2008年08月17日
Posted by {^L^} at 2008年08月17日18:43 Comment(6)

トマチリde釜玉 粒麺ひらり

トマチリde釜玉 粒麺ひらり

トマチリde釜玉 粒麺ひらり

昨日ゴリマルさんのBlogにトマチリの書き込みをしたら、無性にトマチリ
が食べたくなって屋島へGO!

先日ニョッキン7で、デビ婦人も絶賛のトマチリですが、うどん王国では
なかなか評価されません。 

味は食べた人一様においしいと言いますが、お値段のせいかヘビーユーザー
にはならないようです。

挙句の果てにはラーメンの異端児扱いされる始末。(涙) 

この味ならラーメン博物館に入ってもおかしくないし、東京なら行列店に
なる事、間違いなしなんですが。。。。

{^L^}も良く通ってたんですが、スタッフ不足で一時期お店が休業してました。

ひらりの大将は交通事故の後遺症のため、片腕一本で調理するため、スタ
ッフ不足を大将のガンバリでリカバー出来ません。

オープンキッチンの劇場型ラーメン店は、そうでなくても大将に降りかかる
プレッシャーは物凄い物があります。 

プレッシャーの中、狭いキッチンで一緒に働くためには、昨日や今日雇った
アルバイトでは役不足だったのでしょう。 

ちょっとお疲れモードだった大将も、心機一転またガンバッて欲しいものです。

久しぶりに行くと、みそチリなる新メニューが出来てました。(@@)

早速食べてみたかったのですが、今日のところは定点観測と言う事で、いつも
のトマチリ de 釜玉 にしました。

トマチリの中にも、色々メニューがあるのですが、トマチリ de 釜玉 がベスト
と思います。 チーズトッピングはちょっとチーズが勝ちすぎるし、スタン
ダードのトマチリだとちょっと味がマイルド過ぎです。

メニューによってスープの量が変わるのは、コスト合わせだと思うのですが
Wトッピングにすると、スープの量が減ってちょっと食べにくくなったり
します。 

大将に聞いてみようかと思うのですが、厨房で忙しそうに働いているので
声が掛けにくいです。 もう少し余裕ができるとスキが出来て話しやすくな
るのですが。。。  うどん屋さんも同じですね(笑)

亡くなった中北の大将なんか、このあたりが上手だったです。 時々手を
止めて、お客さんの方を見て、にっこり。 思わず話がはずみます。


トマチリde釜玉 粒麺ひらり


トマチリに付き合せでついて来る、ガーリックトーストが美味しくて、有料
でも良いからもっとたくさん食べたいんですが、メニューにありません。

大将と話しをする機会があったら、こんな事もお願いしてみたいと思って
います。

久しぶりのトマチリ de 釜玉は格別に美味しくて、ほくほくしながら帰り
ました。 次はみそチリ食べるぞ!


PS: ニンニクの追加はお奨めしませんが、唐辛子の追加ができますので、
   お忘れなく!


トマチリde釜玉 粒麺ひらり


拉麺ひらり HIRARI                     
住所:   香川県高松市屋島西町2501-7 マルナカの奥  地図
電話     087-841-0415
営業日   木曜日定休
営業時間  11:30--15:00 17:30--21:00
水曜日 夜営業休み





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
誰が食べてもトマチリすごく美味しいって言うんですけど、なかなかリピーターにはならないんですよね。
ただ美味しいだけじゃダメなのがこのうどん王国。
東京あたりの名店も、香川でやっていけるかどうかはぶっちゃけ怪しいもんです。
Posted by G at 2008年08月18日 17:18
こちらのお店に行こうと思うものの
家から屋島は遠くて・・・
レインボーとかの方が近いのでそっちについつい行ってしまうんですよね。


ところで・・・
奥様と私はまったくつながってないので
大丈夫だと思いますよ。
美味しいものこれからも楽しみにしておりまーす(*^m^*) ムフッ
Posted by ちよみ at 2008年08月18日 18:48
Gさんもそう思いますか!

一竜なんかは、リピーターが多いところを見るとやはり
値段でしょうか?  

うどんで700円出せば、天ぷら山盛りですからねぇ~(汗)

渦流も値段が高目なのか受けないですね。

トマチリもチャーシュ無しの580円ぐらいのを出して
見れば受けるかも知れませんね。

ラーメンのことまた教えてください m(_ _)m
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年08月19日 01:23
ちよみ さん>

今日、名もないへ行ってきました。

女房が一緒の時には、あんまりうどん屋へ行かな
いんです(涙)

それが太る原因で、現在の{^L^}はムーミン体型
です(汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年08月19日 01:31
自分は味覚が鈍い方なのであんま参考にはならないと思いますw
長くなってしまって恐縮ですが、アバウトな感想を。

一竜は一度行きましたが、普通においしかったですね。お客さんほとんどが固い麺を頼んでるところが讃岐ならではだなと思いますw

渦流も一度行きましたが、好みではなかったです。だいぶ前なので何食べたかも覚えてないんですが、最初は安い基本メニューを食べることが多いです。たぶんぬるかったか、麺が面白くなかったかのどっちかだと思います。
店ができてそれほど間が無い頃に行ったので、今は変わってるのかもしれないですが。

県内のとんこつラーメンでは田町のとら家か丸亀のたおしゅうがお気に入りです。どっちもしっかり香川アレンジしてある白くないとんこつです。

基本メニューのラーメンは500円/ワンコインまでがよいですね。600円台になると、気分的に「ご馳走」扱いになってしまうので厳しいです。できれば500円。無理なら580円。ランチタイムだけ安くするって手もアリですかねえ。
Posted by G at 2008年08月19日 14:21
Gさん>

早速のご享受ありがとうございます。 ラーメンは美味い美味く無い
の自分なりの感想は持てても、他のお店との比較はうどん屋のように
は思いつきません。

ラーメンを食べ歩いている方の感想を参考に、ああそうかと思うレベルです。

鮎ラーメンに代表される創作ラーメンも美味しいとは思ってもリピーター
にはならないのはなんとなくよく分かります。

トマチリはそれよりはもう少し、敷居が低いように思うのですが、やはり
うどん王国讃岐の土地柄でしょうか。(汗) 

ラーメンは夏のうちに、とら家のつけ麺と若松のつけ麺を食べてみたいと
思っています。 

香川県は、うどんと違ってラーメンは無茶苦茶情報が少ないのでまた
よろしくご指導ください。m(_ _)m

PS: 国分寺の谷本うどんは{^L^}もまったく同意見です。
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年08月19日 19:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トマチリde釜玉 粒麺ひらり
    コメント(6)