2020年08月10日
Posted by {^L^} at
2020年08月10日08:00 Comment(0)
たちばな屋
たちばな屋
連休中日ですが、バカ一代さんと、竹清さんを覗いてみると10時ぐらいということもあってまだ
行列は伸びてませんでしたが、雰囲気的には人出が少ない感じでした。
ただ気になるのは、本日4軒のお店が臨休を発表したことです。麺でぃ~さん、瀨戸晴れさん、一福
国分寺さん、 カマ喜riさんが突然臨時休業を発表したので、駐車場問題なのか、大将がマスクによる
熱中症でも起こしそうなのか、はたして3密問題なのか、ちょっと気になります。
いずれにせよ大したことが無ければ良いのですが。。。
定点観測に国分寺まで行ったので、先日オープンした 【 たちばな屋 】 さんを覗いてみました。
ほんとは、醤油うどんで食べてみたかったんですが、メニューに醤油うどんがないので、冷やしうどん
にしました。
前回居たスタッフさんは、開店の応援だったようで、レギュラーメンバーになったからか、オペレーション
は安定して来ました。{^L^}の冷やしうどんの付け出汁を付け忘れるという、小ハプニンブはありました
けど。。\(^^;)
くだんの陶器製のおろし金は、下ろせんとクレームがあったのか、100均の鉄製のおろし金が追加
されてました。今度はよく下ろせるんですが、肝心の生姜が小さいので指を削りそうになります。笑
麺が初日より気持ち細くなったでしょうかね。そのせいか以前のような剛麺感が有りません。それは
それで良いのですが、麺の素性が良いことには変わりなく、少し食べやすくなってます。
とにかく基本的に、小麦の香りが良い、うどんとしてはなかなかの物です。
つけ出汁は、ちょい甘めで、{^L^}のストライクです。太田の上田を彷彿させるような甘くてコクの
ある出汁で、デフォルトでスダチが入っているのも、大将のこだわりと思います。
総合的に考えて、大将はうどん自慢の人か、以前どこかのうどん屋で働いた経験があるか、もしくは
料理関係者じゃないかと勝手に推測します。
かけ出汁も、つけ出汁もポッと出の新店のレベルでは有りませんし、うどん学校で教えてくれる味じゃ
無いです。
冷や掛けが無い所をみると、冷や掛けが一般的になる10年前以前にうどんを打っていたという可能性
もあるんじゃないかと、勝ってに想像しています。\(^^;)
まあ何れにせよ、このうどん屋空白地帯に、老舗の名前と同じレベルの高いお店せが開業してくれたのは
ありがたい事です。
この辺りはPhioさんの縄張りなので、情報あったらお願いします。m(__)m
コロナのお時間です。
流石にもう色々なところで、TVの報道はおかしい。恐怖を煽ってばかりいるが、いつまで経っても
死者が増えないじゃないか! という声があがり始めました。
とりあえず、全国のPCR検査陽性者と、死亡者の相関関係をグラフにしてみました、。
重症者は感染後2週間、死者は約1ヶ月遅れで発生するとTVでは弁明してるんで、もう少し待ちたいと
思いますが、そもそもその死亡者が果たしてコロナで死亡したのか、基礎疾患が悪化して死亡したのか
ハッキリとしたデータが出ていません。
ネットの時代ですから、PCR検査で陽性になった人が、必ず感染しているとは限らないこともかなり
一般に広まって来ました。
以前に紹介した徳島大学の大橋眞教授は、そもそも新型コロナ【 Covid-19 】 のDNAと言われている
ものは、初期に武漢で無くなった人の肺から採取したもので、非常に色々な物が混じっていたので、果た
して本当に新型コロナのDNAかどうか自体が怪しいと主張されてます。
大橋眞の学びラウンジ
https://www.youtube.com/user/ias1ohashi/videos
大橋眞教授の言われるには、PCR検査でおおよそのウイルスの数が分かるんだそうです。教授の言われ
るのには、ウイルスが100万個ぐらいないと発症しないそうので、極端に少ない場合は感染じゃなくて、
ただの曝露の状態か、単純に物理的にウイルスが喉に付着していただけということです。
先日から何度も書いているように、日本人がもう集団免疫を獲得していると仮定したら、ウイルスを吸い
込んでも、それは感染ではなく曝露しただけと言えます。
この状態を一生懸命PCR検査して見つけているのが現状です。上久保靖彦教授がYouTubeで説明
されてます。
もしこの上久保靖彦教授の説が正しければ、我々は今後も新旧コロナウイルスにされられて、免疫を保つ
必要があり、今まさにその状態が発生しているということで、日本は政府の愚策により、期せずしてこの
状態を保てていると言えるでしょう。
本来、この上久保靖彦教授の説を国を挙げて検証しないといけないのに、TVに取って都合が悪い説なので
スルー状態です。
しかし何時までもスルー出来る訳ではありません。お盆休み明けぐらいには、第2波と言われる陽性者が
増え始めてから1ヶ月が来ます。
ここで重症者や、死者が増えなかったら、それこそ東大も京大もなく、国を挙げてコロナの解明に向けて
一致団結しないと行けない時がやって来ます。
過去のたちばな屋 訪問記 :
8月5日
たちばな屋
住所: 香川県高松市国分寺町柏原20 地図
電話
営業日 定休日未定
営業時間 9:30~