2014年11月04日
Posted by {^L^} at 2014年11月04日09:50 Comment(1)

さぬきうどんタイムカプセル

さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル

11月3日は一年に一度のビッグなうどんのお祭り、吉原食料のさぬきうどんタイムカプセルが
開催されました。 天気予報は降水確率40%だったんですが、当日はピーカン。 実はこの
イベント過去7年間も一度も雨に降られてないんです。 2回ほど天気予報は雨の予報だった
のに、イベント終了の時刻から降り始めたと言うことが有りました。

まさにうどん好きの熱気が雨雲を跳ね飛ばしたと言う感じです。

会場へ到着すると麺友さん達が早くもテントの下に集結してました。 {^L^}もチケットを
購入して行列に並びます。

さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル


さぬきうどんタイムカプセル

今年は大正12年の頃のうどんを再現したモノと、吉原社長が考える未来のうどん。 昨年は
この未来のうどんがすごく良かったんで、欲張って2杯食べることにします。

約90年前のうどんを復刻した方は、俗に言う粗挽きなんで、蕎麦みたいに色が黒いのが特徴。

よく見ると、ふすまのブツブツが入ってます。 小麦の香りと言うか、藁っぽい香りが鼻を抜けます。

この香りを良しとするかどうかは、薬味に寄る所が大きいと思いますが、このイベントでは違いを
楽しむのが趣旨なんで薬味はネギだけです。 最初はおおっ! と思ったんですが、毎年食べていると、
段々ありがたみが無くって、白いうどんの方が良いかな? と3年目ぐらいから思っていたんです。

昨年は特に近未来のうどんの出来が良かったんで、その思いが強くなってました。

でも今年はなんか黒いうどんの方が、良い感じですね。 風味が心地良いんです。

挽き方が違うのかな? と思ってたんですが、吉原社長に聞いて見ると、今年は出汁の温度を上げたん
だそうです。 出汁がぬるいという声があったんで今年は熱い出汁をかけてあったそうです。

なる程、それで出汁の香りがたって黒うどんの藁っぽい香りが隠れているんですね。

そうすると、大正時代の復刻版うどんも、イリコガンガンの出汁で食べるとバッチリかも知れません。

まあこれも薬味無しで食べたからわかったことです。 勉強になりました。

しかし人間の味覚ってこんなにも外的要因に左右されるんですね。


さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル


会場には吉原食糧にお付き合いのある関連ブースが出ていて、こちらを回るのも毎年のお楽しみ。



さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル

中でも伊吹漁業組合のブースは、うどん人にはマストアイテム。 色々イリコの情報を仕入れます。

今迄の取材で何で伊吹のイリコが日本一か、大体わかりました。

要素は三つあって、一番は鮮度。 なにせ外洋から持ち帰るのじゃなくて、魚場の真ん中に巨大な、
加工船が浮かんでいるような物ですからね。新鮮です。


次に魚場の水深が40mと外洋に比べて浅く、耐水圧の関係でイリコ自体が他所より柔らかい
そうです。

三つ目の要因として、イリコを煮るのに伊吹は海水を使用している事。 これは使用していると
言うより使用出来ると言うべきかもしれませんが、作った塩水とは全然旨味が違うそうです。


さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル

会場ではイリコモンスターを探せ! と言うイベントも行われていて、子供達に大人気でした。


さぬきうどんタイムカプセル

さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル

昨年は揚げかまどを持ち込んで大盛況だった、名物かまどですが今年は、栗かまどでまたまた驚かせてくれました。
さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル



恒例! さぬきうどんタイムカプセル⑧開催



下吉原食料のHPより。



毎年11月3日の"文化の日"の恒例となった「さぬきうどんタイムカプセル」を開催致します。
2007年開始から一貫したテーマは「食べて知る、さぬきうどんの歴史と未来」。
はや今年で8年目となりました。
  ◎ 開催日時:平成26年11月3日(月:祝 文化の日) 10:00~14:00
  ◎ 場所 : 吉原食糧株式会社 香川県坂出市林田町4285-152 
    (お問合せ tel : 月~金 8:00~17:00 /0877-47-2030)
今年は、90年の時間を超えた、2つの時代のうどんを食べ比べて頂きます。(1杯100円)
今年のテーマは「小麦の"時代の風味"を味わう」です。
 【大正時代】さぬきうどんの原点とも言える、小麦の深い香りが楽しめる「武骨」なうどん
         (大正12年の大福帳を参考に挽いた復刻版 石臼挽き小麦粉を使用。)
 【近未来】 洗練された食感(なめらか、もちもち性)に小麦の「芳醇な風味」をプラス。
   あなたは、武骨派? 洗練派?
その他に....
・子供たち向けに・・「伊吹いりこモンスター」「集まれ、讃岐キッズ!勝ち抜き小麦クイズ」
・県産小麦「さぬきの夢」を使用したクレープ(スカイファーム様)
                 パン各種(サン・ミッシェル様)
                 ハワイアン・パンケーキMix(ホノルルstyle)の販売
・プロ用小麦粉 うどん・パン用・菓子用、小麦ポリフェノールの小麦粉「ぎゅっとポリフェ」
・ホームベーカリー用 こだわりの小麦粉、全粒粉 各種
・プロ用ミックス粉(ホットケーキ、お好み焼き、天ぷらなど)の特価販売
・ふれあい産直野菜市場
・手打ちうどん教室(おひとりでも、親子でも大歓迎!)
・ボサノバ・デュオの「フェリアード」さん ♪秋空に優しい音が舞うライブ♪..などなど。
  ~ ご来場をお待ちしております。~


過去のさぬきうどんタイムカプセルの様子

                          2013年 


                          2012年 


                          2011年 


                          2010年 


                          2009年 


                          2008年 


                          2007年 



吉原食糧  会社のホームページ
住所   香川県坂出市林田町4285-152 地図
電話   0877-47-2030




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
さぬきまるふじ
うつ海うどん
手打ちうどん 上田
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)
 さぬきまるふじ (2025-04-12 08:00)
 うつ海うどん (2025-04-11 08:00)
 手打ちうどん 上田 (2025-04-10 08:00)

この記事へのコメント
昨日は様々うんちくあるお話を聞けて楽しかったです。
(日本人は玄米だけ食べていた方が元気というのも、
なるほどと思う次第でした)
二つのうどんの違いや伊吹イリコの秘密も、改めて
勉強になりました。

どうもありがとうございました。
Posted by 楠上鳥 at 2014年11月05日 00:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さぬきうどんタイムカプセル
    コメント(1)