2012年04月29日
Posted by {^L^} at
2012年04月29日23:59 Comment(0)
2012 GWうどん巡礼ガイド 2

012 GWうどん巡礼ガイド 2
今日は天気もよくてうどん屋さんも混雑しそうですね。 今年の動向を調査しに行ってみましょう。
高速道路の割引問題や、竜馬ブームの一段落、清盛や蒜山焼そば等、中国地方の人気が上がっている
事から、うどん観光客は減少する恐れがあります。 昨日は空振りだったと今朝の四国新聞にも記事
になってました。


まずは、11ぐらいに国分寺の一福の前を通ると、駐車場はほぼ埋まってますが、外への行列はまだ
出来てませんね。 これぐらいなら十分狙えます。

続いて飯山のよしや。 元々県外客に人気のところへ食べログで一位になってますから、当然店外
行列が10メートルぐらい出来てますが、第二駐車場を含めて出入りが多いのですぐ停めれそうです。
よしやもまだまだ時間帯によっては狙い目ですよ。
さて今日は、がもうと山越が定休日なんで、当然飯山なかむらに人気が集中するハズです。
土器川を曲がった途端にこいのぼり付近にクルマが一杯見えますよっ! 近づいてみると120分待ち
の看板がっ!




行列も土手へ上がる坂道まで伸びていて、こりゃ凄いですねぇ~ 土手の不法駐車が多くて困り
ますね。 土手下の一般道にも不法駐車が出てました。 今年はバイクのうどんツーリングが
多い感じです。 バイクならともかく、飯山なかむらは行列よりも駐車問題の方が深刻です。
なかむらの駐車場へ入るのに土手に並べませんから何度も往復してタイミングを計るか、いっそ
タクシーのワンメーターの範囲で停めれるところを探してタクシーで行くほうが早いですね。
さてお腹も減ってきたので、自分でお奨め店宣言した新店の手打ちうどん龍へ行ってみましょう。

お店の前に到着すると、1000店制覇のSAKASANが食べ終わって出て来るとこでした。 SAKASANは
こうやって新店も継続してwatchしてますからSAKASANのうどん屋情報は間違いないんです。
レベルが高いと言うより日本一ですね。 {^L^}も全幅の信頼を寄せてます。

さて龍自体もSAKASANが太鼓判を押すように、今日も大盛況です。 ほんとここももはや駐車場が
足りない人気店になってしまいましたね。 でも大丈夫ですよ。 今日も表で待ってるとすぐ
出るクルマと入れ違いで停めれました。 今日はざるうどんを食べたんですが、渡辺系ですから
ざるの付け出汁がわさびなんですよね。 テーブルの生姜と両方試してみましたが、生姜だと
出汁がちょと弱くて負けてしまいます。

醤油うどんがメニューにないので、やっぱりここでは、天ぷらうどんが一押しです。

さて続いて、百こ萬を偵察に向かいます。 途中大釜も満車で賑わってました。 百こ萬に到着
すると、ちょうどお昼時なんで、駐車場も満車で店内行列が出来てます。


ここのお奨めは意表を突いて【 しょうゆうどん 】なんです。 もちろん冷ですよ。
信州から取り寄せている辛味大根がよい仕事をするんです。 最初からかけて出される醤油と
テーブル醤油が同じ物かどうか確かめたことは無いですが、かき混ぜて足りなければかけると
よいでしょう。 チューブのわさびが添えられいるので、これを完全にまぜないとむせてしまい
ますよ。

わざわざ信州から取り寄せてる大根は絶妙な辛味で香りも良いんです。 百こ萬の麺は小麦の
香りも良いので、大根の香りと混ざってすばらしいハーモーニーを奏でます。

さて今度は、丸亀の中村を偵察してみましょう~。 ちょうど13時ぐらいでしたが、やっぱり
ここは飯山なかむらよりこう言う時期にはお奨めです。 駐車場の問題と思いますが、行列が
お店のビルの端より伸びたのを余り見たことがないです。なかむらと言うのがネギを畑で抜いて
来ると言うので有名になったんで本家の方が圧倒的に知名度が高いですが、ロケーションは
楽しめなくても、漢字の方の中村はうどんのレベルは本家以上のものがありますよ。
行列が伸びない事からもお奨めです。 駐車場も数百メートル歩きさえすれば見つける事も
できるし、丸亀駅側、宇多津駅側からもタクシー圏内なんで、思い切って有料駐車場へ停めて
タクシーで行くのもお奨めです。
その他の西讃のお奨めとしては、みよしうどん、カマ喜ri のニューカマーコンビのハシゴですね。
新時代の香りの中で西讃らしい剛麺が楽しめます。
何軒もうどん屋巡りはしたくないけど、一軒で美味しいうどんを食べたいと言う場合には
ぷりうまうどん ふる里 もお奨めですね。 感動のエビ天うどんがお奨めです。
2012 GWうどん巡礼ガイド 4へ
2012 GWうどん巡礼ガイド 3へ
2012 GWうどん巡礼ガイド 1へ
2012 GWうどん屋営業休業案内へ