2012年08月03日
Posted by {^L^} at
2012年08月03日23:30 Comment(4)
いろは市場 第2期オープン
いろは市場 第2期オープン
遅れていた15店の工事が終わり、いよいよグランドオープンを迎えるTAKAMATSU いろは市場ですが
昨日はフード30店の料理をバイキング方式で飲み放題、食べ放題と言うイベントがあったんで
様子を見てきました。 前売りだと3000円で、当日は3500円の参加費です。
夜は人通りの少なくなる常盤街ですが、一歩中に入ると、そこは人、人、人の大盛況。
今日は新店だけを紹介しますが、5月のプレOPENの時からのお店は下記で。
詳しい出店内容は下記をクリックして『高松いろは市場』公式サイト出店店舗ご紹介のページで確認してください。
まずは新店の紹介から。 長い間 coming soon だったローストチキン「ジョナサン農場」がいよいよ開店。
西入り口から入ってすぐのイタリアンレストラン「Roppongi食彩」
ランチはお得な値段ですね。
サイドメニューの店「椿亭」
四川風火鍋「新東方美食城」 凄い迫力です。
あと、カレーと骨付鶏のウッドストック、中華料理「紅龍」、お好み焼きの 愛工房 がOPENしてますが
人が多くて写真が撮れてません。涙
以下少し前にOPENしたお店で、すでにBlogで紹介したことのあるお店です。
土佐食堂ジャイン亭 うつぼのたたき等、本場土佐と同じメニューが気になります。
ちょっと前にOPENした東京立ち喰いそば「富士見屋」綺麗なお姉さん達がやってます。
わら焼き鰹のタタキが大人気で、焼鳥部門が増床になった高知餃子・焼鳥「みませⅡ」
手羽先、から揚げの店 俵屋
いやぁ~大変な人出で驚きました。 いろは市場は週末とか時間を切り取ってみると結構にぎわってるんですが、
平日の夕方とか、閑散としている時間帯が生まれるので、どうしても流行ってないとか、失敗だとか言われがちです。
確かにホットドックやさんとか、早々に撤退してしまったお店もあるので、余計に悪口を言う人が出るんでしょうね。
しかし逆にプレOPNE後の動向を見て出店を決めた居酒屋さんとかもあって、いろは市場の客層がマッチするお店から
すると集客が魅力なのは間違いありません。
思ったよりは昼間の客が伸びないような気もしますが、今回出店数も増えたし、ジャンルも増えたんで今度ランチ
需要が増える余地は十分あると思います。
なにより、今回のイベントでこれだけの集客が出来ると言う事は、イベントの企画次第ではお昼も夜も大勢の人を
呼べると言う事ですね。
いろは市場の位置付けと言うのが、{^L^}のように酒より食い気の人間には、食べたい物はあるし値段が安めの
印象です。 ところがビールを何杯もお代わりする人たちにはお酒の値段が高くてあまり飲めないと言う話をよく
聞きます。
食べる場所が自由と言う事は、安いビールを出すお店があると一極集中になってしまうので、お酒の値段が横並び
なのは仕方無いですね。 でも今回のようにいろは市場全体でイベントを企画するとそこのところをクリア出来る
ので、本部がお酒を管理すれば、チケット制でお酒と食べ物を魅力的な価格で提供できます。
高松あじのみ物語 のようなイベントのいろは市場版はすぐにでも出来るでしょう。
そう考えると、いろは市場も今後おおバケの可能性を十分秘めていると思います。 いやほんと久々にこれだけ
多くの人出をみると興奮しました。 今後の発展を願いたいものです。
最近のTAKAMATSU いろは市場 訪問記:
5月7日
5月5日
5月3日
TAKAMATSU いろは市場 株式会社 街援隊
住所: 香川県高松市常磐町1丁目-4 地図
電話 087-832-0168
営業日 不定休
営業時間 早い店で 8時より 普通 10時ぐらいから25時まで 24時で終了のお店も有り
この記事へのコメント
グランドオープン前に撤退してる店が・・・心配が早くも現実に。(汗)
Posted by 麺道 at 2012年08月04日 10:11
麺道 さん >
まあ撤退したお店はコンセプトが合ってなかったとか
スタッフの問題と思いますよ。
良い店が残って営業していけば自然とお客さんも集まります。
まあ撤退したお店はコンセプトが合ってなかったとか
スタッフの問題と思いますよ。
良い店が残って営業していけば自然とお客さんも集まります。
Posted by {^L^} at 2012年08月05日 01:03
いろは市場、昨日行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
3回目ですが、はじめて夜に行ったところ、意外な人の多さにびっくり。昼に行った時はあまりの閑散とした雰囲気に何も頼まず逃げ出しちゃったんですが( ̄ー ̄)、それだけに今回はテンション上がってビール3杯にステーキ、ラーメン、お蕎麦、枝豆…とガンガン食べましたw
昨日は9時よりカラオケ大会なんかもやってたみたいだし、運営も盛り上げる努力をしてるみたいですね。
最初についた失敗のイメージを拭うのはなかなか大変でしょうが、なんとか続けて定着して欲しいです。
ちょくちょく、様子見がてら食べに行きますのでw
3回目ですが、はじめて夜に行ったところ、意外な人の多さにびっくり。昼に行った時はあまりの閑散とした雰囲気に何も頼まず逃げ出しちゃったんですが( ̄ー ̄)、それだけに今回はテンション上がってビール3杯にステーキ、ラーメン、お蕎麦、枝豆…とガンガン食べましたw
昨日は9時よりカラオケ大会なんかもやってたみたいだし、運営も盛り上げる努力をしてるみたいですね。
最初についた失敗のイメージを拭うのはなかなか大変でしょうが、なんとか続けて定着して欲しいです。
ちょくちょく、様子見がてら食べに行きますのでw
Posted by こた at 2012年09月10日 07:21
こた さん>
いろは市場は決して失敗だとは思いません。
最初に出店したお店に幾分ミスマッチが有ったのは間違い
ないです。
家賃とお店の前を通るビジネスチャンスのバランスを考えると
トキ新やライオン通りよりも良いと思います。
これから段々香川県民にも周知されていくとでしょう。
いろは市場は決して失敗だとは思いません。
最初に出店したお店に幾分ミスマッチが有ったのは間違い
ないです。
家賃とお店の前を通るビジネスチャンスのバランスを考えると
トキ新やライオン通りよりも良いと思います。
これから段々香川県民にも周知されていくとでしょう。
Posted by {^L^} at 2012年09月11日 01:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。