2020年11月07日
Posted by {^L^} at
2020年11月07日08:00 Comment(2)
府中 山下うどん
府中 山下うどん
国分寺のたちばな屋さんのしっぽくが気になって行ってみたんですが、なんと臨休。現在週末が休みのハズなんで3連休ということでしょうかね? 大将はまだ若いのに開店からの疲れが出たんでしょうか。
三嶋のしっぽくは12月からだし、もう12時半を過ぎていたので、がもうには遅いし、金曜日なので一福は定休日だし。。。ということで、府中の山下へ行くことにしました。
この時間では、もう金時豆の天ぷらは望めませんが、あの剛麺と濃いめの出汁は魅力です。
やっぱり金時豆の天ぷらは、もう残ってませんでした。涙 外国人のお客さんが、釜揚げを頼んで出て来た時に、うどんの方にネギをふって、店主が慌てて釜揚げの食べ方を説明してました。汗
国内在住の学生さんのようにも見えましたが、最近父母ヶ浜へ行くと、必ず外国人の姿を見る(言葉を聴く)ので、在留の方なのかどうかは分かりませんが、明るい兆しがやって来てます。
さて、やっぱり山下のうどんはインパクトありますねっ! 前回も今日も、釜待ちだったので、閉店を止めて出来立てのうどんで頑張るのかも知れません。大将一人でやっているので、人出不足とかが原因で閉店を考えたのかも知れませんが、釜揚げで回してお客さんを絞りつつ、強固なファンを掴むという戦術なのかも知れません。
大将のキビキビした動きをみても、やる気がみなぎってます。以前はネコちゃんがいるのんびりしたお店の印象だったのですが、最近は店内はピッカピカに磨き上げられて活気があります。
出来立ちで回して、このうどんと出汁のグレードならかけを300円にしても十分集客できると思います。山下3名店の一員として頑張って欲しいと思います。
今日の父母ヶ浜は天気が崩れる予報の中、なんとか夕日まで持ちました。明日は天気も良くないようですし、潮順も悪く今週末は残念な週末になりそうです。
さてコロナのお時間です。
どんどんコロナが科学され、適切な処置により重症患者や死亡者が減っているので、日本国内ではいくらTVが恐怖を煽っても視聴者は、以前程踊らされなくなりました。
アメリカなんかでは、逆になにをやっても感染を止められないと分かって、開き直っている人も多い感じです。実際、もうなにをやっても集団免疫獲得まで感染者の拡大を阻止することは出来ないでしょう。
そんなアメリカでも、最近は感染者は増えても死亡者は減っています。数字の規模は日本とは全然違いますが、減った原因は日本と同じく、治療法が進歩したからです。そもそも保険制度の問題でコロナに感染しても適切な処置が受けられない人が多く、あれほど多くの死亡者を出した訳で、オバマケアの限界と同時に大統領選挙にまで関連して来ています。
米でコロナ感染者が増えているのに死亡率が下がっている理由
出典:日刊ゲンダイヘルスケア+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275559
--------------------------------------------------------------------------
10月末の時点で新型コロナ感染者の累計が900万人を超えたアメリカでは、1日の感染者数も8万人を超え、新たなピークを迎えています。ただ現在の1日の死亡数は1000人。今年4月の感染者は1日3万3000人、死者2700人だったので死亡率は激減しています。その理由について論争が起こっています。
感染者が増えた理由として、検査体制が大幅に拡充したことが挙げられます。死亡率が減ったのは、若者の感染が増えたからだという説がこれまで最も有力でした。当初、高齢者を中心に多くの患者と犠牲者を出したコロナは8月下旬以降は感染者の平均年齢が40歳以下に下がっています。
そうではなく、「効果的な治療法が発達したからだ」と主張するのが、ニューヨーク大学の医療研究チームです。医学誌「ジャーナル・オブ・ホスピタル・メディシン」に発表された調査結果によれば、入院したコロナ患者は年齢や性別、既往症の有無にかかわらず、3月には25・6%だった死亡率が、8月には7・6%まで下がっていることが分かりました。当初は未知のウイルスに対して手探りだったのが、経験値により効果的な治療法や薬の選択ができるようになってきたことが大きいとしています。
しかしそれ以上に、ニューヨークでは、突然の感染拡大で病院が医療崩壊寸前になり、感染症専門の医師や看護師が決定的に不足していただけでなく、集中治療室も人工呼吸器などの設備も、マスクやガウンさえも足りない状況だったことが、犠牲者を増やした要因とされています。
ただし、死亡率が下がったとはいえ、インフルエンザなどに比べれば10倍も高い。コロナ特有の後遺症である頭痛、倦怠(けんたい)感、認知障害などが長く残る場合もあり、油断はできないと関係者は警告しています。
そしてそれを誰よりも痛いほどわかっているのは、家族や友人を失ったニューヨーカーであることも間違いないでしょう。
--------------------------------------------------------------------------
知見のひとつに、コロナのエンベロープを使わない感染ルートが疑われ始め、この研究が進めばまた重症化が防げるようになりそうです。エンベロープとウイルスの結合を阻止するワクチンも開発されてますが、感染ルートが複数有るとなると、ワクチンもマルチ化が必要となりそうです。
まあどちらにせよ、この調子でコロナが科学されると、ほんとにただの風邪になる日も近いでしょう。・゚・。・゚・。・♪
新型コロナウイルス 細胞への侵入を許す新たな経路が浮上
出典:日刊ゲンダイヘルスケア+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275570
--------------------------------------------------------------------------
感染拡大に歯止めがかからない新型コロナウイルス感染症。重症化するのは一部だといわれるが、心臓や腎臓などの重要臓器にも感染するなどその感染力の強さには驚かされる。その答えになると思われる、新型コロナウイルスの新たな感染経路が浮上したという。
新型コロナウイルスが人間の細胞に感染する仕組みはある程度解明されている。新型コロナウイルスはエンベロープと呼ばれる固い殻に包まれている。そこから突き出したスパイクタンパク質(Sタンパク質)がヒトの細胞膜上のアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)と呼ばれる受容体に結合し、Sタンパク質は同じくヒト細胞膜上のセリンプロテアーゼ(TMPRSS2)により切断されて、S1とS2に分かれることで膜融合が促進され細胞内への侵入が行われる。つまり、ACE2受容体とTMPRSS2がセットで存在することで初めて、人は新型コロナウイルスに感染すると考えられてきた。
ところが、新型コロナの近親といわれるSARSウイルスのSタンパク質はセリンプロテアーゼFurin(フーリン)で切断され、S1とS2に分かれることがわかっている。このため、新型コロナウイルスもTMPRSS2がなくてもフーリンがあれば感染するのではないかと推測されていた。
世界的な科学雑誌「サイエンス」10月号では、英国のブリストル大学の研究グループと、ミュンヘン工科大学・神経変性疾患ドイツセンターの合同研究グループの2本の研究論文が掲載された。どちらも、フーリンで切断されたS1の断面に血管増殖因子のひとつである、ニューロピリン1(NRP1)が結合することで、ウイルスのヒト細胞への侵入を媒介しているという内容だ。
興味深いのはミュンヘン工科大学グループがNRP1により新型コロナウイルスの感染が進むとともにNRP1のモノクローナル抗体で感染を阻害することを示したと報告していることだ。本当ならNRP1を標的にした薬剤を用いれば、感染を抑えられる可能性がある。
RNC特選うどん遍路
過去の山下うどん店 訪問記 :
6月28日
6月28日
11月5日
山下うどん 讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市国分寺町国分1033-2 地図
電話: 087-874-0143
営業日 日曜日定休
営業時間 11:30~14:00
この記事へのコメント
たちばな屋さん11月2日と3日(月曜日と火曜日)も臨時休業でした、昨日(6日金曜日)の10時前に行ったときは本日休業の貼り紙もなく店閉まってました。
Posted by 観音寺のしっぽくハンター at 2020年11月07日 17:10
観音寺のしっぽくハンター さん>
とうとう休業してしまいましたね。汗
とうとう休業してしまいましたね。汗
Posted by {^L^} at 2020年12月08日 17:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。