2019年06月24日
Posted by {^L^} at 2019年06月24日08:00 Comment(0)

讃州製麺

讃州製麺
讃州製麺

来年の3月に宇多津町にオープン予定の 【 四国水族館 】 を偵察がてらに中讃をパトロール。

6月20日に【 ひろ濱うどん宇多津店 】が閉店したり、21日にPonPonがオープンしたり
と宇多津の臨海地区も動いてますね。


PonPon

塩がま屋



久しぶりに 【 塩がま屋 】 さんへ寄ったら、14時というのに、まだまだお客さんが多くて外に
まで人が溢れていたので断念。 

どこへ転進しようかと2分30秒悩んで、先日釜揚の旅をしていた時に、寄れなかった【 讃州製麺 】へ。
看板に釜揚げうどんと書いて有るので、気になってたんです。 


讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺



巨大な駐車場と広大な店内で、いつも賑わってます。 ちょっと奥に引っ込んでいるからか、あまり
うどん巡礼の話題に上りませんが、色々なうどん屋の大将がここで、修行しています。

すずめ庵の大将もここで修行したと聞きました。 ここは料理人出身の大将がやっているので、製麺
以外の部分も学べるのかも知れません。

甘玉うどんと、牛テールのカレーが気になってるんですが、なにせ両脇を 【 山とも 】と、 【 やお 】
に囲まれていて、なかなかこのお店にたどり着けません。汗


もちもち系のしっかりした麺と出汁もなかなか良いだけに、あと一つ尖ったところがあると、うどん
巡礼の穴場になると思いますが、料理人の大将だけに手堅くまとめがメニューが多いですね。


讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺


{^L^}が釜揚げを頼んだタイミングでは2分でできるということでしたが、ちょうど後から来た
常連さんは、釜揚が取れると聞いて、注文を変えてました。 やはり釜揚は人気のようです。


さて、予告通り2分で釜揚が出来たと呼ばれました。 うずらの玉子をいれるかどうか聞かれます。
ザルじゃなくて釜揚にうずらの玉子を入れるお店は珍しいと思いますが、ものは試しに入れてもら
いました。

讃州製麺


生姜が生でないのが残念ですね。 ネギも太めです。 ネギは太めですが、麺は細目です。\(^^;)

うずらの玉子を割らないように慎重に、麺を付けちょこに入れて、うどんをすすります。

讃州製麺

讃州製麺

讃州製麺



玉子はまだ割れてませんが、出汁はちょい甘みがあって濃厚です。 いりこ系でも溜まり系でも
ありませんが、なかなか美味しい出汁ですよっ! うどんも香りがよくて点数高いです。


うずらの玉子を割ると一段とコクが増しました。 ザルの時に良くある生臭さはないです。

生姜が摺り下ろしなら結構いけてる釜揚です。 これが看板メニューなのは納得です。 こりゃ
甘玉うどんよりも先に、牛テールカレーを食べてみたくなりました。 近いうちに再訪しま
しょう。・゚・。・゚・。・♪








過去の讃州製麺 訪問記


             7月25日




讃州製麺
住所:   香川県丸亀市土器町東9-240 ジョイフィット丸亀 1F  地図
電話 0877-25-5615
営業日   正月以外無休
営業時間  6:45--15:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
讃州製麺
    コメント(0)