2016年02月06日
Posted by {^L^} at 2016年02月06日08:00 Comment(0)

鯛ラーメン@みさとうどん


鯛ラーメン@みさとうどん

先日イブニングファイブのローカル枠で、みさとうどんの鯛ラーメンが紹介されてたんですが、
ビビっと来る物が有って、昼食圏外にも関わらず行って来ました。

実は、{^L^}はTVの録画にソニーのすご録を使っていて、普段の夕方はRNCとKSBの2局撮りで
RSKは録画してないんですが、キーワードにうどんを設定しているのでこれが引っかかったんです。

すご録のおかげで、RSKの番組で宮武将吾アナがうどん屋レポートする時はなんとか見れてます。

今回のレポーターは国司アナだったんですが、食レポしたのは鯛ラーメン。このラーメンをすすって
いる時の感じやコメントからこれは本当に美味いと感じたんです。

場所は長尾駅のちょうど真南ぐらいに在って、長尾街道じゃなくてバイパス(さぬき東街道)の方です。
ちょうどスーパーきむらと、ぜいたくラーメン福一の間の道を少し南に入ります。







バイパスから東部流通センターが見えるのですぐ分かると思います。 ナビによっては住所で
検索すると長尾街道側に誘導されるようなので注意が必要です。


遠い遠いと思っていたんですが、十川のフジグランからだと、意外に10分ぐらいで到着しました。
高松市内からでも30分ぐらいですね。

来るのは初めてですが、このお店は、【 とあるうどん屋 】 のネーミングでサンメッセや
サンポートのイベントに出店してたので、女将さんの顔は良く知ってます。

残念なことに、食のイベントの場合食べる物が多く、ミルクラーメンとか超ラーメンとか女将さんの
気合が入ったメニューはなかなか手が出ませんでした。 

でも白味噌仕立てのライスバーガーを食べた時にはその完璧な味付けに舌を巻いたんです。
その記憶が有ったんで、今回無理して遠出しようという感じになった訳なんですよね。



ちなみに、これがそのライスバーガーです。










もう14時を回っていたので、店内では明日の仕込みが始まっていましたが、見慣れない客が来た
ので、『 TVを見て来たなら、この和風ラーメンと書いてあるのがそうです。』 と、女将さんが声を
掛けてくれました。 普通のラーメンと、徳島ラーメンと和風ラーメンの三種類あったんで鯛ラーメン
は和風の事だと思っていたんですが、声をかけてくれたので安心して頼むことが出来ました。 








TVを見て、結構たくさんのお客さんが来たそうです。 鯛のスープのラーメンというのがインパクト
有りましたからね。




薬味のコーナーには所狭しと調味料が並んでいて、コーヒーポットはちゃんとサーバーにもセット
されてるんで、調味料のところに置いてあるポットはつけ出汁? とかなのかも知れません。

こりゃうどんを食べる時には、女将さんにレクチャーしてもらわないといけませんね。汗











和風ラーメンの食べ方や、自家製柚子胡椒や鯛みその写真を撮っていると、鯛ラーメンが
運ばれて来ました。 むむっ! このスープできるぞっ! と思わすに十分なビジュアルです。



スープがたっぷり入っているので、麺や具材が沈んでますが、チャーシューも2枚入っているし
竹の子が沢山入ってます。 三つ葉と卵焼きがこのスープの方向性を予想させますが、レンゲ
でスープをすすってみると、想像してた鯛のアラのスープの3倍は濃いですね。 




ガツンと言うのじゃなく、ガツンガツンと、両ほほを張り飛ばされたようなインパクトです。

かと言って鯛が前に出てるというのでもありません。 臭みはもちろんないんですが、鯛のアラ
の潮汁よりも、数段と濃くして雑味も増やして、麺とスープが絡むようにしてあるようです。





三つ葉の使い方が想像したのと逆で、びっくりポンです。 スープをレンゲで三口飲んで、
箸休めに麺をすするという感じですかね。 だから竹の子が良い仕事をしてくれます。



 

チャーシューも丁重に作って有って外側を炙ってますね。 味もスープにジャストマッチです。

麺がスープより一段低いトーンになっているのが良いんです。 これがぷりんぷりんの麺だと
スープと喧嘩してしまいます。 そういう意味で場違いに見える卵焼きも存在意義が有りますね。

しかしほんとスープが濃いです。 とても女性の店主が作り出したスープとは思えまえせんが、
女将さんは長距離トラックに乗ってたそうだし、お店の場所もトラックターミナルなんでしっかり
とした味が求められるんでしょうね。

ちょっとスープを楽しみすぎて、麺が足りなくなってしまいました。 おそらく大の設定がある
のはそういう事だと思います。


スープが無くなりかけて、慌てて自家製柚子胡椒と、鯛みそを入れて変化を楽しんでみました。
七味も自家製なんでこれも試さないといけません。 大まかにいうと、柚子胡椒を入れると鯛が
隠れてしまい、鯛みそを入れると、また鯛が戻ってくるという感じです。


これのポテンシャルを完全に楽しもうと思うと、白飯が要りますね。 欲をいうとラーメンを大
にして、白飯も食べたいところです。 味は濃いんですが、無化調なんで舌には全然残りません。






意外なのは、チャーシュー丼は、色だけみたらどれだけ濃いのかと思うんですが、こちらは見た目と
違ってすごくマイルドなんです。 

なんでも味が濃いというのではなく、麺と合わすスープはガツンと濃いというのが女将さんのポリシー
のようです。


食べ終わって、女将さんから色々鯛ラーメンや薬味の話を聞いてたんですが、料理が好きというか
美味しいものが好きというか、こだわりがハンパないです。

{^L^}と同じ岡山のキミセ醤油を使っていることなんかでも話が盛り上がったんですが自家製
七味の山椒の量の配分とか{^L^}と話が合います。 うどんの話にもなって、{^L^}の好みの
うどんを話すと、ぜひうちのうどんも食べてみて欲しいという話になりました。 

20種類のスパイスを使ったカレーも自信があるそうで、カレーライスセットを頼むとカレーと
うどんが両方食べられるので、次回はまた鯛ラーメンかカレライスセットを食べてみたいと
思います。 

バイパスを通ると思ったより近かったんで、ちょくちょく女将の作品を食べに行ってみたいと
思います。




みさとうどん
住所:   香川県さぬき市長尾西1160-2  地図
電話     0879-52-5133
営業日   毎週日曜日、第3木曜日 定休
営業時間  11:00--14:30














同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
さぬきまるふじ
うつ海うどん
手打ちうどん 上田
こがね製麺所 鬼無店
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)
 さぬきまるふじ (2025-04-12 08:00)
 うつ海うどん (2025-04-11 08:00)
 手打ちうどん 上田 (2025-04-10 08:00)
 こがね製麺所 鬼無店 (2025-04-09 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鯛ラーメン@みさとうどん
    コメント(0)