2016年04月24日
Posted by {^L^} at 2016年04月24日08:00 Comment(4)

GWに行きたいうどん屋 峠うどん@高瀬

峠うどん
GWに行きたいうどん屋 峠うどん@高瀬

昨日多度津の隠れ名店を紹介したので、今日は引き続きお隣の三豊市高瀬町の隠れ
名店を紹介しましょう。・゚・。・゚・。・♪


峠うどん


豪華トッピングが売りのぶっかけうどんで有名なお店ですが、雲海撮影に荘内半島
へ通っていた時に、かけうどんの美味しさに開眼しました。

もともとさぬきの夢を使っていたようですが、昨年あたりからご主人も納得のうどん
が出来る様な粉の配合が見つかったそうです。 

県内でもまれに見る多加水の麺なんですが、ほんともっちもっちの食感は、ふわふわ
と言い換えても良いぐらいです。

伊勢うどんとまでは言いませんが、よく言うアルデンテの表現で麺の中心に一本糸が
通っているような固い部分がまったくなく、全体がふわふわなんです。

ところがこれが腰がないとは表現できないぐらい、喉を抜ける時には腰を感じるんです。
それは喉越しのこととちゃんうかい! と、しかられそうですが、麺をすすり込んで
一度口を閉めた時に麺全体で歯茎を押し返すような弾力が心地よい訳です。

昨日の山よしと同じく、ここでもかけは2玉いかないと喉が承知しません。 1玉だと
もう一度お代わりに並びなおすことになるんです。\(^^;)

峠うどん
峠うどん
峠うどん

出来るだけ、麺の食感を味わうじゃまにならないように、オプションは取っても揚げ
ぐらいにしてます。 天かすと昆布はあれば入れるようにしてます。

残念なのは、生姜がいつもほとんど空になっていること。 いりこ系の出汁だけに
生姜をたっぷり入れてみたいものです。

麺も秀悦ですが、出汁もなかなかのもんです。 なにより麺の小麦の香りが強いので
小麦の香りと出汁とのマッチングがすばらしいんです。


峠うどん
峠うどん


もしこの多加水の麺が量産できるのなら、全国制覇が出来るうどんだと思います。
とにもかくにも腰重視のさぬきよりも県外での方がこの麺が高く評価されるのは間違い
ないです。


{^L^}はまだ精進が足りないので、かけはひやあつにしてもらいますが、うどん
上級者の三木英三教授や、木下製粉の木下社長なら、間違いなくあつあつを所望する
ことでしょう。


峠うどん


そして、{^L^}には少し柔らか過ぎますが、峠うどんの釜揚げを絶賛すると思います。
なにせ、この釜揚げは完熟で麺の四隅は完全に透明に透き通っているんです。

おそらく釜揚げには3分から5分ぐらいの揚げるタイミングに幅があり、頼めばもう少し
早めに揚げてもらえるかも知れません。

峠うどん
峠うどん


でもまあ、峠うどんはなにより、かけうどんで食べてみて欲しいですね。 それも
出来たら2玉いって欲しいですが、巡礼ならそれはきついでしょうから、1玉でも良い
ですが、複数人で行くなら、冷たいぶっかけとシェアしてみてください。

案外ゆだめうどんが良いんじゃないかとも思いますが、ここへ行くとかならずかけ
うどんを頼んでしまうんで、今後の課題です。

まあGWに行列が出来るという事はないお店なんで、この界隈に来られる方は是非
完熟麺を食べてみてください。 お隣に引っ越して来た三好うどんも数分で行けます
ので、剛柔正反対の麺を食べ比べるのも一興と思います。




特選うどん遍路の峠うどん。





 過去の峠うどん 訪問記 :

                          4月8日 


                          4月30日 






峠うどん 
住所:   香川県 三豊市 高瀬町比地 1805-1
電話    0875-73-4922
営業日  火曜日 定休日  
営業時間 11:00--15:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)

この記事へのコメント
{^L^}さん、こんばんわ。
うむむむむ、かなり美味そうな釜あげですねぇ~
完熟麺!!好いですねぇ~
最近は、やや硬めの釜あげが主流みたいで、おいらは昔ながらの釜あげが食いたい。。。って思ってたんです。
こりゃ、近いうちに峠 行ってきます(*^_^*)
Posted by cobara at 2016年04月24日 20:03
数年前、この店でうどんを食べていたら、
選挙カーが1台通りかかり…
するとその選挙カーご一行様も、この店で
昼食をとなったようで
その時の候補者こそ、今の三豊市長
つまり市長御用達の美味さ、というわけですね
Posted by donpon at 2016年04月24日 21:36
cobara さん>

最近坂出遠征が多いんですね。
もう一山越して完熟麺をぜひ堪能してください。

大釜も同じような完熟ですが、峠の方が小麦の
香りが強いように思います。

いりこ出汁のかけもお忘れなく。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年04月25日 09:15
donpon さん>

朝起きたら、『 おいうどんどん! 』 と言う大平総理の秘書
出身の横山市長ですから、とりわけうどんにはうるさいと
思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年04月25日 09:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWに行きたいうどん屋 峠うどん@高瀬
    コメント(4)