2010年06月11日
Posted by {^L^} at 2010年06月11日23:30 Comment(8)

お接待2軒

お接待2軒

お接待2軒

今日は大阪からひしえもんさんが巡礼に来ました。 {^L^}のBlogを見てさぬ一のミートカレーが
食べたくなったそうなんで、ご一緒しました。

10時の待ち合わせに表れたひしえもんさんは、会社の上司と高松在住のお友達との3人パーティー。
それなら、ちょっと何種類か食べて見ましょうと、釜上げらーめん、冷やしらーめん、ぴり辛つけ麺
冷やし中華、四川風ミートカレーを注文。

朝から、雅や、よしや、寺屋とすでに3軒回ってきたご一行ですがまだまだ食べますよっ!\(^^;)

まずは釜上げらーめん、略して釜中。 釜上げ中毒の略です。(ウソ)

4人でつつくとあっと言う間になくなってしまいました。 どんなにお腹がおきていても ←讃岐弁
つるつるっと入ってしまいます。 何度食べても小麦の香りが良いなぁ~♪

続いて、うどんで言う冷やしうどん、氷を張った水に中華麺を入れた物です。 メニューにはありま
せんが、これを釜上げの出汁で食べて見ようと言う実験です。

讃岐一番一宮店


う~んこれは思ったより中華麺が締まりませんでした。 5分は茹で過ぎかも知れません。 次回は
4分で試してみましょう。

この間から色々湯で時間を変えて食べている中華麺ですが、うどんと違ってベストの湯で時間の幅が
短いような感じですね。

蒸気釜で茹でている関係もあって上手く対流するとかなり早めに茹であがるようです。 氷で締める
のと併せて、かなり作業をパターン化する必要がありそうですね。 

続いて、冷やし中華うどんバージョン、ぴり辛つけ麺鳥カラと蒸し鳥のハーフバージョンが出来上がり
ました。 これは{^L^}は何度も食べているので皆さんに食べてもらいました。 

{^L^}の周りには居なかったんで、気にしてませんでしたがぴり辛つけ麺のつけダレが辛くて食べられ
ない方が居ました。 ちょっと驚き。 

ミートカレーは、ひしえもんさんに、肉餡を麺にまぶして食べた方が良いとアドバイス。 最初に甘み
が感じると次から辛さを感じなくなると言うNHK試してガッテン理論です。

この頃になると、ひしえもんさんも相当お腹に来たようで、ちょっと苦しそうでしたが、念願のミート
カレーの味見は出来ましたね。 次回お腹に余裕がある時にまた再訪してください。 さぬ一は遅くまで
営業しているので、巡礼の最後に晩御飯のお店としても良いですね。

ここでこの後、庵治のみなと番所か、大木戸へ行こうと言う計画だったんですが、皆さん満腹になって
しまってギブアップ。 スカイファームへ行くことになりました。

{^L^}は甘いものは苦手なんで、(大嘘)スカイファームはパスして、吾里丸さんで再合流する事に
しました。 

吾里丸

13時に待ち合わせしたんですが、大行列は解消して程よい店内行列。 今日は麺友テルさんも吾里丸
さんへ来てたようです。 最近テルさんとはニアミス多いですね。

テルさんが来た頃は女子大生で一杯だったようですが、\(^^;)  {^L^}達が到着した時は男子学生が
多くて残念。 

食べるのはもちろん、冷かけ半玉です。  1玉が160円で半玉は120円だと思っていたら、100円でした。
これがほんとのワンコインランチですね。

吾里丸


香川大学生限定で、なんと茹で置きうどんが無料でですよ。 パチンコで負けた苦学生は助かるなぁ~


吾里丸
吾里丸

冷やかけマニアのひしえもんさんも吾里丸さんの出汁には満足したようです。 最近各地で出没が
報告されている、温度計で出汁の温度を測る冷やかけ温度調査隊からはチェックが入りそうですが
吾里丸さんの冷やかけは、ヌルかけです。 

{^L^}もこの出汁はぬるい方が良いと思いますが、以前大将がお客さんが喜ぶだろうと冷蔵庫で冷やした
出汁をかけたら、僕のヌルかけを返してくださいとクレームが入った逸話がある冷やかけです。

ひしえもんさんは出汁の甘味が気に入ったそう。 そうなんですよそれがヌルかけの真髄です。
甘味は人間の体温付近でもっとも強く感じますからね。 冷たく冷やすと塩味と苦味が浮き出てきます。
ひしえもんさんも香川の甘味文化に染まってきたようですね。\(^^;)

もう満腹で次は行けないと言うご一行とお別れして、{^L^}は定点チュックのお店へ。 せんめんきさん
程は毎日通ってませんが、{^L^}も食べてますよ。 

新生宮武
新生宮武


おまけ:

高松市市街地の端に新店建築中。

うどん屋新店建築中

高松市内南部でも新店建築中。

うどん屋新店建築中




過去の讃岐一番一宮店の訪問記:

             6月9日


さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00~21:00






過去の吾里丸うどんの訪問記:

             3月19日



吾里丸うどん   讃岐うどん遍路      
住所:   香川県高松市宮脇町1丁目3-12   地図
電話    087-861-3172
営業日  日曜日定休 (祭日営業)
営業時間 11:00~14:00 









同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
本日はありがとうございましたm(_ _)m
さぬ一のミートカレーは最後にごはんを入れて食べたいです。今日は満腹で無理でしたが(^_^;)
あと、ピリ辛つけ麺を中華麺で試したいです。
吾里丸はあの味であの安さは驚きです!もう一度人生やり直せるなら必死で勉強して香川大学に入学します。締まった麺に程よい甘みのぬるいかけだし最高です!
今回のさぬ一や吾里丸、そして上田で甘みの重要性を知りハマってきてます。
あまり食べられてなかったのでもしかしたらと思ってましたが、やはりもう一軒行かれてましたね。どこに行かれたんですか?
新店増え過ぎです!消化してるのに追いつきません( ; ; )
Posted by ひしえもん at 2010年06月11日 23:52
ひしえもん  さん>

ミートカレーは{^L^}もご飯で食べてみたくなって
やったことあるんですけど、思ったより合わなかったですね。

やっぱりあれはうどんに合わせたレシピのようです。

{^L^}もさぬ一の色んなメニューを中華麺で試してみたいと
思ってます。

吾里丸さんの冷やかけ半玉よいでしょ。 巡礼向きですしね。
たみ家さんも一口目は甘いでしょ。

上側の新店は美味しそうな匂いがしてるんで楽しみにして
るんです。  裏路地店なんでそうとう自信があるじゃないかと
思ってます。

三軒目のお店はひしえもんさんも知ってるお店ですよ。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月12日 00:50
三件目はやまとだと勝手に思ってますが^^
冷やしうどんの中華麺版は良いですね。
真夏の暑いときには氷の冷たさが良いですからね。
さすがにひしえもんさんは来週は無理なのかなぁ。
是非ご一緒したいですね。
Posted by PSY at 2010年06月12日 01:04
ゴリマルさんは、学生だけに優しいんやあ~~~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年06月12日 05:56
私も久しぶりに吾里丸さんへ行ってきました。
12時ぐらいでしたが、女子大生で一杯なんてことはありませんでしたよ(笑)。

女子に人気のうどん屋といえば、〇〇〇〇や〇〇〇など思い出しますが、
後ろに大行列で待っているお客さんが居るのにもかかわらず、おしゃべりしながらゆっくり食べたり、香水の匂いがきつかったり(私は鼻の粘膜が弱いので近くにくると痛くなって拷問状態)で、どうにかならないもんかなーとも思います。
Posted by テル at 2010年06月12日 10:38
PSY さん>

来週は来讃ですか?
木曜日に大島家の大将が産業展へ行くんだけど
入れ違いかな?  

やっぱり今は冷やかけの時代だから、讃岐らーめん
も冷かけで真価を発揮して欲しいですね。 

やまとあたりがやりそうな雰囲気。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月13日 00:32
シネマ大好き娘 さん>

香大生と、シネマさんには優しいの間違いでは?アセアセ
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月13日 00:33
テル  さん>

>女子に人気のうどん屋といえば、〇〇〇〇や〇〇〇など思い出しますが、

色々ありますよ。 \(^^;)

〇〇〇〇
やまごえ
なかむら
おかせん
まるいち
やました
つるいち
やまがみ





〇〇〇
はりや
がもう
まえば
もりや
のぶや
たまも
たみや
やまと
かのか
ひこえ
オハラ
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月13日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お接待2軒
    コメント(8)