2024年09月03日
Posted by {^L^} at 2024年09月03日08:00 Comment(0)

根ッ子うどん ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活
根ッ子うどん ラーメンで復活

昨年の暮れに惜しまれつつ閉店した多度津の根っ子さんが、なんとラーメン屋さんとして復活すると聞いて行って来ました。 9月の中旬に正式オープンされるようですが、8月26日ぐらいからプレオープンされてます。

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

継者問題でうどん屋さんを閉店すると聞いた時に、あれ? 根っ子さんって若い人が居たよね? と思ったんですがその若い人、つまり息子さんですがラーメン屋さんを始めるようです。

恐らくうどんを主軸でやっていた職人さんが定年されたと言う事で、息子さんは製麺を担当された無かったと言うことでしょうね。 職人さんを雇っていると、その職人さん分の仕事が必要です。

太田の大島さんの本店の方でも、通いのうどん職人さんが居たし、さぬ一でも現大将はプログラマーだったので、創業時からついこの前まで、雇われ職人さんがうどんを打ってました。

根っ子さんは、あの繁盛ぶりだし誰かが居ぬきでうどん屋さんを始めたらかなり楽して流行ると思ってたんですが、ラーメンとは言え直系の息子さんがやられるのは良かったですね。

はまんどの讃岐ラーメンをやられると聞いて、なる程、根っ子さんから、はまんどの本店までひと山超えるとすぐですからね。 息子さんがはまんどファンだったのかも知れません。

今日はプレオープン中とは言え、早くもたくさんお客さんが来てました。 まだ地元の人と、ラーメンマニアだけと思いますが、地元の年寄りが極太のラーメンをすすっている姿は、生粋の剛麺マニアの風格を感じました。\(^^;)

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

厨房内は撮影禁止となっているので写真は有りませんが、ほぼ根っ子さんの時のままです。 天ぷら類が無いのと、レジが無くなってますが、天ぷらを取らないのでまあそうなるでしょうね。

細麺も有るようですが、極太麺の讃岐そば650円を頼みます。 本来食券制となるようですが、まだ券売機が間に合ってないとのこと。

老眼で煮卵が別売だと言うのに気がつかずに、そばだけ頼んだのが心残りです。 元養鶏のプロのはまんどさんの煮卵は絶品なんです。涙

つけ麺も有るんですが、はまんど系は玉が大きくて両方は多過ぎるので、また近日食べに来ることにします。

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

これも、老眼で見えなかったんですが、カウンターの張り紙に注文、精算が終わったらお気に入りのアヒルを選らんで席で待つと書いてます。 アヒルは見当たらなかったんですが、どうやらアヒルが番号札を兼ねるようです。

でもどう言うオペレーションになるんでしょうかね? 同じ番号を書いたアヒルが2匹居る? それとも他のなんらかの食券とアヒルの番号がヒモ付く? 謎ですが、今日のところは普通の番号札をもらいました。

茹で時間13分と書いて有ったので、気長に待とうと思ったいたら、あれまっ! もう{^L^}の讃岐そばが運ばれて来ましたよっ! 

根ッ子ラーメンで復活

聞いてみると、お客さんが多い時間帯は、うどん屋さんのようにまとめて茹でているんだそうです。 こりゃよいわぁ。・゚・。・゚・。・♪

スープの色と、豚肉の山が目を惹きます。 まあ県外の人とか、はまんどをしらない人は極太麺に目が行くと思いますけどね。

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活

いりこスープですが、鶏のスープと言われても信じてしまうぐらい、鶏油が効いてます。 うどん屋さんでもいりこを前に出さないお店は旨味だけを感じますね。 あんな感じ。

スープの奥深さ、物理的な重みは重厚さを演出しています。 極太麺と完全にスープが一体化してますね。 これ他所の県ではなかなか出来ないんですよね。 そもそもクリアないりこガンガンのスープをとれる事自体がうどん県ならではの事です。

そして、極太ながらも啜れる麺もうどん県ならではです。 他所の県の極太麺はむしゃむしゃ食べる事を基本にしてますからね。 この極太麺を啜ってもスープが付いて来るノウハウと言うか、そう言うコンセプトにすること自体がうどん県ならではです。

まあ、盛の大将があみ出した技術ですけどね。 数十じゃきかずに数百ぐらい有ると言われる、盛の大将のどのレシピを選択したのは分かりませんが、最近展開している浜堂なんかでも、そのお店の客層や店主の腕に合わせて自在にレシピをアレンジされてます。

厨房の精鋭部隊がどう言う構成になっているのか分かりませんが、この麺、この味、うどん屋方式で待たせずラーメンを提供するシステムは本家を凌駕する可能性を秘めてます。 多度津は、上海軒さんや富家さんとかラーメン文化も有るし、なにより根っ子さん自身が剛麺マニアを育ててますから、今から息子さんがこの極太ラーメンで回収と言う事になるんじゃないかと思います。

おまけに、本家よりも敷居が低くて、思いついた時にさっと行けるのが良いですね。 さっそくザルそばを食べにリピートしたいと思います。

根ッ子ラーメンで復活

根ッ子ラーメンで復活







 過去のうどん屋時代の根ッ子うどん 訪問記 :





                          12月19日 



                          7月8日 



                          4月15日 



                          7月16日 



                          4月9日 



                          3月9日 



                          8月4日 




根ッ子うどん
住所:   香川県仲多度郡多度津町大字青木565-2 地図
電話     0877-32-3874
営業日   水曜日 定休
営業時間  10:30--14:00





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
根ッ子うどん ラーメンで復活
    コメント(0)