2009年10月08日
Posted by {^L^} at 2009年10月08日23:45 Comment(6)

栗きんとん

栗きんとん
栗きんとん

台風一過、秋晴れにこそなりませんでしたが、お昼は赤鬼までお弁当を買いに行きました。
香東川は思ったより増水はしてませんでしたね。  ほんとに香川は台風の直撃が少なく
ありがたいことです。




夏は営業をお休みしていた赤鬼、かれこれ数ヶ月食べてませんでした。 しばらくぶりの
卵焼きは五臓六腑に染み渡る旨さ。 でもなんかおにぎりの具が増えてじゃまです。
美味しい出汁巻きには、シンプルなおにぎりが合いますね。 \(^^;)



さてお弁当だけじゃ寂しいので、先日作った栗きんとんでも書いて置きましょう。

食い意地の張っている{^L^}ですが、中津川の栗きんとんと、香住の蟹には目がありません。
若い頃は毎年必ず中津川まで栗きんとんを食べに行ってました。 取り寄せて食べるのと
現地で食べるはかなり香りが違います。

当然、取り寄せや冷凍のペーストも常備しますが、栗を頂いた時には自作もします。 
作り方は単純ですが、裏ごしに手間がかかります。 フードプロセッサーを使ってやる方法や
電子レンジで水分を飛ばすやり方で、かなり手抜きはできますが、古い職人 \(^^;) の
{^L^}は昔ながらの製法にこだわります。



今回は1Kgを 500gづつ、水で練るのと水を使わず練り上げるのと2種類作ります。

圧力鍋で栗の皮を剥く方法もあるようですが、古い職人の{^L^}は、普通に蒸してスプーンで
ほじくりだします。 




裏ごしはこれと言ってコツもないと思います。 やるしかないですね。 2度やれば最高です。





使用する砂糖は讃岐人ならもちろん三谷精糖の和三盆です。口当たりが違ってくるのは当たり前。
水練の方は、5%ぐらいのお湯で和三盆を溶かして、一つまみ塩も入れます。 {^L^}は10%
ぐらいしか入れませんが、お店で出しているのは20%ぐらい砂糖が入ってます。



鍋に裏ごしした栗を入れて、弱火で炊き上げます。 水無しだと焦げ付くように思いますが、
栗の水分が出るので焦げません。 でも油断は禁物。

水を入れた方は、水分が飛ぶまで炊き上げます。 焦がすのが心配な場合は最後は電子レンジで
水分を飛ばしても良いでしょう。 




歯応え用に、裏ごし前の栗を5mm角ぐらいに切っておいて茶巾絞りの前に2~3粒埋め込みます。
これをやるとやらないではずいぶん食感が違います。

進物用でないので、サランラップでやりました。 出来上がりをバーナーでちょっと炙ると
香ばしくなるのと見栄えが良くなります。 1kgやると 3時間ぐらい掛かります。




冷蔵庫で寝かして置いたら、家族とわんこに全部喰われて、{^L^}には2個しか残りませんでした。
家族いわく、太らないように食べて上げたんだそうです。(怒)



     以前の赤鬼訪問記 :

                          11月21日 


赤鬼                     
住所:   高松市鶴市町  地図
電話    090-4503-6536
営業日  日曜・祝日定休
営業時間 10:00~15:00







同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
家族のみなさんの言葉にめっちゃ笑える!

栗きんとん食べたい~~
でも作るのはめんどくさいなぁ~~

三越に寿やってあるの?そこの栗きんとんが美味しいみたいだけど・・・
中津川の栗は有名だよね。美味しいねぇ~~

赤鬼!私ももう半年くらい食べてないな。
土曜日にちょっと行ってくるかな!
Posted by つぶあんな at 2009年10月08日 23:50
つぶあんな さん>

三越のB1の新館と旧館の間の細くなってるところにあるよ。
西木木よりも寿やの方が甘さ控えめで香り高い。 

それじゃ土曜日にねっ!
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年10月09日 01:08
栗キントン、ワインにあいそう^^

わんこになりたい~~~~にゃん^^

まだ、赤鬼の卵焼き食べれてない~かなしか~~~>_<
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年10月09日 04:57
すごーい!職人ですね~!!
実家に栗は大量にあるけどめんどくさがりの私は
出来上がった栗ごはんとかケーキを食べる係です(^^;)
Posted by re-nya at 2009年10月09日 07:46
シネマ大好き娘  さん>

やっぱり栗きんとんでも飲むのね。 \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年10月10日 00:21
re-nya  さん>

栗きんとんは裏ごしが手間がかかるだけで難易度は
低いお菓子です。  初めて作っても美味しく食べれま
すが、何度か作るうちに口あたりが向上します。

是非一度作ってみてください。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年10月10日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栗きんとん
    コメント(6)