2022年02月05日
Posted by {^L^} at
2022年02月05日08:00 Comment(0)
お好み焼き 木村
お好みやき 木村
今日は、インディー君とうどんを食べに行こうかと誘いに行ったんです。 【 インディ君あそぼうって 】\(^^;)
インディー君とはうどんの好みが違うので、たまにしか一緒に食べに行かないんですけどね。 何せ、インディー君はクーポンマニアなので、クーポン割引きの有る店しか行かないんです。\(^^;)
今日はインディ君の所には他の友達も来てて、皆んなの意見は、お好み焼きへ行こうってことになりました。 どこのお好み焼きへ行こうかって論議したんですが、珍しく全員一致で福岡町の木村行ってみることになりました。
以前の鈴木クリニックの裏の住宅の2階でやってた時はよく行ってたんですけど、今の場所に引っ越してからはあんまり行ってないですね。
まぁなかなかねお好み焼きのお店ってお一人様行くにはちょっと寂しいので、ちょうど今日は皆で行くことになってラッキーでした。\(^^)/
木村のお好み焼きは、とにかく食べやすいんですよね。 使っているソースが鳴門のホームランソースなんですが、このソースがおいしいんですよ。
香川県だと、普通は広島のオタフクソースとか、ふみやとか有名店が使っている仏生山の神崎屋神崎のどろソースとかが多いですけど、このホームランソースは本来はトンカツソースなんですが、甘めでスッキリしてるんですね。 なんかフルーツでも入ってるんじゃないかと思うぐらいすごく爽やかなにですよ。
昼前のお店に到着したんですが、今日は総勢4人だったんで、お小上がりに上がることにしました。 皆さんそれぞれバラバラに違うものを頼みます。
{^L^}はミニセットをチョイス。 これは小さいお好み焼きが3枚セットになったものです。 1枚はチーズ焼きで、あと豚玉とネギ焼きが一枚づつです。まぁ3種類食べて600円とお得なメニューです。
木村の場合は、女将さんが焼いてくれて、焼きあがったものを運んできてくれて、自分の前の鉄板に移して食べるスタイルです。
前のお店の時は、色々な創作メニューがあったんです。 今でもあるみたいなんですけど久しぶりなんで、取りあえず看板メニューの3枚を食べました
久しぶりにホームランソースで食べると、やっぱりおいしいですね。・゚・。・゚・。・♪
チーズ焼きは文字通りチーズをお好み焼きに乗せて焼いたやつですけどは、ソースが最初から掛っているんですが、あら不思議、これにポン酢を掛けて食べると、美味しいんです。
豚玉はやっぱり王道ですね。 やっぱり豚玉が1番ですよっ!
最後はねネギ焼きであっさりとクールダウンするんですが、3枚食べるとミニでもほんとお腹いっぱいですよ。笑
これはインディー君が食べた、モダン焼き。
前は何キムチ焼きとか毎回とっかえひっかえ色々食べてました。 今日は、うどんじゃなくてお好み焼きだった訳ですけど、たまにはお好み焼きもいいですね。\(^^)/
コロナのお時間です。
今日の報道1930には東大の児玉教授が出てて、コロナはまだ終わってないって言うお話でした。
まぁ前にも書いたように児玉教授は東大最先端研究所で研究している技術派と言うかミクロタイプですが、マクロ的に見るとコロナはだんだん弱っていって終了するんじゃないかと思いますがミクロ的に見るとまだまだひと暴れしそうな感じだと言う事でしょうね。
まぁ興味深かったのはPCR検査のときに、試薬を2種類使うみたいなんですが、最近はその片方の試薬をすり抜ける変異タイプが出ているそうです。 デルタ株とオミクロン株はもともと試薬が違うんじゃないかと思いますが、最近よくニュースで言われてる試薬が足りないっていうのはそういうことじゃないかと思います。
まぁ怖いのはオミクロンの変異型よりもやっぱりデルタの変異型ですね。 デルタもしぶとく残っていて、これが欧米で死亡者の増える原因になっているらしいと言う話は良く聞きます。
これが日本に入ってきて広がると第7派ってのもあり得るんじゃないかと、児玉教授は警告してました。
全体としてはコロナが収束に向かうんでしょうけど、まぁもう一波乱来る可能性は有るようですね。
まぁそうならないことを祈りたいですけど。。。
児玉教授は他にも色々な提言をされてましたが、せっかく提言があっても政府がそれを聞かなければ何もならないわけで、実は4ヶ月前にもノーベル賞を受賞した本庶佑教授がいろんな提言してくれてましたが、今になってそれを聞いてみると、なるほどと思う事が多いです。
もし、政府がその提言を受け入れていたなら、今は随分違った状況になってるじゃないかと思うだけに残念です。
まさに聞く耳を持つ岸田総理なんですから、ほんとそういう提言を聞いてほしいと思います。
基本的に、やっぱりコロナの場合は最終的には高齢者の死亡を減らす事が一番の対策じゃないかと思います。 今日、北京オリンピックのバブル内のコロナ対策をテレビで紹介してたんですけど、ちゃんと机とか壁とか、人が触るところのPCR検査をやってるんですよ。
やっぱりこれが大事なんじゃないですかね。 こないだも書いたように富岳とかのコンピューターシュミレーションでウィルスがどう動くかだけじゃなくて、実際にマスクを通してウィルスがすり抜けてるのかとか、飛沫が飛んで机の上にウィルスが残ってるのか? それをPCR検査して実験したらいいと思うんですよね。
細菌の場合は、シャーレで定培養すれば採取場所の細菌が多ければ、短時間で広がるのでは細菌の付着が多かったなとすぐわかると思います。
PCRも、ウイルスを何度も増幅して検査するので、増幅回数で感覚的には最初にどれぐらいいたのかってのが分かると言われてます。そうやって実際のウイルスの感染ルートを調査すべきですね。
まぁそうやってちゃんとコロナを科学すれば、こんな大騒ぎになる事はなかったと思うんでが、それをやらないっていうのが一番コロナの不思議なところで、闇の部分です。
とにかく以前にも書いたように第4派辺りの時にいろんなの実証実験やったはずなんですよね。 イベントで何入れたら感染者が出るとか出ないとか。。結局でもそれが全然報告されてませんよね。
香川県でも浜田知事が下水のPCR検査をやるって言われてましたが、今回のオミクロンの時に下水で感知できたんでしょうか?
そうやってコロナを科学してみんなの力を合せて戦っていく必要があると思います。
これやっぱり、医者とか学者だけの間じゃなくて民間人とか民間企業のいろんなアイディアと英知を合わすべきと思いますね。 門外漢には門外漢なりの新鮮なアイデアが有るかも知れません。
まぁ今からでも遅くないのでもっとコロナを科学して1日でも早く終息にしてほしいですね
お好みやき木村
住所: 香川県高松市福岡町2-27-13 地図
電話
営業日 日曜日定休
営業時間 11:00--12:30 17:00--22:00