2018年08月14日
Posted by {^L^} at
2018年08月14日08:00 Comment(4)
麦のへそ
麦のへそ
相変わらずバタバタしていて今日も行列チェックに行けてません。涙 パトロールの際の
置きネタです。
金陵の多度津工場のお隣に有る【 麦のへそ 】。その独特のネーミングと、水辺にたたずむ
涼しそうな立地で地元の人に人気のお店です。
5年前のオープンの時に、うどん課卒の麺友さんと来た記憶があるので、ここの店主さんも
うどん課卒なのかも知れませんが、アルツが入っているので、定かではありません。\(^^;)
暑いので塩分補給に冷やかけを食べようと思って入ったのですが、店内はほとんどの人が
ザルと天ぷらの組み合わせで食べてます。
流石に天禁族の{^L^}も思わずとり天をいってしまいそうになりましたが、このお店は
セルフじゃなくて、席に着くと注文を取りに来てくれる一般店なので、おばちゃんが来る
までに思いとどどめました。汗
喉越しのよい細麺で、冷やかけ出汁との相性もよく、ずるずるっとすすると小麦の香りが
鼻を抜けていきます。 汗をかいた体にピッタリの塩分濃度で生き返る事ができました。
ほんとこの猛暑はうどんの出汁で塩分補給を呼び掛けたくなりますねっ! この近くに
出来た【 麦笑 】はまだ行けてないので、どんな麺か分かりませんが、極太剛麺の根っ子
となら、ちょうど正反対の麺なので、巡礼の際は比べて見るのも良いかも知れません。
多度津と言えば、恐らく多度津では一番客数をこなしていると思われる、【 山よし 】が
まんのう町の377号線沿いに支店を出すことは先日書きましたが、いよいよ外装が終わって
内装の工事に入りました。 早ければお盆に開業するのかと思ってましたが、浄化槽から設置
したのでまだ時間がかかりそうです。 こちらも楽しみですね。
麦のへそ
住所: 香川県多度津町葛原680
電話 0877-85-3619
営業日 木曜日定休
営業時間 10:00--15:00
山よし
住所: 香川県仲多度郡まんのう町佐文802-1
電話
営業日 無休
営業時間 6:00--15:00
この記事へのコメント
先週末に行きましたが、冷かけがあるなら冷かけにするんだった・・・
ここの鶏天は県内産の鶏モモを使っており、超アッサリ目。
味わいとしては、胸肉に近いです。天禁族にもオススメできますが
麦蔵・まつばら系の肉汁好きな人は肩透かしを食らうので、ご注意下さい。
個人的には、あの質で5個¥210なら安いと思います。
ざると冷ぶっかけしか食べてないですが、この2択ならざるの圧勝ですね。
ぶっかけ出汁がやや水っぽい。
ここの鶏天は県内産の鶏モモを使っており、超アッサリ目。
味わいとしては、胸肉に近いです。天禁族にもオススメできますが
麦蔵・まつばら系の肉汁好きな人は肩透かしを食らうので、ご注意下さい。
個人的には、あの質で5個¥210なら安いと思います。
ざると冷ぶっかけしか食べてないですが、この2択ならざるの圧勝ですね。
ぶっかけ出汁がやや水っぽい。
Posted by 向かいの県民 at 2018年08月14日 09:08
向かいの県民 さん>
ずいぶんと穴場まで攻略されるんですね。
冷やかけは張り紙で告知されてました。
ぶっかけ出汁とザル出汁は同じというか
同じ出汁をぶっかけるか、付けちょこに入れるかの
違いだけのお店が90%以上を占めると思います。
まれに、ぶっかけ出汁を飲み干せるぐらいに少し
薄目に出すお店もありますが、やはり付けちょこを
手に持ってうどんをすすると、出汁が口に入りやすく
なり、結局濃いめに感じることが多いんじゃないかと
思っています。
大阪の情熱うどん讃州のトルネード巻きにすると
その傾向が顕著になります。 麺が束ねられて
いるので、引っ張り出しにくく、結果出汁が絡みに
くい状態になります。
同じ麺を付けちょこで食べると、たっぷりとつけ出汁
に浸せるので、良く絡みます。
さぬ一でザルカレーを開発した時に、、つけ猪口をを
円筒状の普通のザル出汁の容器に入れると、肉そぼろ
が麺に絡まず、味噌汁の椀に入れると箸で肉そぼろを
絡めてからすすれるので、絡みが良いとわかり、器に
よってうどんんの味が変わるということに驚かされました。
ずいぶんと穴場まで攻略されるんですね。
冷やかけは張り紙で告知されてました。
ぶっかけ出汁とザル出汁は同じというか
同じ出汁をぶっかけるか、付けちょこに入れるかの
違いだけのお店が90%以上を占めると思います。
まれに、ぶっかけ出汁を飲み干せるぐらいに少し
薄目に出すお店もありますが、やはり付けちょこを
手に持ってうどんをすすると、出汁が口に入りやすく
なり、結局濃いめに感じることが多いんじゃないかと
思っています。
大阪の情熱うどん讃州のトルネード巻きにすると
その傾向が顕著になります。 麺が束ねられて
いるので、引っ張り出しにくく、結果出汁が絡みに
くい状態になります。
同じ麺を付けちょこで食べると、たっぷりとつけ出汁
に浸せるので、良く絡みます。
さぬ一でザルカレーを開発した時に、、つけ猪口をを
円筒状の普通のザル出汁の容器に入れると、肉そぼろ
が麺に絡まず、味噌汁の椀に入れると箸で肉そぼろを
絡めてからすすれるので、絡みが良いとわかり、器に
よってうどんんの味が変わるということに驚かされました。
Posted by {^L^} at 2018年08月15日 00:02
山よし、オープン日が貼り出されてました。21日だったかな?の10時開店だそうです。
Posted by 通りすがりの人 at 2018年08月17日 19:52
通りすがりの人 さん>
情報ありがとうございました。
楽しみですねっ! 行ってみます。
情報ありがとうございました。
楽しみですねっ! 行ってみます。
Posted by {^L^} at 2018年08月18日 03:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。