2010年04月02日
Posted by {^L^} at
2010年04月02日23:40 Comment(12)
沖縄ごはん ぶーとんとん

沖縄ごはん ぶーとんとん
高松へ帰ってます。 なにが悲しいかと言って飛行機に乗ってベルトを締めようとすると
バックルが10cmぐらい足りずに伸ばさないといけない事です。(涙)
昨日のエイプリールネタは楽しんで頂けたでしょうか? \(^^;) 昨年のネタはそこそこ
の反響だったんですが。{^笑^}
4月は移動の季節で、さぬきうどんに抱かれてのだいちゅけさんも転勤。
波ら~天才デザイナーのhi-roseさんもBlogお休み。 delmo御大までHPの更新とBlogを
お休みされると言う寂しい限りです。
しがないうどん喰いの{^L^}に新製品のつけ麺の営業なんて無理無理。 まじめに信じて
関東からおお誘いメールを下さった方々には深く御礼申し上げます。m(_ _)m
さてモデルにさせて頂いた新製品のつけ麺は、今楽天でTOPを走っているお土産うどんです。
本文にも書いたように、半生麺ではそれほど違いが出ないお土産麺ですが濃い目のつけ出し
で食べるとガツンと一発かませます。 そのつけ出汁を担当したのがなんとはまんどの盛
の大将となれば人気なのもうなずけますね。
{^L^}もサンプルを食べたらインプレをBlogにUPしたいと思います。(^^v
楽天の商品のページはこちら: 注 画像が大きくて重いページです。
http://item.rakuten.co.jp/shizennoyakata/sanukitukemen/

旅の疲れでちょっと濃い味のものが食べたくなって、沖縄そばをたべにぶーとんとんへ。
ちょと来ないうちに新しいメニューのタコライスが出来てました。 夜しか食べれないので
こっちは次回のお楽しみですね。


今日はやっぱり三種盛のぶーとんそばにしました。 三枚肉とソーキとソーサーが載って
800円のお得なメニューです。
お店の方は順調で、香川にこんなにたくさん沖縄の人が居たのかと、大将も驚いたぐらい
沖縄出身ののお客さんが多いそうです。 香川県人が東京ですみたへ集まるのと同じですね。
沖縄の県人会を発足したいと希望する人が多いそうで現在名簿を作っているそうです。
我と思わん方はぶーとんとんまで。

ぶーとんとんで沖縄県人会が開催されると、大将のサンシンに合わせて皆で躍りだすんで
しょうね。 見たみたいなぁ~♪
ぶーとんそばはいつも通りの味で、スープがやや深い味わいになったような気がします。
沖縄そばの方はちょっと表面がつるつるしすぎかな? もう少し下品な方が良いような気も
します。 まあスープを楽しんで三枚肉に舌鼓を打つので麺が主役ではないですね。

しかし三枚肉は何度食べても美味いです。 食後には新メニューの黒みつジーマーミー
プリンを頼みます。 名前から見て、ジーマーミー豆腐に黒蜜をかけたものに違いありません。
前回食べた、ぶーとんとんのジーマーミー豆腐は絶品でした。 あれの黒蜜バージョンなら
間違い無いでしょう。
やってきた黒みつジーマーミープリンはやっぱりジーマーミー豆腐その物でした。念のために
大将にも確認しましたけど、100%ジーマーミー豆腐との事。

これはいいっ~♪ 濃厚なジーマーミー豆腐にきな粉と黒蜜の風味が加わって激ウマ。
欲を言えば、ジーマーミー豆腐のタレとワサビも少しかけてもらって最後にワサビで締めたい
ですね。\(^^;)
ちょうど{^L^}の後から入って来たお客さんも、沖縄出身で高松へ嫁いで来たそうです。
香川大学にも高松大学にも数十人単位で沖縄出身の学生がいるそう。 知らなかったなぁ~


以前の沖縄ごはん ぶーとんとんの日記 :
2月18日

2月11日

沖縄ごはん ぶーとんとん
住所: 香川県高松市小村町247-21 地図
電話 087-848-1619
営業日 現在のところ無休
営業時間 昼11:30~13:30頃 沖縄時間
夜17:30~21:30頃 沖縄時間
この記事へのコメント
昨日のブログはエープリールフールネタやったんや…
私まったく気づかなかったわ~ん
それほどまでに疲れてたっぽいΣ(´ⅴ`lll)
黒みつジーマーミープリンはぜひぜひ食べてみたい!
この週末に食べにいってみようかな~~
疲れたからだにはお肉も必要やもんね。
コラーゲンもらってくればよかったのに( ・ノェ・)コショッ
私まったく気づかなかったわ~ん
それほどまでに疲れてたっぽいΣ(´ⅴ`lll)
黒みつジーマーミープリンはぜひぜひ食べてみたい!
この週末に食べにいってみようかな~~
疲れたからだにはお肉も必要やもんね。
コラーゲンもらってくればよかったのに( ・ノェ・)コショッ
Posted by つぶあんな at 2010年04月02日 23:45
見事に引っかかった~
うごぉ~~く~や~し~い~~
人を騙すのは好きなんですが
人を疑うことを知らないんです^^
うごぉ~~く~や~し~い~~
人を騙すのは好きなんですが
人を疑うことを知らないんです^^
Posted by PSY at 2010年04月02日 23:58
つぶあんな さん>
年度末はお互い忙しいね。 明日も出れるか
どうかわからんな。(汗)
黒みつジーマーミープリンは美味しいよ。
濃厚だわ。 ぶーとんそば食べてコラーゲン
の話してみれば(^^v
年度末はお互い忙しいね。 明日も出れるか
どうかわからんな。(汗)
黒みつジーマーミープリンは美味しいよ。
濃厚だわ。 ぶーとんそば食べてコラーゲン
の話してみれば(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:29

PSY さん>
日頃まじめな{^L^}ですからね。(^^v
年に一度のおふざけ。
日頃まじめな{^L^}ですからね。(^^v
年に一度のおふざけ。
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:30

昨日のネタで書こうと思ったのですが(笑)
このつけ麺、うちに大量にストックが・・・。
細麺(乾麺)の方は買ってなくて、プレゼントの物しかありませんが太麺は生麺なのでよい感じですよ。
出汁はかなり濃厚です。
口コミには厳しい意見もありますが、個人的には満足いくものでした。
このつけ麺、うちに大量にストックが・・・。
細麺(乾麺)の方は買ってなくて、プレゼントの物しかありませんが太麺は生麺なのでよい感じですよ。
出汁はかなり濃厚です。
口コミには厳しい意見もありますが、個人的には満足いくものでした。
Posted by Son at 2010年04月03日 00:38
Son さん>
ありゃりゃ昨日からバレてましたかっ!{^笑^}
さぬ一で坦々つけ麺食べてる感じからして讃岐うどんと
濃い味のつけ出汁は合いますね。 というかぶっかけ自体
この20年ぐらいの食べ物です。 昔は無かったですからね。
食品業界は知りませんが、業界によっては口コミにライバル
企業が登場しますね。 価格comでは逆に生産側の書き込み
が凄くて真贋が問われます。
ありゃりゃ昨日からバレてましたかっ!{^笑^}
さぬ一で坦々つけ麺食べてる感じからして讃岐うどんと
濃い味のつけ出汁は合いますね。 というかぶっかけ自体
この20年ぐらいの食べ物です。 昔は無かったですからね。
食品業界は知りませんが、業界によっては口コミにライバル
企業が登場しますね。 価格comでは逆に生産側の書き込み
が凄くて真贋が問われます。
Posted by {^L^}
at 2010年04月03日 00:53

沖縄料理って食べると元気出ますよね(^_^)
うちの近くにも沖縄出身の方が集まってる地区があるので今度行ってみます!
うちの近くにも沖縄出身の方が集まってる地区があるので今度行ってみます!
Posted by ひしえもん at 2010年04月03日 02:42
久米仙飲みたいにゃあ~~~
香川大学の沖縄のこはめさ、イケメンでっせ~~~^^v
香川大学の沖縄のこはめさ、イケメンでっせ~~~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年04月03日 04:43
全店制覇4人衆衝撃的さぬきつけ麺、販売が楽しみですね~♪
これが売れたら、お店の駐車場の西側の空き地や、北側の空き店舗に、どどーんと実店舗ができるわけですね。むふふ~♪
これが売れたら、お店の駐車場の西側の空き地や、北側の空き店舗に、どどーんと実店舗ができるわけですね。むふふ~♪
Posted by テル at 2010年04月03日 20:38
ひしえもん さん>
大正区はなぜか沖縄出身の人が多いらしいですね。
{^L^}はじゃんじゃん横丁あたりまでが精一杯。
沖縄料理で泡盛飲むのは最高です。(^^v
大正区はなぜか沖縄出身の人が多いらしいですね。
{^L^}はじゃんじゃん横丁あたりまでが精一杯。
沖縄料理で泡盛飲むのは最高です。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年04月04日 00:04

シネマ大好き娘 さん>
43度の瑞泉美味いよっ! すぐ昇天できます。 \(^^;)
{^L^}は沖縄の女子がええ。{^笑^}
43度の瑞泉美味いよっ! すぐ昇天できます。 \(^^;)
{^L^}は沖縄の女子がええ。{^笑^}
Posted by {^L^}
at 2010年04月04日 00:05

テル さん>
化粧品も売らんといかんし忙しいっ!
高松でやるより中国で冷凍うどん売るほうがええな。\(^^;)
化粧品も売らんといかんし忙しいっ!
高松でやるより中国で冷凍うどん売るほうがええな。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年04月04日 00:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。