2013年05月11日
Posted by {^L^} at
2013年05月11日01:06 Comment(2)
飯山なかむらうどん
飯山なかむらうどん
今年のGWも長蛇の行列で大人気だった、飯山なかむらですが今はもう畑でネギを抜いてくる
こともなく、客がネギを切ることもなくなりました。
卓夫大将が麺を延ばしているところも5年以上見たことがないですかね。 最後に見たのは
天ぷらを揚げている姿でした。
現在は美人の奥さんからは男前が生まれると言うお約束どおりの、五月人形みたいなりりしい
顔つきの兄弟が麺打ちしてます。
あの兄弟、毎日新品のTシャツおろして着てるのに間違い無いと言うぐらい清潔感に溢れてます。
そんな、飯山なかむらですが、代替わりしてない丸亀の中村に比べて、味が変わったとか、麺が
違うとかの声を聞きます。
麺は卓夫大将から息子さんに代わった時に、少し変ったのは確認済ですが、出汁が変ったとは
確認せんといかんですね。
と言う訳で、GWの喧騒がウソのように静かな飯山なかむらです。 もう客がネギを切ると言う
雰囲気じゃないのが残念ですが、隅々まで清潔感に溢れてるのは良いですね。
暑いのでひやかけにしました。 表のコンクリートに座ってネコと戯れながらうどんをすすった
のが懐かしいですが、今は裏に席が沢山出来てるんでそちらで食べる流れになります。
もともと、腰じゃなくてトゥーールルと表される延びる麺の食感が特徴だった飯山なかむらですが
少し延びる感は減ってますかね。 うどんの粒子の粒が大きくなった感があります。
{^L^}には少し麺が太くなった気がします。
出汁ですね。 う~ん。 以前のいりこがガツンと効いた田舎出汁じゃなくなってます。 都会風
というかマイルドですね。 前の出汁は、しょっぱいとかお客さんに言われたんでしょうかね。
卓夫大将のうどんの再現率80%ぐらいですかね。
まあ釜玉とかはほとんど変らないと思います。 出汁がマイルドになったんで、飯山なかむら
の場合は、ズバリ釜玉と、冷たい醤油うどんがお奨めです。
醤油との絡みは良い麺なんで、テーブルのしょっつる系と言われる、しょっぱい醤油を普通の
醤油より少し控え目にしてかけるのをお奨めします。
TJかがわの5月号の電子版が無料配信になりました。 今月は秘境のうどん特集です。
読者の猪レンジャーさんから、まさご屋の公渕公園店の情報を頂きました。 お約束のヤギ付きで
近日OPENだそうです。\(^o^)/
なかむらうどん(飯山)
住所: 香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3 地図
電話 0877-98-4818
営業日 毎週火曜日 と 第2・3水曜日 定休
営業時間 9:00-14:00
この記事へのコメント
4月に、公渕公園の駐車場の隣で山羊2匹とパンダ1匹を見かけました。
何が始まるのかと思っていたら
「まさご屋の流しそうめん」でしたか!
何が始まるのかと思っていたら
「まさご屋の流しそうめん」でしたか!
Posted by de~ at 2013年05月11日 08:22
de~ さん>
ヤギシリーズの顛末にならないと
良いんですが。
ヤギシリーズの顛末にならないと
良いんですが。
Posted by {^L^} at 2013年05月18日 01:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。