2021年08月15日
Posted by {^L^} at
2021年08月15日08:00 Comment(0)
Café 季 とき
Café 季 とき
大雨で被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 高松は大した事は有りませんでしたが、高齢者避難所情報が出た西讃の方はいかがでしょうか?
万が一、広島と同じ雨量が香川に降ったら、災害慣れしてないので、恐らく何倍も被害が出ると思います。 側溝とか排水関係に留意したいですね。
さて、昨日の感じだと、うどん屋の偵察も必要なさそうなので、今日は巡回に出ませんでした。 ちょうど財田の古民家カフェに行った時の記事がまだUPしてなかったので、ちょっと古いネタですがその記事をUPしたいと思います。
財田で地域おこし協力隊員として活躍していた石井優香さんが古民家カフェを始められたと聞いて、行きたいと思ってたんですが、{^L^}の苦手な予約が必要と言う事でなかなか行けなかったんです。 {^L^}は朝起きてからその日に食べるモノを決める、その日暮らしの優柔不断なやつなんです。\(^^;)
ようやく予約したら、運悪く当日は大雨で、お店の外観の写真がほとんど撮れなかったので、もう一度ランチに行ってから記事を上げようと思ってたんですが、1週間先まで雨の予報ですから、しばらく写真は撮れそうに有りません。号泣
しかし、古民家のお屋敷と言っても、宇野邸は、仁尾町の松賀家にも負けず劣らずの大豪邸で、とにかくびっくりしました。 財田と言えば、郷土の英雄大久保諶之丞も輩出してるし、凄いところですね。なにが町の産業だったのでしょうね。
財田では宇野邸と言えば誰でも知っているそうですが、なんでも多度津藩に仕えていた庄屋さんなんだとか。(@@)
しかし立派な邸宅なのはともかく、部屋数とか部屋の広さが半端ないです。 相当に人の出入りとか有った事が伺えます。 まあ調度品を見るだけでも1時間ぐらい掛りそうですが、取りあえず予約していた、スフレを頂きましょう。・゚・。・゚・。・♪
なにせ、焼き上がりまでに30分掛って、賞味期限が5分しかないと言う事で、予約して焼いてもらってたんです。 前払いなので、まず最初に石井さんにご挨拶して支払いを済ませ、呼び出しのワイヤレス端末をもらいます。これのおかげで広い邸宅内のどこに席を取っていても、すぐスフレを取りに行けます。笑
予約のおかげですぐ呼ばれました。\(^^)/
ぷるんぷるんのスフレをスプーンで崩します。 こりゃかなり濃厚ですねっ! このプレーン以外に、ブルーベリーとか季節のフルーツ使われた季スイーツもあります。 なかなかこの辺りにはスフレのお店は無いだけにお店の目玉になりそうですねっ!
ベーグルやカレーなんかのランチも有るのでまたちょくちょく来てみたいです。 マルシェの開催も予定されてるんだとか。 やっぱり三豊は盛り上がってますねっ!
場所がなかなか難しいんですが、ナビがあればなんとか来れます。ちょっと細い道を通らないと行けませんがナビを信じて行きましょう。・゚・。・゚・。・♪
ちなみに、カーナビでは財田上1634で入力すると駐車場の位置が出ます。
コロナのお時間です
時節柄、先の大戦での敗戦の問題点が色々指摘されてます。 大まかには制服組の力量不足と、その面子を優先する姿勢が最大の問題点のように感じられます。
力量不足の中には、情報収集力や現状認識力が含まれますが、戦後76年経った今も変わってないなぁ~と思わさざれるのが今回のコロナ禍の政府とマスコミの対応です。
戦後も何度か国難が有りましたが、なんだかんだ言われつつも、国庫に余裕があったので、結局は役人の言う通りにしても大きな問題にはなりませんでした。
コロナ禍も最初の頃は役人の判断は正しかったと思います。コロナ株も弱毒で、発熱してからの対応でも間に合った頃です。
ある時から、急に政府の対応が変わりました。陰謀論者が、外圧があった時主張する部分です。まあ、真相は全てが終わって見ないと分からないでしょう。
まだ1年半前の事ですから当時誰がどんな主張をしたかは記憶に残っていますが、木村盛世女史を始めとする、感染症に詳しい人達は、コロナの蔓延を防ぐ事は出来ないと断言してました。
弱毒で、感染した人が平気で旅行をしたので、最初の制圧できるタイミングを大きく逸していたことは結果的に証明されました。彼らが唯一予測を外したのは、ワクチン開発が予想を遥かに超えて1年足らずで出来た事です。 恐らく世界規模の感染で被害が大きかった欧米が超法規的に承認を早めた事と、潤沢な開発資金が得られた事が要因でしょう。
あと2、3年かけてじっくり開発出来れば、今出ている副反応の一部は解消出来たのかも知れませんが、mRNAワクチンの基礎研究は、すでに出来ていたと言われてます。
感染を止める事は出来ないと言うのは、今になって考えると、例え昨年の段階で大規模PCR検査をやったり、ロックダウンをやって感染を制圧出来たとしても、デルタ株のような変異種が入って来れば、再び一瞬で蔓延する事は容易に想像できます。
区民全員検査を打ち出した世田谷モデルで考えても、お隣からいくらでもウイルスが入って来る訳ですから、追いつかないのは、分かり切ってます。
仮に一時的にコロナを抑制出来たとしても、結局のところニュージーランドや台湾の様に鎖国で対処する事は、憲法で移動の自由が認められている日本では不可能です。仮に日本にメルケル首相のような演説一本で国民の心を掴める指導者がいたとしても、経済の仕組みが鎖国についていけない事は間違いないです。
結局のところ、医師会を動かせなかった事が現在の混乱を招いている訳です。
かなりの補助金を提示しても、コロナ患者の受け入れや、コロナ病床の増床には応じない姿勢を貫いてます。
原因的には、コロナ病床を増やしても、終わった後はどうしてくれるんだとか、職員の賃金を上げると下げれなくなるとか、色々な要因は有るでしょう。しかし金で解決できるのなら、医療崩壊すると言う恐怖で、冷え込む経済損出を考えると医師会に金を出すしか無いでしょう。
昨年から、何度も自粛要請を出すたびに、感染は防げないが、ピークを低くして医療崩壊を防ぎながら、集団免疫が出来るか、ワクチンの完成を待つという説明を聞きました。 しかし病床は一向に増えません。
終戦記念日を明日に備えて、かつての敗戦の反省が、全くいかせてないと、残念に思います。メディアはメディアで、かつて政府の御用新聞になってしまった反省を、間違った方に反省して、政府を倒そうと躍起になっているのが分かります。なぜ医師会にモノを申さないのか、なぜ厚労省に斬り込まないのか。
まあ、メディアは近いうちに制裁を受けるでしょうけど、結局のところ医師会や厚労省は今ぐらいの死者数では動かないんでしょうね。現場は肉弾戦をやっているのに、制服組は料亭で酒を酌み交わしている。戦争映画で何度もそう言うシーンを見ましたが、全く変わって無いですね。
Café 季 とき
住所: 香川県三豊市財田町財田上1757-1 地図
電話 0875-88-9052
営業日 木・金、第3日曜日 定休
営業時間 ランチタイム 11:00~13:30 カフェタイム 14:00~16:00