2016年04月08日
Posted by {^L^} at
2016年04月08日08:00 Comment(0)
峠うどん

峠うどん
最近はうどんフォトグラファーならぬ、うんかいフォトグラファーの毎日です。\(^^;)
せっかく満開になった桜もこの雨で終わりでしょうけど、雨の桜もまた情緒があります。
荘内半島の紫雲出山に魅せられて通う理由のひとつに、この道中においしいうどん屋が多いこと。
朝一はこの前書いた上杉うどんがしみじみ出汁が旨いんですが、お昼に山から下りて食べるうどん
だと、詫間のもり、釜揚げ七福、それにこの峠うどんが頭ひとつ抜けてます。





以前地元のmaruwanさんがお奨めしてくれた名物のぶっかけも美味しいんですが、まだ肌寒いこの時期
は、かけうどんがお奨めです。


まず他では食べられない、もっちもちのうどんと、いりこがばしっと決まったかけ出汁のハーモニー
がなんとも言えません。
早朝に食べる上杉もしみじみ旨いんですが、峠うどんの出汁も同じぐらい満足度があります。
地元の麺友、団員Dさんに峠が気に入っていると言う話をしたら、不思議そうな顔をしてたので、粉を
さぬきの夢を使うようになる前は違う食感だったのかも知れません。
この界隈には結構うどん屋さんは多いんですが、生活密着型のうどん屋さんが多くてどこもそれなりに
流行っています。
峠うどんも実力から言えば、もっと地元民が押しかけてきそうに思いますが、てんぷらの量が少ない
とか、メニューに肉ぶっかけとか、カレーうどんがないからかも知れません。
しかし三豊のうどん屋さんは、伊吹島が近いからか、やはりいりこの出汁がよいですね。 峠のかけ
出汁はそれ程いりこが前には出てませんが、逆に言うといりこ臭くないということでもあります。
つき立ての餅のようにふわっふわの麺は全体としての腰というか歯応えがあって万人受けするので
{^L^}はかけが一番気に入ってます。
もう少し暖かくなったら、冷たい系のメニューも試してみようと思ってます。
さていよいよ紫雲出の桜も終わりました。 成田空港のポスターに採用されてからあっという間に
日本のお花見スポットTOP15入りする等いまや全国から注目されている観光スポットになりました。
今回のお花見シーズンも登坂を待つ車の長い行列ができたぐらい全国から観光客が押し寄せてきます。
案外地元の人は、紫雲出山の眺望を知らないようで、子供の頃、一回行ったことがあると言う程度
の人が多いです。
桜の次は紫陽花もすばらしいので、紫陽花も狙ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪











特選うどん遍路の峠うどん。
過去の峠うどん 訪問記 :
4月30日

峠うどん
住所: 香川県 三豊市 高瀬町比地 1805-1
電話 0875-73-4922
営業日 火曜日 定休日
営業時間 11:00--15:00
過去の紫雲出山:
4月3日

4月1日

3月20日

紫雲出山
住所: 香川県三豊市詫間町大浜乙451-1 地図
電話 0875-84-7896 (遺跡館)
営業日
営業時間