2012年05月01日
Posted by {^L^} at
2012年05月01日18:49 Comment(8)
高松いろは市場 5月3日OPEN
高松いろは市場 5月3日OPEN
いよいよ高知のひろめ市場テイストのフードスペースが高松にもOPENしますね。
肝心の地元の出店が少ないと聞いてますが、もう一部のお店がテスト営業してるので様子を
見てきました。
お店の一覧 クリック拡大可
本命のわら焼きのお店が真中に位置します。
讃岐うどん挑~いどみ~ のお店はまだ工事中でOPENには間に合うんでしょうかね?
5月5日 いろは市場 各店&麺屋軌跡
5月3日 いろは市場 各店&みませ
TAKAMATSU いろは市場 株式会社 街援隊
住所: 香川県高松市常磐町1丁目-4 地図
電話
営業日 不定休
営業時間 早い店で 8時より 普通 10時ぐらいから25時まで 24時で終了のお店も有り
この記事へのコメント
高知のひろめと構造は似ておりますけど、何か違うなぁ 敢えて言いません(笑)
イートインのテーブルとイスは?ですね!
間隔も狭過ぎますね。
実際にOPENしてからの展開が楽しみですね♪♪
イートインのテーブルとイスは?ですね!
間隔も狭過ぎますね。
実際にOPENしてからの展開が楽しみですね♪♪
Posted by 沼津の源さん at 2012年05月02日 16:47
沼津の源さん >
実際には迷路感があってなかなか良い雰囲気です。
お店も増えてくるし段々整備されてくると思います。
実際には迷路感があってなかなか良い雰囲気です。
お店も増えてくるし段々整備されてくると思います。
Posted by {^L^} at 2012年05月03日 02:15
お久しぶりです。
丸亀町と云い、常磐街と云い、少しずつ盛り上がってきてますね。
お店の充実度は、私が高松に居た30年前よりかなり上ではないでしょうか。
中高年のおっさんが朝から晩まで徘徊できる街になることを期待したいです。
やっぱりGWに帰ればヨカッタかなぁ・・・
丸亀町と云い、常磐街と云い、少しずつ盛り上がってきてますね。
お店の充実度は、私が高松に居た30年前よりかなり上ではないでしょうか。
中高年のおっさんが朝から晩まで徘徊できる街になることを期待したいです。
やっぱりGWに帰ればヨカッタかなぁ・・・
Posted by 讃岐っ子 at 2012年05月03日 07:04
お店の配置はまさしくひろめ的ですね!
しかし、お店の作り方が展示会的なんです。
じっくり腰を落としてじゃ無くて短期決戦型に感じるんです。
解放感が感じられません。
第9回さぬきうどんツアーの時に訪問して見ます。写真と実際は、まま違いますからね(笑)
しかし、お店の作り方が展示会的なんです。
じっくり腰を落としてじゃ無くて短期決戦型に感じるんです。
解放感が感じられません。
第9回さぬきうどんツアーの時に訪問して見ます。写真と実際は、まま違いますからね(笑)
Posted by 沼津の源さん at 2012年05月03日 10:47
ここは、防火大丈夫なのか?
よくない噂を聞いているが・・・
よくない噂を聞いているが・・・
Posted by 匿名希望 at 2012年05月03日 22:26
讃岐っ子 さん>
今回は帰省無しなんですね。
聖風うどんとかも出来たんでまた夏にでも。。
グリーンは流石森ビルだけあってあの界隈だけが
東京のようになってます。{^笑^}
今回は帰省無しなんですね。
聖風うどんとかも出来たんでまた夏にでも。。
グリーンは流石森ビルだけあってあの界隈だけが
東京のようになってます。{^笑^}
Posted by {^L^} at 2012年05月04日 01:12
沼津の源さん >
コンセプトが若い人に商売のいろはを教えると言う
物らしいですよ。
常盤街は、キャラフェスなんかも有って若者が多いですからね。
開放感は迷路感と相殺されてる感じです。
まあ今日の賑わいだとアルコールが入れば関係無い
ようです。\(^^;)
コンセプトが若い人に商売のいろはを教えると言う
物らしいですよ。
常盤街は、キャラフェスなんかも有って若者が多いですからね。
開放感は迷路感と相殺されてる感じです。
まあ今日の賑わいだとアルコールが入れば関係無い
ようです。\(^^;)
Posted by {^L^} at 2012年05月04日 01:15
匿名希望 さん>
あれだけ言われても許可が下りたんだから大丈夫なんでしょう。
それに三方向に大きな出入り口があるから下手な映画館とかよりも
イザ火事の時には安全なように思います。
あれだけ言われても許可が下りたんだから大丈夫なんでしょう。
それに三方向に大きな出入り口があるから下手な映画館とかよりも
イザ火事の時には安全なように思います。
Posted by {^L^} at 2012年05月04日 01:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。