2024年01月23日
Posted by {^L^} at
2024年01月23日08:00 Comment(0)
上原屋 本店

上原屋 本店
昨日はちょっと食べ過ぎたので、今日は近場で軽く蕎麦でも食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 蕎麦は消化が早いので、あの赤穂浪士も討ち入り前に蕎麦でエネルギーを補給したと言われてます。
松下さんか上原さんか迷ったんですが、松下さんはこの前行ったので、上原屋さんにしましょう。・゚・。・゚・。・♪



もう坂出の上原屋さんが無くなったので、後ろに本店を付ける必要は無いのになぁ~と思いながら、なんとかお昼前に到着はしたんですが、駐車場が満車で少し待ちました。
市内で貴重な駐車場付のうどん屋さんです。 栗林公園の前と言う立地もあって、観光客の方も多いですが、やはり地元の常連さんが一番多いですね。
ここの常連さんは旧店時代にしっかりと上原屋さんのうどんと出汁の味を刷り込まれた、熱烈なファンが多いです。 旧店の時には上原屋以外は行かんと言う外回りをしているリーマンさんとか、作業員さんをたくさん知ってます。
特に当時は珍しかった熱々のコロッケにハマっている人が多かったですね。 かく言う{^L^}もコロッケファンですが。。笑












しかし今日は揚げさんを乗せて、きつね蕎麦にしてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
蕎麦が370円で揚げが180円、計550円は、昨日の散財で財布が軽くなった{^L^}には重い出費です。涙
なにせ、月曜日は、マルタニさんの蕎麦も、がもうさんの蕎麦も食べられませんから、他に選択肢が有りません。汗


でも、ふっくらとしたお揚げさんは180円の価値有りの逸品でした。\(^^)/
蕎麦自体は、うどん屋の蕎麦としては上の部類ですが、蕎麦屋の蕎麦としては並です。 しかぁ~し、この出汁に生姜をたっぷりと入れて飲み干すと、幸せになれます。笑
これぞさぬきのうどん屋の蕎麦の醍醐味です。\(^^)/
さて、今日は高橋洋一先生がうどんを啜っているレアな動画が流れて来たので、ビックリしました。汗
20代の頃に、若くして観音寺税務署に署長として赴任経験の有る先生ですから、もう少し啜るのが上手かな? と思ったんですが、久しぶりのさぬきうどんに苦戦してました。笑
玉木議員は流石に食べっぷりが良いですね。 高橋洋一先生が釜揚げ単品を選んだのに対して、玉木議員はきつねうどんと、醤油うどんを両方食べてました。その前におでんも。\(^^;)
高橋洋一チャンネルは毎日楽しみに見てますが、ほんと消されるんじゃ無いかと思うぐらい政界の裏事情を暴露するのでハラハラです。 実際に一度消されてますが。。汗
★昔懐かしい旧店の模様が見られます。イキイキうどん
以前の上原屋 本店 うえはらや
9月21日

2月1日

2月28日

1月27日

5月14日

8月9日

7月8日

6月3日

上原屋 本店 うえはらや
住所: 香川県高松市栗林町1-18-8
電話 087-831-6779
営業日 日曜日定休
営業時間 9:30--15:30