2024年03月08日
Posted by {^L^} at
2024年03月08日08:00 Comment(0)
そば始めました 栗林山荘

そば始めました 栗林山荘
先日、紫雲山の讃州めんめさんへ行った時に、栗林山荘さんに 【 そば 】 ののぼりが出ているのを発見。 そばと言っても恐らくうどん屋の田舎蕎麦かな? と思いながらも気になってました。
今日は午前中に湊川の河津桜を見に行ったので、本来なら六車さんで 【 とんこつラーメン 】 を食べるところですが、ショコラのおむつを替えないといけないので、一旦高松まで戻ったんです。
ちょうど12時を過ぎてしまったタイミングだったので、どこへ行っても混んでいるだろうと、栗林山荘さんのそばを食べに行く事にしました。 栗林山荘さんはレベルが高いうどんを出すのですが、まだそれ程ブレイクしてません。
讃州めんめさんも最初の1年目は行列は無かったですから、こう言う穴場にあるお店はブレイクに時間が掛かるものと思われます。
栗林山荘さんは絶景は見れるし、一般店なのでかけが400円でも全然おかしくなないのですが、やはり香川県の 【 うどん価格 】 の壁は厚い物があります。
現在、かけ300円が当り前の時代ですから、絶景代を100円と考えたら安いぐらなんですが。。。涙
逆に他のメニューは安く感じます。 かけと料理メニューの差が少ないんですよね。 しっぽくはもう終わってましたが、600円はグレードから考えると安いぐらいでした。
さて、メニューをみると、全メニューそばに替えられるようです。 ただし、そばの場合は100円UPになるようです。







温かいそばを食べるつもりで来たんですが、讃州めんめさんの看板メニューと同じ、【 きのこぶっかけ 】 を見つけたんで、これをそばで食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
一応、冷たいきのこぶっかけを 【 そば 】 で頼めるか聞いてみたんですが、普通にOKとのことでした。\(^^)/



この時は、てら屋さんみたいな感じの冷たいそばぶっかけをイメージしてたんですが、運ばれて来たきのこぶっかけを見ると、細いそばです。
ほうっ。・゚・。・゚・。・♪ と多いながらそばを手繰ってみました。 しかし何時もながらビジュアルは満点ですねっ!
意外と柔らかく茹で揚げていて、てら屋さんのぶっかけそばみたいな感じではありませんでしたが、ぶっかけ出汁にきのこのヌルヌルが溶け出した感じは、讃州めんめさんとまったく同じです。



これうどんで食べたらめんめさんとそっくりじゃないでしょうかね? そば自体は悪くないので、もう少し固めに茹でるとか、氷水で締めたらかなり良い感じになると思います。
でもまあ、客層に合わしてあるのかも知れませんね。 意外と量が多くて江戸蕎麦の2枚分ぐらいありますよっ! 栗林山荘さんにはどう言う訳か、ざるうどんの設定がないので、ざるそばも頼めないんですが、夏は絶景を見ながらザル蕎麦を手繰ると言うのもありだと思うんですが。。。
まあ昨年の暮れにオープンしてまだまだ試行錯誤の途中ですからね。 今後食べログとかの投稿をみながら方向性を模索していくんじゃないかと思います。なかなか良いうどんを出すので期待しています。
メニューの中で、北海道産のホタテのフライと言うのが有ったので、頼んでみました。 イメージ的には刺身用の分厚い帆立をイメージしてたんですが、普通サイズの紐付きの帆立でした。


味は濃厚です。 かけうどんに乗せても良いんじゃないでしょうかね。 イイダコはまだ継続してありました。年中あるようなら冷凍なのかも知れませんね。冷凍は全然OKですが。
お隣のめんめさんと、競って色々な天ぷらを出してくれるとありがたいですね。\(^^;)


さて、こちらは、東かがわの河津桜。 先週はまだ5分咲きだったのに、もう9分咲きぐらいです。 週末が見頃でしょうね。






過去の栗林山荘 訪問記:
11月17日

11月9日

10月3日

栗林山荘
住所: 香川県高松市宮脇町2丁目31−27 地図
電話 087-834-3000(栗林山荘の代表電話番号)
営業日 無休(2024年3月更新)
営業時間 9:00--14:00