2011年10月30日
Posted by {^L^} at
2011年10月30日23:57 Comment(4)
多度津フェスティバル2011
多度津フェスティバル2011
今日は多度津最大の秋のお祭りイベントに行ってきました。 多度津町の町民参加型イベントで
だるまさんがころんだ世界選手権や獅子舞コンテストもあるんですが、{^L^}のお目当てはB級グルメ。
まんのうB級グルメのようにたくさんのB級グルメが出展してる訳じゃないんですが、今治焼豚卵飯
とか須崎鍋焼きラーメンとか有名どころが来てます。 もちろん地元の多度津鍋ホルうどんも
ありますからねっ!
大きな大会と違って待ち時間が少なく回れるのも魅力です。
あいにくの雨で駐車場が心配でしたが、とりあえず会場の多度津町民会館へ行ってみましょう~♪
役場の近辺まで来るとぞろぞろ人が歩いていて{^L^}もテンションが上がってきます。
会場の隣には停められそうにないので、浜街道へ出てぐるりと一周。 JR四国の多度津工場の東側
に設けられた臨時駐車場へ。
おっ! 結構な人出ですね。 でも良く見ると町民参加型イベントだけに観客と同数ぐらいの
参加者や関係者がいるようです。 その分狙いどおり、B級グルメに並んでいる人は少ないですね。
入り口に餃子コロッケがあったんですが、これは味が濃いので最後にしましょう~♪
隣は鍋焼きラーメンですが、行列が出来ているので、これもパス。
やっぱり多度津のイベントに敬意を払って多度津鍋ホルうどんからスタートしましょう。
今日は今治でもイベントがあってそちらにも出展してるんでしょうかね? まんのうの時と顔ぶれ
や装備が違います。
雨なんでテントの下に逃げ込んで写真を撮ったんですが、片手はドンブリを持ってるんで持ち上げ
ショットは無しです。 多度津鍋ホルうどんはうどんより出汁が命ですし、麺は作り置きですからね。
いやぁ~ ブレが無いですねっ! まんのうの時とまったく同じ味ですよ。 無茶々美味いです。
長年切磋琢磨して磨かれたスープと言う感じですね。 このスープを出来立ちのうどんで食べて
みたいですねっ! 丸亀の塩がま屋さんで出していると言う話を聞いた事があるんですがまだ
行けてません。涙
続いて今治の焼豚玉子飯。 これもほんと美味しいです。 ただ今回は器が平たくてちょと食べ
にくいかな? 片手で持って立てって食べてるからかも知れません。 元祖は焼き豚が薄めに
なってるんですね。 厚いと食べにくいからでしょう。
さて行列も短くなったんで、須崎鍋焼きラーメンいってみましょう。 これもまんのうで食べて
美味しかったんです。 お店で食べるより土鍋が小さくてもう少し食べたいと言う時に無くなって
しまうので余計に美味しく感じるんです。
これも味のブレがないですねっ! 親鳥が麺の下に敷き詰めてあるんですが、よい出汁が出てます。
スープの見た目でも分ると思いますが、コクがあるのにしつこくなくキレが良いんです。
いやぁ~ 美味いなぁ~♪♪♪
この3種食べれただけでも、多度津まできた甲斐有りましたよっ! これだけのB級グルメを行列
無しで食べれて最高です。
会館の奥にも他のB級グルメが有るので探索してみます。 いりこ飯が有ったんで食べました。
これも美味しいですけど、おにぎりにした方がもっと美味しいですね。 このお店のお好み焼きは
大人気で行列が出来てました。
観音寺商工会議所青年部が伊吹イリコの天ぷらと素揚げを出してました。 11月3日の吉原食糧の
さぬきうどんタイムカプセルで食べるのを楽しみにしてたのに、思いがけず先に食べれました。
これを楽しみにしていた、楠上鳥さんゴメンなさい。 \(^^;)
やっぱりこれは美味いですよっ! 最高です。 まあ考えてみても、出汁の大元をそのまま
食べるんですからね。 美味いのも当たり前? これB級グランリの全国大会でも上位を狙え
そうですけど、このままの食べさせ方では票を取りにくいですね。 なにか革新的な食べさせ
方さえあれば。。。
素揚げも美味しかったですよ。 熱々の時は天ぷら、冷めると素揚げの方が美味しいかな。
これ簡単に家庭でも作れるんで、レシピを貼っておきます。
続いて、舌休めに塩ジェラート。 これも美味しいですね。
最後に取って置いた餃子コロッケを買って帰路に付きます。 これまんのうの時より中身の
配合が変ってますね。 餃子餡が減って、ジャガイモが増えてます。 濃厚さが減って食べやすく
なりましたが、{^L^}は前の方が好きですね。
帰りにあちこちうどん屋さんの客入りを見てみました。 高松は少なかったんですが、丸亀近郊は
多いですね。
先日から話題の、飯山なかむらの少し南の新店かめまるですが、11月3日OPENの張り紙が出てました。
11月3日から6日のオープン記念は100円で食べ放題をやるみたいです。 この間はメニューがかけと
ぶっかけの限定になるようです。 なかむらからかめまるが見えてるぐらい近いですからね。
うどんが美味しければ大ブレーク間違い無しなんで期待してます。
この記事へのコメント
多度津町出身ですが、鍋ホルうどんなるものを知りません。(苦笑)
そのメニューがあるトンネル近くの「平野屋」は在住の頃、よく行きましたが
まだその当時メニューになかったですから。
そのメニューがあるトンネル近くの「平野屋」は在住の頃、よく行きましたが
まだその当時メニューになかったですから。
Posted by Samiy at 2011年10月31日 06:12
おはようござぃます(*^^*)
こんな素敵なイベントしてたんですかぁ?!
行きたかったなぁ(*_*)
焼豚卵飯って
すごく美味しそぉぉ
食べたぃ食べたぃデス。。
こんな素敵なイベントしてたんですかぁ?!
行きたかったなぁ(*_*)
焼豚卵飯って
すごく美味しそぉぉ
食べたぃ食べたぃデス。。
Posted by ヒグケイ at 2011年10月31日 11:31
Samiy さん>
昔は焼肉いこいだけしか食べれなかったで家族が
行かない焼肉屋さんなら食べる機会がないですね。
当時は今と違ってホルモンに抵抗がありましたしね。
元多度津町民なら必食です。 \(^^;)
昔は焼肉いこいだけしか食べれなかったで家族が
行かない焼肉屋さんなら食べる機会がないですね。
当時は今と違ってホルモンに抵抗がありましたしね。
元多度津町民なら必食です。 \(^^;)
Posted by {^L^} at 2011年11月01日 01:03
ヒグケイ さん>
そのうちまなべ製パンもあちこちのイベントから
お誘いが来ると思います。
焼豚卵飯は禁断のメニューです。
パンで再現してください。
そのうちまなべ製パンもあちこちのイベントから
お誘いが来ると思います。
焼豚卵飯は禁断のメニューです。
パンで再現してください。
Posted by {^L^} at 2011年11月01日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。