2020年02月04日
Posted by {^L^} at
2020年02月04日08:00 Comment(0)
一福うどん 髙松

一福うどん 髙松
峰山の讃州めんめへきのこうどんを食べに行ったら、一足違いで麺切れでした。涙


今月から第二と、第四の月曜日がお休みになって連休となるようです。最近頓に忙しそうなんで
お疲れなんでしょうね。

国分寺山下が営業を続けているという噂を確かめに行く途中、一福へ寄ってみました。前回かけを
食べた時に、うどんがかなり柔らかめになっていたので、今度は冷たい麺で食べてみましょうかね。







しっぽくの誘惑に負けず、初志貫徹でぶっかけの冷たいのにしました。

おおっ! 温かいうどんだと柔らかくなった気がしたのはなんだったんだろうと思うぐらいシャキッと
したうどんです。見た目にはちょっと茹でが若いように見えますが、固残りはなく、心地良い弾力が
喉を喜ばせてくれます。
出汁との絡みも良く、小麦の香りと出汁の香りが交互に鼻腔を抜けて行く感じが素晴らしい。冷たい
ぶっかけを選んで良かったと思う瞬間です。

ほんと、これより麺が太かったら、この固さなら啜りにくいというぐらい、細麺で攻めてます。
前から何度も書いているように、大昔は茹で時間を短くして出来だちのうどんを提供するために
細麺にするお店が有ったんですが、最近の細麺は、これ以上腰を出すと食べにくいから細目に
仕上げるという感じで腰のある麺を出すために確信犯で細麺にしている場合が多いです。
昔のあまり腰のない時代の細麺の頼りなさから、食べず嫌いで細麺を嫌う人もいますが、何本も
束にして口に入れるのでほとんど太さは関係なくなると言っても過言では有りません。
それでいて、喉を抜けて行く時は細麺の特性で、しなやかに喉を刺激するので、快楽ホルモン
オキシトシンがたっぷりと分泌されます。ゴツゴツした固残りのうどんでは分泌されません。
太田の上田、七福、一福と言った細麺の雄の活躍で、細麺マニアが増えて来ているように思います。
そう言う{^L^}も最近、501UDONの極太麺に浮気してる訳で、まあどっちも好きな両刀遣い
です。笑
ほんとうどんって面白い食べ物ですねっ!
以前の一福 髙松店 訪問記:
11月13日

12月5日

2月10日

10月14日

6月17日

8月18日

12月18日

8月6日

これ食べた

RNC 特選うどん遍路の動画
さぬきうどん100選の動画
一福 国分寺本店 四国新聞讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市国分寺町新居169-1 地図
電話: 087-874-5088
営業日 金曜日 定休
営業時間 (平日) 10:00~14:00 麺切れ終了あり
(土日祭)10:00~15:00 麺切れ終了あり