2010年08月24日
Posted by {^L^} at
2010年08月24日23:40 Comment(5)
はな庄 → にしばた製麺

はな庄 → にしばた製麺
あじいっ! あづ過ぎるぅ~ こんな日は冷やしうどんっすよぅ~ 奥さんっ~♪
っと言うわけでやって来たのは香川町のはな庄。

3日前に書いたばかりですが、思いがけず行った事の無い人や、行って見たい人が多いのでもう一度、
行き方や曲がる角の写真を載せて置きます。
7年前にOPENした時には結構人気になって、もう大抵の人が行ったことがあると思っていたんですが
意外です。 {^L^}はOPENした時の事をはっきり覚えています。
お店に到着すると入り口でボブサップがうどんを打ってるっ! まてよ? ここは香川町、ひょっと
したら地元の香川町立第一中学校から佐渡ヶ嶽部屋へ入門した琴竹内じゃないの?
序ノ口で優勝して応援してたんですけど怪我かなんかでその後すぐ廃業したんですよね。
っと思ったんですが、微妙に年齢が違いますね。汗
まあ相撲取りかと思うような豪快な体で打つうどんは、期待どうりの剛麺。 かなり話題になりました。
その後どう言う経緯か、国分寺にも支店が出来たりしたんですが、今は香川町のお店だけです。
こう言う男麺のお店はちょっと茹で置きになると期待通りの腰でなかったりして、がっかりと言う事
がありがちです。 剛麺で名をはせたお店の辛い所ですね。
それとこのお店は、平日の13時ぐらいになると釜の回転を落とすようです。
営業時間が夕方までと長いので、半端な時間に巡礼に立ち寄ると、期待外れと言うことになって
しまうのかも知れません。
12時前後だとバッチリなんですけど。。。
まあ、以前やっていたホルモン焼うどんも、あったりなかったりと大将はあくまでもマイペースの
ようです。 冷やかけがないのも大将なりのこだわりがあるんでしょうね。
今日も13時頃に到着するとちょうどお昼のお客さんが一段落した所だったようで、釜が揚がってません
でした。

冷やしうどんは豪快に氷を入れてくれたんですが、出来立ちの剛麺ではないので歯が折れる程の
固腰ではありませんでした。 でもなかなか小麦の香りが良い麺ですよぅ~♪

付け出しも、ざるで食べるより冷やしうどんで食べる方が美味しいように思います。 ここは生姜が
業務用なので{^L^}は入れませんが、自分ですり下ろして入れるタイプだったら完璧でしょう。
今日は、歯が欠けましたっ! と実況中継する予定だったんですが到着が遅れてしまって残念。
場所が分からないと言う方がいるので、南側からの曲がり角の看板を乗せて置きます。



空港からもり家方面へ曲がってもり家の手前でこの看板を見つけたら次の角を左折。 曲がるとすぐ
うどんののぼりが出ているのですぐ分かります。 お店の前の駐車場は2台ぐらいですが、お店の
向かい側に広大な天然駐車場があるので安心。
{^L^}が帰る頃になって午後の第二陣のお客さんがわらわら入って来てました。 パッツンOLさんの
お一人様もやって来たぁ~ 涙 \(^^;)
★おまけに、今日はな庄で売ってた美味しそうなイチジクの写真でも載せて置きましょう。

歯が欠けたネタが取れなかったんで、かえりになかはらでも寄って帰ろうと思ったら、ちょうど
女将さんが暖簾を引っ込めるところ。 アセアセ
めん安は、昨日re-nyaさんが書いたばかり なんで、{^L^}はにしばた製麺へ寄りましょうかね。
ご存知、中西で修行したイケメン大将のお店です。 {^L^}のように中西の北から来る人はどうしても
師匠の中西へ行ってしまう事が多いですが、南や東から来る人はお弟子さんのにしばた製麺へ
来るようです。

まあ麺も出汁もだいぶ中西よりアレンジされてます。 冷やかけの出汁は冷蔵庫から出して掛けて
くれますが、ちょっと薄め。 かけ出汁は当然タンクで煮詰まるんでそう感じるのかも知れません。


毎回次回はぶっかけか、カレーを食べようと思うんですが、何時も時間が開いてしまうので掛け系
ばかりになってしまいます。
このあたりは、竜雲うどんもあるし、橋本農機具もあるしどうしても飛び飛びの訪問になってしまい
がちです。涙
★にしばた製麺は初めての人はお金を払う場所が分かりにくいですが、カウンターの一番奥にネギや
生姜の薬味とレジがあります。 セルフの流れが分かりにくいですが、レジの位置だけ押さえて
置けば少々マゴついても問題ありません。


メニューの写真が見にくいので、txtで書いて置きます。
1玉 |
2玉 |
3玉 | |
かけ うどん・そば共 | 200円 |
270円 |
320円 |
ぶっかけ ・ 湯だめ ・ 冷やし | 210円 |
280円 |
330円 |
おろしぶっかけ | 280円 |
350円 |
400円 |
おろし生醤油 | 280円 |
350円 |
400円 |
わかめぶっかけ | 310円 |
380円 |
430円 |
カレー | 370円 |
440円 |
510円 |
玉売り | 80円 |
160円 |
240円 |
出汁売り | 70円 |
140円 |
210円 |
過去のはな庄うどん 訪問記 :
9月22日

10月4日

6月24日

9月28日

はな庄 うどん遍路
食べBlog
住所: 香川県高松市香川町川東上2372-1 地図
電話 087-879-7472
営業日 水曜日定休
営業時間 10:00~15:30
過去のにしばた製麺 訪問記 :
9月16日

にしばた製麺 讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市香川町浅野258-1 地図
電話 087-888-7770
営業日 定休日 月曜日
営業時間 9:00~17:00
この記事へのコメント
ありがとうございま~す!男麺を食べに行ってきます!
Posted by けいぴょん at 2010年08月25日 07:52
あの辺りは魅力的なうどん屋さん多いですね~
行きたいお店は山ほどあっても営業時間が短いとなかなか(涙)
行きたいお店は山ほどあっても営業時間が短いとなかなか(涙)
Posted by re-nya at 2010年08月25日 08:03
2軒ともいいロケーションですね。
何気に有名店で修行した方のうどん屋があるんですね。
何気に有名店で修行した方のうどん屋があるんですね。
Posted by ひしえもん at 2010年08月25日 23:55
けいぴょん さん>
かけオンリーの愛方さんも肉うどんには
きっと満足してくれます。 \(^^;)
かけオンリーの愛方さんも肉うどんには
きっと満足してくれます。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年08月25日 23:57

re-nya さん>
にしばた製麺は冷やかけありましたよっ!(^^v
にしばた製麺は冷やかけありましたよっ!(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年08月25日 23:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。