2022年03月24日
Posted by {^L^} at
2022年03月24日08:00 Comment(0)
森製麺所

森製麺所
今日は市役所へ行ったので、お昼は森製麺所を覗いてみました。 昨年暮れに復活した森製麺所ですが、まだ以前のように店外行列ができる程には盛り上がってませんね。

長い休業のせいで、市役所の職員が弁当を食べる率が上がったのかも知れません。 オフィス街のうどん屋さんの一番の敵は同業者ではなく、給食弁当ですからね。おまけにコンビニ弁当も手強いです。
まあ市役所に関しては、周りに1軒しかコンビニがないので、あまり関係がないとは思います。 そもそも県庁の前でコンビニや、Subwayが成り立たないと言うのもうどん県らしい現象です。汗
森製麺所に関しては、値段がさか枝とか七福に比べてやや高いこともあるのかも知れません。 値上げの時代を見越しての価格設定をしたのだと思われるので、そのうち周りも同じぐらいになりそうです。





それでも、今日お昼に行った時には、もう天ぷら類が売り切れていて、きつねうどんにしました。 森製麺できつねうどんを食べるのは初めてでしたが、【 きつねうどん 】 と言う単体メニューがあるだけに、お揚げはお店の人が入れてくれるシステムでした。
揚げ自体は甘さが無いタイプで辛党受けしますが、甘みが無いからか、大豆の香りが良い感じで、甘党の{^L^}もOKでした。






濃いめの出汁に揚げがよく馴染んでましたが、森製麺所と言えば 【 掻き揚げ 】 ですから、掻き揚げの旨みが出汁に溶け出したインパクトは鉄板です。
しかし、昨日七福で小で満腹だったのですが、森製麺所だと掻き揚げを入れないと小ではちょっとお腹に余裕が残ります。 でも2玉にすると多い感じで、やはり1玉+掻き揚げの方が良いですね。


そんなことを考えたら、急激に森製麺所の掻き揚げが食べたくなって来ました。 以前は割烹のご主人が出張して来て揚げていた名物掻き揚げですが、現在はお店のスタッフさんが揚げてます。
厚みは前ほど巨大ではありませんが、出汁に溶け出す旨みは同じです。 ああ~ 猛烈に掻き揚げが食べたくなって来たぁ。・゚・。・゚・。・♪\(^^;)
コロナのお時間です。
今日はウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説一辺倒でしたが、夕方コロナのワクチンに関する意識調査をちょっとだけやってました。
やはりアンチワクチン派の情報がかなり影響を及ぼしている感じですね。 ワクチンのネガティブ情報は玉石混交で、陰謀論からちゃんとした学者の警告まで多数が飛び交ってます。
日本では見られないですが、アメリカ・カナダでは反ワクチン運動で巨額の金を手にした活動家もいると言うあぶない世界です。
まあ正しい知識、まだ進行中ですから知識と言うよりデータと言った方が良いかも知れませんが、これがオープンにされて、正しく公の場で論義されることを望みます。
現在のYouTubeとかSNSの検閲は確かに、偽りの情報の拡散を防ぐ意味で100%悪いとは言いませんが、コロナに関しては、昨日の真実は今日の嘘、昨日の嘘は今日の真実だったりする訳で、検閲の正当性を誰が担保できるかと言うと出来ないですよね。
そもそも、クチコミで情報が伝播していた時代に検閲は無かった、出来なかった訳で、YouTubeとかSNSが社会性を持つまでの過渡期の現象と思われますが、若年層での教育や、騙されやすい人への啓蒙とかが必要と思われます。
間違った情報は概ねハデだったりセンセーショナルだったりしますが、そう言うことに惑わされないような社会が不可欠です。 その為には、政府とか当事者がとにかく情報を隠さず正しい情報を開示することが重要と思います。
まん延防止解除でも新規感染「昨夏のピークより高い」…厚労省助言機関、4回目接種検討も指摘
出典:読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220323-OYT1T50273/
検査した感染者の15.3%が“BA.2”…新型コロナ 愛知で新規感染者3158人 病床使用率41.5%
出典:東海テレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/336411
過去の森製麺所 訪問記 :
2月9日

11月5日

3月5日

2月15日

森製麺所
住所: 香川県高松市番町1-10-49 地図
電話 087-862-3010
営業日 土曜日・日曜日・祭日定休
営業時間 11:00~14:00