2020年01月25日
Posted by {^L^} at
2020年01月25日08:00 Comment(0)
手打ちうどん たくま

手打ちうどん たくま
店内の照明が少なく、窓からの太陽光とのバランスが難しくて、ボツ写真連発のうどん屋さんが
詫間の駅前にあります。以前の女性店主のお店、瀬戸うどんの時にも同様の苦労をしたお店です。


昨年の11月に新しいお店が出来ると聞いて、照明も変わるかな? と期待したんですが、残念
ながらこの部分は改装無しでした。瀬戸うどんのオーナーさんが内装をシックにまとめていたので
うどんを食べるには、落ち着いて良いのですけどね。
まあうどんブロガーのために照明を増やしてくれる訳も無く、しかたがない部分です。惨敗ばかり
ではいけないので、今回LEDのライトを持ち込んでリベンシしてみることにしました。



他のお客さんのいない時間帯を選んで、ご主人にもお断りをして撮します。ローテでは肉うどん
なんですが、最初のかけうどんが失敗作なんで、もういちど最初のかけうどんにリベンジ。
ライトをつけると、やはりうどんがのっぺりとしてしまいますね。プロが使うような本格的な照明
ならもう少し、柔らかく当てて立体感を出せると思うんですが。やはり照明が小さすぎました。涙


次回またリベンジしたいと思います。今日のうどんは出汁は最高、うどんもよかったんですが、やや
扁平気味ですね。前回食べた扁平でない時のうどんの方が、弾力が増すだけに食感、喉越し共に
良かった気がします。
しかし、たくまの出汁はほんと旨いですね。とても新人とは思えない完成度です。うどん王から
お祝いの色紙が来てるので、そこらあたりで出汁への造詣が深いのかも知れません。
昨年登場した 【 しっぽく 】 の出汁も当然よかったんですが、しっぽくは{^L^}のお気に入り
しっぽくの10指に入ってます。
かけも、最後に出汁を飲み干した時に幸せになれる後味のよさで、複雑な旨みがそうさせるの
だと思いますが、別添えで出される生姜の容器の中にも、細ネギが長持ちするように長ネギの
芯が添えられているぐらいの小技使いの大将ですから、出汁にも色々工夫が凝らされているの
かも知れません。
照明のリベンジもあるので、次回は肉うどんを試してみましょう。・゚・。・゚・。・♪
過去の手打ちうどん たくま 訪問記 :
12月30日

12月14日

11月21日

手打ちうどん たくま
住所: 香川県三豊市詫間町松崎1661
電話 0875-83-2299
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00--14:30