2019年12月07日
Posted by {^L^} at 2019年12月07日08:00 Comment(2)

手打うどん たむら

手打うどん たむら
手打うどん たむら


12月から蕎麦が始まった、綾川町陶のたむらへ行来ましょう。・゚・。・゚・。・♪ 高松市内からだと
32号線からアプローチするのと、11号線の国分寺から橘池の横を通ってアプローチするのと
どちらが近いのか前回と所要時間を比べてみたんですが、11号線からの方が若干近いですねっ!

今後はこのルートで来ることにしましょう。・゚・。・゚・。・♪


手打うどん たむら

手打うどん たむら

手打うどん たむら


ちょうど行ったら、釜待ちで数人が待ってましたが、蕎麦は茹で置きなんで、行列を飛ばして
湯がいてもらいました。

寒かったので、大将が念入りに温めてくれたんですが、これが後から問題になります。

手打うどん たむら


手渡されたどんぶりに、温い出汁を入れます。ネギが太いのはいつもの事ですが、過去最強
ぐらいに太くて固いです。汗


手打うどん たむら

手打うどん たむら


生姜をすりおろし、七味もたっぷり入れて早速すすったんですが、一口目に「メラミン」の
香りがして、あれ? と思ったのですが、その後、結局最後までメラミンの匂いに悩まされ
ました。涙

普段のうどんの時は、ひやあつで食べる事がほとんどなので、メラミン臭が気になったことは
ないんですが、大将が蕎麦と丼を念入りに温めてくれたからか、はたまた食器の個体差なのか
こんなことは初めてです。

どんぶりは、確かに陶器ではなくてメラミンのやつなので、やはり犯人は丼だと思われます。
今年の3月に最後の蕎麦を食べた時にも、茹で置き蕎麦はカピカピなんで、湯がいて食べた
のは間違いないので、なんか釈然としない思いです。

ひょっとしたら、このぶっといネギの可能性も有るかも知れないですね。


これではもやもやするので、近いうちにもう一度リベンジしたいと思います。





先代の勇姿はYouTubeで見られます。





過去の手打うどん たむら 訪問記 :



                          11月21日 


                          8月22日 


                          3月24日 


                          10月6日 


                          12月5日 


                          4月12日 


                          11月8日 




手打うどん たむら   さぬきうどん遍路
住所:   香川県綾歌郡綾川町陶1090-3   地図
電話    087-876-0922
営業日  日曜日、祝日
営業時間 9:00~13:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)

この記事へのコメント
先日この記事が気になってたむらにお邪魔しましたがその時は気になりませんでした。柿原さんの言う通りネギか器の個体差なのかもしれません。
Posted by でぶ吉 at 2019年12月14日 11:59
でぶ吉 さん>

個体差であって欲しいです。
今度{^L^}も試してみます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2019年12月26日 18:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手打うどん たむら
    コメント(2)