2010年09月30日
Posted by {^L^} at 2010年09月30日23:30 Comment(6)

瀬戸内料理屋 遊

瀬戸内料理屋 遊

瀬戸内料理屋 遊

昨夜はお客さんが来たので、夜の町へ。 1名魚が苦手なメンバーが居たので Grill Planchaを
覗いてみるも満席。 やっぱりここは予約無しじゃ無理でした。涙

それじゃあと言う事で、内町の瀬戸内料理屋 遊へ電話してみると、囲炉裏席なら空いているとの事。
雨だと言うのにここもよく流行ってますね。


瀬戸内料理屋 遊
瀬戸内料理屋 遊

ほんとです。 カウンターも満席だし奥の座敷もお客さんが来てます。 おっさんに混じってガイド
ブック片手の若い女性の姿もチラホラ。 国際芸術祭がらみのお客さんでしょうか。 ここなら海鮮
だけじゃなくて、野菜も含めて地産地消の料理が楽しめます。

ちょっと暗いですが、囲炉裏席へ陣取ります。 すかさず出てきたのは愛媛の中山の栗。 

瀬戸内料理屋 遊


これから飲もうかと言うのに甘い栗はどうよと思ったんですが、意外にこれが良いんです。 
同じ甘さでも自然の甘さだからよいんでしょうね。 すぐ後にビールを飲んでも違和感なかったです。

続いては、おばんざい料理です。 カウンターの上に並んでいる大きな鉢に盛られた料理を適当に
盛ってもらいました。 

瀬戸内料理屋 遊

飯ダコも、ピリ辛コンニャクも絶妙な味付けです。 お揚げや里芋はまさに料亭の味。 女将が毎日
JA岡本の産直で仕入れた野菜です。 初めて聞いた時に、産直で?? と思ったんですが、なる程
産直へ行って見ると分りますね。 同じ野菜が生産者毎に並んでいると良し悪しが一目瞭然。

大き目の産直に朝のうちに買出しにいけば確かに良質の野菜が入手できます。 もっとも中山の栗が
出てきたところを見ても、産直だけでなくアチコチに張ったアンテナから旬の素材を仕入れているのも
間違いありません。

瀬戸内料理屋 遊

次に出てきたマンバのケンチャンも、なんと間引き菜を使ったケンチャンでした。 成長したマンバ
よりも癖が少なくて、これならマンバが嫌いな子供も食べられる程です。

続いておからにひじきを混ぜた物が出てきました。 家庭で作るこの手の料理よりもかなりドライに
仕上がってます。


瀬戸内料理屋 遊

ここでお刺し身登場。 この日は目を引く旬の魚はありませんでしたが、イカが美味しかったですね。
遊のお刺し身は、海鮮料理屋のように、死後硬直の歯応えを楽しむのではなく、食べる数時間前に〆て
自己消化が進行して増した旨味を味わうお刺し身です。 日本酒が欲しいぞっ! \(^^;)

瀬戸内料理屋 遊


続いてはニシ貝の酢の物。 これはすっぱいキュウリにニシ貝の旨味がよく合います。 ただの酢の物
じゃないですね。

瀬戸内料理屋 遊


レンコンの酢のもの。 甘くなくすっぱくなく、かすかな苦味がピリ辛に浮かび上がります。


あっとホームな遊ではお客さんがお土産を持ってくることも度々。 この日は韓国帰りの紳士が
韓国海苔を差し入れたので、早速お客さん全員におすそ分けが配られました。 全員からご馳走様
コールがあがり、紳士が照れます。

瀬戸内料理屋 遊

大入り満員なので、ゆっくり食べながら飲んでいると、このあたりでもう結構満腹になってきました。
普通この後、天ぷらとか煮魚が出るんですが、ここで切り上げましょう。

でも遊の味噌汁とおにぎりは食べないと帰れません。 この組み合わせは最高ですね。 ほんと他の
料理を食べずに、おにぎりと味噌汁だけ食べて帰りたいぐらいです。\(^^;)

瀬戸内料理屋 遊
瀬戸内料理屋 遊

米の美味さだけじゃなくて、塩加減と握り具合がバツグンなんですね。 満足じゃ~♪

デザートを食べて帰路に着きます。

瀬戸内料理屋 遊

帰り際に女将にようけ飲んだねぇ~と笑われました。 
食事よりもビール代の方が多かったみたいです。汗






以前の瀬戸内料理屋 遊の日記

                          4月17日 


                          7月8日 


                          1月10日 


                          これ食べた 




瀬戸内料理屋 遊  食べログの紹介ページ                    
住所:   香川県高松市内町6-3 地図
電話     087-823-0377
営業日   日曜・祝日定休 
営業時間  17:00~23:00





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)

この記事へのコメント
なんかアットホームでいいですね。甘い物とお酒と言えば僕は赤福とウイスキーのロックが合うと思うんですが変態でしょうか(^_^;)
日本酒最近飲んでないですがこういうメニューをアテに飲みたいです。
Posted by ひしえもん at 2010年09月30日 23:44
ひしえもん さん>

赤福で飲んだことはないですけど、チョコレートは
ウイスキーのあてになりますからね。

シネマさんなら間違い無く赤福でワインすると思います。\(^^;)

最近の若い人は、ビールも苦いと言って飲まないそうですね。
ひしえもんさんも、ハイボール派かな?
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年10月01日 00:09
ピンポン~~、赤福でワインはすわいこ~でっせ~
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年10月01日 05:10
ご無沙汰しておりました。
それにしても、
いつもながら、実に旨そうな料理が並んでいますね。
勉強になります。

ところで、甘いものと酒という話が出ていますが、
サントリー山崎工場の匠の技講座では、
山崎12年と最中の組合せを出してくれます。
小豆餡はお勧めのマリアージュだそうです。
(実際良い組合せでした。)

なお、ビールとチョコレートの組合せは個人的には禁忌です。
(何だかぬか臭くて・・・。米が入っているからでしょうか)
Posted by 楠上鳥 at 2010年10月01日 22:58
シネマ大好き娘  さん>

やっぱりぃ~ そう思った。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年10月01日 23:32
楠上鳥  さん>

山崎12年と最中ですかっ! 想像が
つかないですね.アセアセ

しかし色々遠出して勉強されてるんですね。(@@)
食道炎になってからシングルモルトやスコッチは
ご無沙汰他です。涙

確かにビールにチョコはつまみに出されても手を出し
たことは無いですね。 汗
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年10月01日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瀬戸内料理屋 遊
    コメント(6)