2018年08月17日
Posted by {^L^} at 2018年08月17日08:00 Comment(2)

まんのう 長田うどん

まんのう 長田うどん
まんのう 長田うどん

今週末はモンバスでまんのう町は大変なことになると思いますが、先日の行列チェックの際に
Mr.まんのうとも言える【 長田うどん 】で冷やしうどんを食べて来ました。

大体駐車場と客席数がバランスしているので、最近はGWの時でも、店外行列はできず店内行列
だけという場合が多いです。


まんのう 長田うどん
まんのう 長田うどん


この店内行列でレジまで10分、札をもらって着席して10分の計 20分待ちで食べれました。

釜揚と、冷やしは順番が変わるかも知れないと張り紙がありますが、この時は順番通りに運んで
いたので、釜がフル回転だったようです。



まんのう 長田うどん
まんのう 長田うどん
まんのう 長田うどん
まんのう 長田うどん


釜揚の出汁はとっくりに入ってうどんより前に運ばれて来ますが、冷たい出汁は器だけ来て自分で
タンクから入れるようになってます。 このタンクの蛇口は90度開いただけじゃチョロチョロしか
出ないので、720度ぐらい開いてやらないといけません。


まんのう 長田うどん


周りを見渡しても、釜揚率が90%ぐらいですが、釜揚を食べに来てる訳なんで、そりゃそうで
しょうね。 {^L^}のようにジモチーとか、うどん屋巡りに付き合って下調べをしてない人が
暑いからという理由で【 冷やし 】を頼むんじゃないかと思います。


まんのう 長田うどん


しかし、長田のたらいうどんの器がなんかいけてない気がしますね。 でも恐らくこれがこの地域
に伝わる昔からのスタイルじゃないかと思います。 とは言いつつ法事に皆でうどんを突いたと
いう話は聞いてないし、かといって桶スタイルのたらいで食べたとも思えないし、いちど文献で
調べてみんといかんですねっ!  

ちなみに、法事の時の器は薄くて平たい小ぶりで、まず2玉は乗らない大きさです。 というか
玉自体が小ぶりで、昔よくかけつけ10玉とか言われたのは、恐らく1玉が半分ぐらいの量じゃ
なかったんじゃないかと思ってます。


まんのう 長田うどん


さて冷やしうどんが運ばれて来ました。 わら家よりは長く茹でられていて、固残り感はありません。
流石に最近のもっちり系という感じではないですが、決してしなやかさがない訳でも無く、古いと
いう感じはないですね。

まんのう 長田うどん
まんのう 長田うどん


ほんともう長田in香の香と比べても、麺も出汁共に{^L^}は同点を付けたいです。 流石に混雑
の時期に2店をハシゴする訳にもいきませんが、一度閑散期にでも2店巡りをして比べてみたい
ですね。





以前の長田うどん 訪問記



           5月3日


           12月6日



           5月3日



           6月22日




長田うどん   四国新聞うどん遍路
住所:   香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1 地図
電話     0877-79-2171
営業日   木曜日、第3金曜日定休  (祝日の場合営業)
営業時間  10:00~17:30  麺切れ終了有り



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
出汁タンク・・・720度って2回転?回りそうにないけれど・・・
Posted by ナイトウォーカー at 2018年08月17日 12:56
ナイトウォーカー さん>

それが360度回してもちょろちょろしか出ないので
もう一回転したらようやく出たんです。汗
Posted by {^L^}{^L^} at 2018年08月18日 03:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まんのう 長田うどん
    コメント(2)