2017年10月29日
Posted by {^L^} at 2017年10月29日08:00 Comment(2)

オリーブハマチうどん@ひさ枝

オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝

先週の土曜日(10月21日)から始まった、「オリーブハマチ生誕10周年記念イベント」 の
参加店をぼちぼち回ってます。 本日は参加店の中で唯一セルフ店の 「ひさ枝」 を覗い
てみることに。


オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝


大将が FaceBookをやっているのと、ここのところTVに引っ張りだこなのに加えて、
松茸うどんと、オリーブハマチの話題性で、お昼前だと言うのに店外行列が出来て
ます。(@@)


大将の修業先 「たも家本店」 と同じく埋め立て地は路上駐車ができるので、駐車場に
苦労しないのが良いですね。


オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝

オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝

オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝

オリーブハマチ@ひさ枝


店内に入るとすぐカウンターがあるので、実質の待ち時間は少なく、すぐ釜の前に
たどり着くことができました。 前後のお客さんが 「松茸うどん」 を頼む中、{^L^}
は「ハマチ1玉」と申告します。 後ろのご夫婦は 「松茸うどんはなんぼじゃろのぅ?
値段書いとらんが。」 と心配そうに相談してましたが、やっぱり松茸うどんを注文
してました。笑

{^L^}も「オリーブハマチうどん、なんぼじゃろのぅ?」 と財布の中身を確かめつつ
清水の舞台から飛び降りたつもりで頼みましたが、案ずるまでも無く550円でした。
やすっ!


オリーブハマチうどんのオペレーションは、注文が入るとすぐ厨房の奥で作り始める
システムでした。 ぶっかけタイプなので、盛り付けスピードは早く、{^L^}がレジに
たどり着く前に、製作スタッフの女性が運んで来てくれました。


{^L^}のトレイにオリーブハマチうどんが乗せられたのと、手にキャンペーンの
チラシを持っていたのをみて、大将が 「もうどっか行ってきたんな?」 と聞いて
来ました。

この気さくさが、久枝氏の人徳というか、人気の秘密なのは間違いありません。
FaceBookでも「了」さんは有名人です。




オリーブハマチ@ひさ枝


さて、ひさ枝のオリーブハマチうどんは、冷たいぶっかけの上にハマチの刺身を
トツピングしたものです。 この刺身が 「ヅケ」 になっています。

事前情報では、「うどんを刺身で包んで食べる」と聞いていたのですが、特に包む
という指示はなく、刺身とうどんを両方箸で摘まんで食べる感じです。


流石はオリーブハマチだけあって、全然臭みはありません。恐らくタレに漬け込ま
れている為だと思います。 他にも紫蘇の葉の千切が添えられていたり、ゴマの
風味が効いていたり、随所に工夫が見られます。


オリーブハマチ@ひさ枝
オリーブハマチ@ひさ枝


一番大きいのはヅケのタレが甘口で、刺身自体がかなり甘く仕上がっていること。
うどんのぶっかけダレにもこの甘みがかなり移っている感じです。

恐らくこの上に、よくあるハマチのヅケ丼のように、卵を乗せるという選択肢も
有ったと思いますが、550円という価格に納めるために敢えて乗せなかったんじゃ
ないかと思います。

松茸うどんに750円という絶妙な市場価格を付けて大当たりさせた大将だけに、
オリーブハマチうどんも値段に拘ったということじゃないでしょうか。


オリーブハマチのヅケという一番シンプルなソルーションながらも、随所に「料理」
を感じた逸品でした。

こちらは、麺友インディー君が食べた、松茸おにぎりで作る 「出汁茶漬け」。
 
出汁茶漬けは、「安くて美味しくなければならぬ。」 という持論から、敢えて
松茸うどんでの出汁で茶漬けをせずに湯だめの付け出汁で茶漬けをするのが
ポリシーのようです。


オリーブハマチ@ひさ枝




明日29日は台風が接近しそうですが、楽しみにしていた島フェスタが開催されます。
サンポートのデックスガレリア(ホール棟とタワー棟の間)で行われるので雨が
降っても大丈夫です。 香川県中の島から特産品や名物が出展されます。この機会
に島の魅了を是非発見してみてください。



「かがわ島フェスタ2017」 ~かがわの島に会いにいこう!~


香川県の告知


日時 : 平成29年10月29日(日曜日)10:00~15:00



場所 : サンポート高松: デックスガレリア、多目的広場、
     コミュニケーションプラザ、市民ギャラリー


主催 ; 香川県

共催 : 香川県離島振興協議会(高松市、丸亀市、坂出市、観音寺市、三豊市、
     土庄町、 小豆島町、直島町、多度津町)

内容

(1)島からの情報発信

(2)島の魅力を活かしたワークショップの開催

(3)島の料理、特産品販売

※詳細は、別添チラシのとおり


かがわ島フェスタ2017


かがわ島フェスタ2017




手打ちうどん ひさ枝
住所:   香川県高松市郷東町796-53  地図
電話     087-810-3847
営業日   無休
営業時間  7:00-14:00


同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)

この記事へのコメント
またまた大雨の中、ひさ枝行ってきました!大雨の朝9時半から行列こそ出来ていないものの大繁盛でしたよ!
自分が松茸うどんと、同行者がオリーブハマチうどん食べました。松茸うどん、最高でした( ^∀^)オリーブハマチも一切れ食べさせてもらいましたが、メタボさんの説明通り臭みが皆無で、美味しかったです。
ただ自分はひさ枝さんは温かい麺の食感の方が好みなので、松茸うどんに軍配をあげますね〜(๑・̑◡・̑๑)お出汁も本当は八輻さんとか太田のうえだのような少し甘めが好みなのですが、松茸にはこちらのお出汁の方が合う気がしました。松茸うどん、他にも続々注文入ってましたよ。
こちらは大将の接客も素晴らしく気持ちいいですね!
Posted by お話好きの猫 at 2017年10月29日 10:07
お話好きの猫 さん>

松茸の方を食べられたです末。


>太田のうえだのような少し甘めが好みなのです


上田ファン倶楽部 お一人様ご案内ぃ~。・゚・。・゚・。・♪

多度津の「山よし」、豊中町笠田の「○福うどん」のきつねうどん
や、肉うどんもお奨めします。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年10月31日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オリーブハマチうどん@ひさ枝
    コメント(2)