2012年10月22日
Posted by {^L^} at 2012年10月22日23:59 Comment(8)

白庵@神崎川駅

白庵@神崎川駅
白庵@神崎川駅

今日は大阪へ出かける予定だったんで、どのうどん屋へ行こうか昨日考えてたんです。
第一候補は神崎川駅の白庵です。 前のお店に一度行った事があるんですが、移店して
からはまだ行けてなかったお店です。

冷やかけを食べるのが目的なんで、もしお昼に雨が降ってたら、どこか他へ行こうかと
思ってたんですが、ピーカンで半袖陽気だったんで、予定どおり白庵にしましょう。

今回は日本橋に用事があったんで、普段はあまり乗らないFootバスを使ってみたんで
すが、昨日ネットを見たら、なんと日帰りだと早特1という割引が有って、高松-大阪
往復がなんと3900円っ!  残念ながら、大阪発だとこの料金は適用にならないよう
ですが、高松から大阪へ買物や吉本へ行くなら激安チケットですね。

注: 前日までの予約とチケット購入が条件です。

Footバス 早特1
Footバス 早特1


行きのバスはちょっと座席の前後が5cmぐらい狭いようで、窮屈でしたがこれは激安
チケットでなくても同じですからね。 それに帰りのバスは座席も広くて、Wifiも付い
てました。 3900円ならちょっとうどんを食べに大阪まで行けますね。 \(^^;)


せっかく高島屋で降りるんだから、たけちゃんに挨拶して行こうと思ったら、月曜日
なんで定休日でした。涙 

釜たけの隣の行列

しかし驚いたのは釜たけの隣にも行列のお店が出来てるんですねっ! ハンバーグとか
のお店のようでした。 おまけに、花月の隣には、丸亀製麺とつるとんたんも出来てて
びっくり。


ちとせ

ちとせも、普段どおりの行列です。




さて日本橋での用事を済まして、梅田のビックカメラを覗いてから阪急に乗ります。
神崎川駅で降りるのは生まれて初めてですが、地図で見ていたのとちがっって改札を
出たらすぐ白庵が有ったのにはビックリ。 雨でも傘無しで来れますよっ!

白庵 神崎川駅

白庵側から駅を見るとどんだけ近いかよく分ると思います。 見えているのが改札出口。
白庵 神崎川駅


前のお店よりかなりゆったりとした店内です。 閉店間際だと言うのにお客さんも結構
入ってます。

白庵 神崎川駅

食べるのは、冷やかけ、白庵ではひやひやと呼ぶようです。


白庵 神崎川駅
白庵 神崎川駅

前に飲んだ白庵のひやかけ出汁は香川のうどん屋をはるかに超えてましたが、やっぱり
インパクトありますね。 今では香川も冷やかけブームで、鶴丸を筆頭に宮武ファミリー
以外でも、秀悦な冷めたい出汁を出すお店が増えてきました。

それでもまだ白庵のガツンと来るこの冷たいかけ出汁は、十分インパクトあります。

うどんは、出汁が冷たいと言う事もあって、ぎゅっと締まった凄い腰の太麺です。
柄木田製粉の粉でしょうかね。 千曲うどんで有名な地方の製粉会社なんで、こう言う
強めの腰のうどんを出したい大将に向いた小麦粉があるんでしょう。 

小麦の香りも良いですよ。

香りを出すためか、あまり麺を強く洗わず、すこしヌメリを残してあるようですが、
これがこの太くて腰の強いうどんの喉越しを楽しむ秘訣なのかも知れません。

白庵のひやあつは、うどんと出汁が別々に出て来て、自分で出汁をかけるタイプです。
これも次回は天ぷらと一緒に食べてみたいですね。 今日も天ぷらのセット950円に
しようかと思ったんですが、帰りのバスの前に時間があったら、JUN大谷製麺処も寄り
たいと思ってたんで、天ぷらは断念。 

いやしかし、和食出身の大将の冷や出汁は美味しいですね。 この絶妙な塩具合を、もう
一度確かめて見たかったんです。 これで次回は心置きなく、ひやあつが食べれます。 

4000円で来れるんなら、また近いうちに来たいですね。

白庵 神崎川駅
白庵 神崎川駅
白庵 神崎川駅
白庵 神崎川駅



讃岐うどん 白庵 びゃくあん
住所:   大阪府大阪市淀川区新高6-12-7 三和マンション 1F 地図
電話     06-7656-5292
営業日   水曜日定休 毎月第4日曜日。(水曜日が祝日の場合 翌日の木曜日がお休みです。)
営業時間  11:00--15:00   17:30~21:30(LO21:00)






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
神崎川! 懐かしいですね!
幼少 いや乳幼児の頃住んでおりました。
想い出は、ほんのちょっぴりしか有りません(笑)
現在地は三重県の関宿の道の駅での野宿です。
Posted by 沼津の源さん at 2012年10月23日 03:30
ただいまドイツに来ております~。

白庵の大勝、先週は体調不良やら怪我したとやらで
臨時休業してたんですが無事開いてて良かったですね。

月替わりの限定は何をやってました?
これに使う細麺が白庵のイメージを覆す極細麺で
これがめっちゃ良い出来なんですよ。
てるぼーさん連れて行ったら
本来限定のみの細麺ですが
定番メニューでもやってくれますので
もし機会があったら是非細麺の冷やかけを試して下さい。
たくちんもかくや!という異色の出来栄えですよ。

最近は行こうと思ったら麺切れや臨休で
香川はおろか白庵さえ行けてません。
顔を忘れられないうちにまた行っておかねば。
Posted by PSY at 2012年10月23日 03:48
沼津の源さん >

あれまっ! 源さんは関西っ子でしたか。
沼津は大雨だったようですが、三重は
大丈夫でしたか?
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年10月24日 00:39
PSY さん >

ドイツで美味しいもの喰いまくってるんですねっ!

そう言えば白庵の大将あんまり元気なかったですね。
細麺があるなんて知りませんでした。

冷やかけは細麺が良いですからね。 4000円で行ける
と分ったらちょくちょくいけそうです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年10月24日 00:44
雨は幸運にも小雨程度でした。

産声をあげたのは沼津市で、父親の関係で関西が永いですね。
福岡も、大学以降は関東 そして現在は本拠地(戸籍を置いている)沼津
その実態は住所不定(笑) 僕を探すのなら高松の常宿かな?
Posted by 沼津の源さん at 2012年10月24日 09:16
沼津の源さん >

名古屋の分水嶺を行ったり来たりすると
味覚は関西、関東どっちになるんでしょうね?
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年10月25日 01:17
僕の味覚は全国区ですが、どちらかと云うと関西の方が強いですね!
一番多感な時期を過ごしましたから!

あやうた製麺には参りました!
高知からの帰還時には必ず訪問すると想います!
Posted by 沼津の源さん at 2012年10月25日 19:47
沼津の源さん >

関西育ちなら、さぬきうどんには親和性が良いですね。

{^L^}も週末またあやうた製麺行きますよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年10月26日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白庵@神崎川駅
    コメント(8)