2015年05月11日
Posted by {^L^} at
2015年05月11日08:15 Comment(0)
第5回四国B級ご当地グルメフェスタ in まんのう公園
第5回四国B級ご当地グルメフェスタ in まんのう公園
5月10日はあちこちでイベントが有って体が幾つあってもたりませんが、昨年四国の祭りと重なって
行けなかったまんのう公園のB級グルメへ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
毎年5月は色々なイベントが有ってまんのうまで足を伸ばすことができませんでしたが、ようやく行け
ました。 2011年の初回四国B級ご当地グルメフェスタin まんのう公園の時には麺友さんも大挙して
押しかけたんですが、ちょうどその頃からB級グルメよりもマルシェの時代になってきたんですよね。
長蛇の列に並んでいわゆるB級グルメを楽しむ時代から、名もない路地裏や自宅ファクトリーのお店が
こだわり抜いて作るオーガニック系のケーキや料理が注目を浴びるのも時代の流れからいうと当然と
いえば当然です。
しかしB級グルメイベントはマスコミ受けすることから圧倒的な集客力という破壊力を持っているので
町おこし、村おこしの場としてまだまだ注目すべきところがたくさんあります。
またB級グランプリで焼き物やホルモン系が連勝したことでも分かるように、そのB級たるゆえんの濃厚
な味はやはりB級グルメのイベントでしか味わえません。
しかし今年の四国B級ご当地グルメフェスタは情報が少なく、行ってみるまでどのお店がラインナップ
してるのかも分からない状態。 香川の事務局の多度津鍋ホルうどんも今年はお休みしています。
今治の焼豚玉子飯も、須崎の鍋ラーメンも今年は来てませんね。 どこかのイベントと被ったんでしょ
うか?
その分、今回は九州からの出店が有ってもつ焼きは一番人気となってました。
行列を回避するために、開場と同時に会場を目指します。 まだそれほど人が集まらないうちに何軒
か食べておきましょう。・゚・。・゚・。・♪
麺友楠上鳥さんと協議して、味の薄いものから順番に食べていくことに。
まずは黒潮若手の会のカツオ餃子。 ネーミングから分かるようにネタにカツオが使われてます。
あっさりしてるので何個も食べれそうです。 外側にカツオのふりかけなんかをまぶしてあると
もう少しカツオカツオして良いかも。
続いて室戸の鯵を使ったアジフライ ガリ
瀬戸内の鯵と違って室戸のはでかくて脂が乗ってます。 これは旨いですね。 負けたっ!涙
綾川町の豚串 ちぃ豚
結局後から食べた、四万十の豚串よりさぬき夢豚の方が肉質がよかったです。 なにせさぬき夢豚は脂が
旨いです。 時々サンポートのイベントにも来るので、今度はスペアリブを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
マルシェでもお馴染みの高橋農園のニンニク焼きそば
こちらもマルシェでもお馴染みの丸亀名物の骨付き鳥と、とっと焼きうどん。
先日の四国の祭りでも人気だったぷっこちゅのドンシリーズ。
いのししコロッケ。
イノシシ肉の甘味と、じゃがいもの甘味でホクホクウマウマ。
愛媛名物ジャコ天を揚げてハンバーガーに挟んだものです。
ハンバーガーじゃなくて、ジャコカツ食べて食べてみましたが、これはなかなか美味いです。
宇和島のジャコ天のようにジャコジャコしてなくて香川の丸天と宇和島のジャコ天の中間ぐらいの
滑らかなジャコカツです。
山賊バーガー
八幡浜ちゃんぽん。 塩味です。
こちらも豚串のしまん豚
ちぃ豚と違ってタレに漬けこであるのが特徴。 タレが少し甘目で一口目のインパクトがあります。
フルーツトマトカレー
鮎とアメゴの炉端焼き
かりんとボール
デザートに食べましたが、外側がかりんとうのさくっとした食感で餡子がほんのり暖かく美味。
ワンハンドスイーツの雄 ロールクレープ
西郷丼
焼きチャンポン
大人気のもつ焼き。
写真にそそられます!
ホルモンうどん
黒カレー
B級グルメらしくなく高級和牛も登場!
1400円と会場中で一番高額なB級グルメ
素焼きたこやき。
博多唐揚げ
ハム焼きとホットドック
羽間のいちじくアイス。
ひまわりカレー
午後からのアスパラ大騒ぎに備えてどんぶり物は食べませんでしたが、色々な味の発見があって
満濃まで来た甲斐がありました。
アスパラ大騒ぎの模様は後日UPします。
過去の四国B級ご当地グルメフェスタ in まんのう公園 訪問記 :
2011前編
2011後編