたんですが、だいぶ前から国内でも発見されていたようです。
コロナ対策としては、感染が爆発している時は、なにをやってもダメ、たとえロックダウンをやっても効果は一時しのぎで、放って置いても自然に鎮火するのは世界の例をみても分かりますが、次に新しい変異株が入って来るとまた同じ事の繰り返しになるから、検疫を強化すべきだという意見があります。
確かにそれはあると思います。 農業とか研修生の労力に頼っている産業もあるので、入国を制限すると、それなりに経済的にダメージが有りますが、人流を減らしてコロナを抑制しようとする方が何十倍もダメージが大きいと思われます。
国立病院機構と尾身茂氏が理事長のJCHOはもっとコロナ患者を受け入れるべきだ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/294034
【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」〈dot.〉
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6403265
今やり玉に上げられているのが、尾身会長が理事長を努める地域医療機能推進機構が多額のコロナ対策費を受けながら、コロナ患者を受け入れていないと言う問題です。
最近では、政府分科会の決めるコロナ対策の方針まで利権によって歪められているとの指摘もあります。
和歌山の例をみると、医療体制さえまともに稼働していたら、コロナの重症者や死者は激減すると言う事が分かります。 感覚的にも医療崩壊を起こした大阪は大量の死者を出しました。
岡山のようにエクモを搭載した救急車を導入するような緊急医療に目が向いている県は、最近ではほとんど死者が出なくなりました。 香川県もルートイン屋島を宿泊療養先に確保し、まだ余裕もあります。
対症療法の治療法もかなり整備され、まともな医療さえ受けれれば、コロナはもうそんな経済を破壊してまで対応しないといけない疾患ではないのに、マスコミも野党も問題提起する対象が間違ってます。
コロナ優等生として度々名前の挙がる和歌山の例では、医療崩壊を起こさなければコロナの死者は1/3に抑えられています。
コロナ病床使用率80%の和歌山県が「宿泊療養」開始 小池都政“自宅放置”との決定的な違い
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/294199
過去の製麺七や 本店 訪問記 :
6月24日
8月6日
RNC特選うどん遍路
製麺七や 本店
住所: 香川県高松市成合町906-1 地図
電話 087-815-7828
営業日 無休
営業時間 9:00--17:00