2011年11月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年11月25日23:55 Comment(6)
300円ラーメン@川内屋

300円ラーメン@川内屋
3日前に食べたばかりの川内屋ですが、楠上馬さんのコメントにあった入口の道路標識が気になって
眠れません。

なんなんでしょうね? 以前はなかったような気がするですが。。
もう一度行って大将に聞いて見ましょう~♪

12時を回っていたんで大将も忙しそうです。 聞くのは食べてからにしますかね。
この前も、その前も印度麺を食べたんで、今日はノーマルの300円ラーメンにしました。


大将が一人できりもりするようになってからは、このようにチャーシューとわかめが別皿で供され
ます。 ネギとニンニクチップも自分で入れます。

今日はニンニクチップを入れます。 これぐらいじゃ臭いが飛んでしまって全然問題無いです。
大さじ2杯ぐらいがちょうど良いですね。 この頃はニンニクオイルがテーブルに置いてあるので
こちらを入れる人が多いのかも知れません。
前回は周りの人もカレーラーメンばかり食べてましたが、今日はラーメンが多いですね。 気温とか
時間帯で頼むものが違うんでしょうか。

夏前から最初の一口目のスープの感じが変わったような気がします。以前は甘味が先に来たんですが、
この頃はスープが甘く感じませんね。 数口目からは同じになるんでスープ自体が変った訳じゃない
と思うので、麺が少し変わったのかな? そう言えば粗引き小麦の星が少ないように思いますね。

食べる方も、とら家とか、欽山で国産小麦のラーメンを食べる機会が増えたんで舌があれこれ
メモリーしてしまっているのかも知れません。
しかし美味しさには全然関係ありませんよ。 何度食べても美味しいラーメンです。 高松から
三木町までクルマを出して来てるんで、けっして300円という安さに惹かれて来ている訳じゃない
んです。
食べ初めて中盤の頃は完全にいっちゃいますね。 頭のテッペンからつま先まで川内屋のスープと
小麦の香りに包まれてずるずる麺をすすって、両手でどんぶりをもってスープを飲む時は幸せです。
来てよかったぁ~♪ と顔がにんまりとしてしまいますよ。
最後のスープを飲み干す時に、このニンニクチップが少し効き過ぎますかね。 イニシャルの
美味しさはニンニクチップ入れるほど美味しくなりますが、最後の方はある程度以上入ると
ちょっと苦味が出てきますね。
常連さんはこのあたりで、ニンニクオイルを多用するのかも知れません。 こりゃまた宿題が
出来ましたね。 またすぐ来ないといけない楽しい宿題です。\(^^;)
今日は出遅れたんで、カフェバイオレッタには寄れませんでした。 帰りに麺市場の前を通って
みましたが、お客さん一杯来てました。 もう少し混まなくなったら偵察してみたいと思います。
おっとぅ! 肝心の標識の事を聞くの忘れてましたよ。 大将に聞いてみると標識は本物の道路
標識で、前からあったんだそうです。 なんでも横を流れている川に落ちるクルマが居たとかで
スリップ注意の標識が立てられたとか。。
看板の無いラーメン屋だった川内屋さんが看板を出すついでに、ギャグであんな道路標識みたいな
看板を出したのかとおもったんですが、本物だったんですね。汗
過去の川内屋 訪問記 :
11月22日

9月24日

9月16日

7月18日

2月10日

11月26日

3月9日

1月20日

12月18日

川内屋
住所: 香川県木田郡三木町大字池戸2907 地図
電話 087-898-8552
営業日 日曜日 定休 2011年9月から祭日も営業してます
営業時間 11:00~14:00 2016年4月から
2011年11月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年11月24日23:59 Comment(4)
牛鍋煮込みうどん@やまと

牛鍋煮込みうどん@やまと
今日は寒かったですね。 足元が冷えてしかたないのでお昼はあったかぁ~いうどんにしましょう~♪
麺友さんから小耳に挟んだ情報によると、やまとの裏ニューの鍋焼きうどんが美味しいらしいんです。
最近鍋焼きうどんを出す店が減ってますね。 まあセルフ向きのメニューじゃないのと、どうしても
高めの値段設定になるからでしょう。 うどん界も材料は値上がりしているのにお客さんの食べる
メニューはデフレ傾向です。

最近お店の前に駐車が出きる場所が出来たので行きやすくなりました。 だいぶ早い時間だったのも
あってかお客さんが居ないですね。 大将も今日はみんな麺市場のオープンに行ったんじゃないです
かねと苦笑してます。
メニューを見ても確かに鍋焼きうどんは見当りませんね。 大将に食べた人が居るらしいと水を向け
ると、まだ値段を決めてないからメニューに書いてないけど出来ますとの事。
それじゃあと、鍋焼きを頼んで話を聞いてみるとやっぱり最近はどこも鍋焼きうどんを出してないので
お客さんにせがまれるそうです。 やまとはお父さんのお店で打ち込みうどんを出しているのでそれを
知っているお客さんは息子さんのお店でも食べられるとイメージしてるんですね。
お父さんの出している打ち込みうどんは、注文を聞いてから練り始める無塩の本物の打ち込みです。
流石にそれは出せなくても、鍋焼きならできると常連さんは思うんでしょうね。
大将もお客さんが40分待ってくれるのなら究極の打ち込みうどん出しますよと自信たっぷりです。
いつか予約して食べてみましょうかね。

そんな話をしていると、鍋焼きうどんが出来上がりました。 おっ! 流石はやまとの大将ですね。
鍋の下に皿が重ねてあってカウンター越に手渡してもらえるようになってますよ。
蓋を開けるとふわっと牛の香りが湯気ともに立ち昇りました。 意外にシンプルなビジュアルです。


ふうふう言いながらレンゲに麺を載せてすすってみると、これは出汁が美味いですねぇ~♪
普通のかけ出汁に牛の旨味が溶け出しているんでしょうけど、そのバランスが絶妙です。
秘密は多めに入っている牛肉と鍋で少し煮こむ事でしょうかね? 野菜もネギと人参だけとシンプルで
ゴボウなんかも入ってません。 しかし人参は珍しいですね。
大将は生姜がミソですと笑ってますが、どうもそれだけじゃないですね。 出汁を飲んだりうどんを
すすったりしながら、牛肉に手を伸ばして時に秘密が分ったような気がしました。

牛から旨味が出きって肉が出しガラみたいになってますよ。 なるほどぅ~ これは引き算なんですね。
普通、肉うどんとかは、肉に味が付くように炊き上げるんですが逆にしてあるんです。
それで出汁がこんなに美味しいんですね。 肉うどんはともかくとしても、色んな具が入った鍋焼き
うどんは足し算の味ですが、これはほんとスープにフォーカスを合わせて作られてます。
子供のときからお父さんが割烹をやってると言う英才教育を受けた舌だからできる味付けですね。
スープを飲み出したら止まらなくなって、もう少しで麺リフトを撮る前にうどんが無くなってしまう
ところでした。 なんとか最後に我に返ってのショット。

大将に幾らにするん? と聞くと650円か680円で迷っているとのこと。 {^L^}は680円でも
良いと思いますが、大将は弱気で650円にしたいようですね。 カウンターのお店はダイレクトに
お客さんの声や顔色が見えますから気持ちもわかります。
まあ値段の件は大将が決める事ですが、これは鍋焼きうどんと言う名前は勿体無い。 せっかく珍しく
鶏肉や海老天でない牛肉の鍋焼きなんだから、牛鍋うどんとか、牛鍋煮込みうどんにした方が良いと
進言しときました。
いつからメニューに出るかは分りませんが、肉はいつでもあるんで頼めば何時でもできるそうです。
砂糖と醤油で味付けした肉うどんやスキヤキうどんのような濃い味を求める人にはお奨めしませんが
出汁を飲んだ後に肉の旨味が鼻に抜けていくような繊細な味が好きな方にはお奨めです。
★ RNC特選うどん遍路に登場しました。
★ イキイキテレビ さぬきうどん100選の動画

以前のやまとの日記 :
9月1日

8月20日

8月12日

10月29日

10月28日

7月23日

7月9日

6月28日

4月15日

2月8日

12月21日

12月5日

11月15日

5月11日

1月12日

保存版

手打ちうどん やまと 讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市木太町2区1671-1 地図
電話 087-834-7833
営業日 定休:火曜日
営業時間 9:30~19:00
駐車場 お店で聞くと案内してくれます
2011年11月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年11月23日23:54 Comment(12)
ハギの肝うどん@ひる丸

ハギの肝うどん@ひる丸
久々の水曜日の祝日。今日の水スペは普段来れないお客さんで混みそうですね。早めに行きましょう~♪
お店の前で11時38分の開店を待っていたんですが、雨が降り出したんで中に入れてもらいました。
店内は休日モードでゆったり構えてますね。 でも用意は万端で出汁は出来てます。

お店のHPに漁師のハゲうどんと予告があったんで、尻尾喰ううどんのように間違うといけない
ので念の為前回に確認済みだったんですがハゲはハギの事で、漁師がよく作るハギ鍋のスープで
うどんを食べるんですね。
はぎの肝からは良い出汁がでます。 {^L^}も昔、鍋を食べた事があるんで楽しみにしてました。
たくちんによると、いりこや昆布は使わずハギの身と肝、鰹節だけで出汁をとったそうです。
どんな出汁になってるか楽しみですね。

温かいメニュー用にうどんは心持ち太目に切ってるようです。 ようやくうどんが茹で上がりハゲうどん
が出来上がりました。 ビジュアルはおとなしいですが良い香りが立ち昇ります。

うどんをすすると、一口目は流石にちょっと生臭さがありますが、数口すすると臭いも気にならず
肝から出た豊潤なコクが口内に広がります。 ごった煮の鍋とちがって肝の旨味がストレートに
出てますね。
白菜と長ネギが入っててもよかったんじゃないかと思います。
白菜は甘味を出しつつ肝の旨味をホールドするのと、長ネギは最初の生臭さを丸めてくれます。
漁師鍋ってシンプルにあまり具と言うか野菜を入れないんですね。

ハギ身は出汁が出た後なんでおまけで入れてあるだけです。

どんどんお客さんが入って来て席が埋まっていきます。 re-nyaさんは今日は東を攻めるらしくて
珍しく欠席。 代りに愛媛からりこちんご夫妻が駆けつけてます。 馬さんもやって来ました。
席を空けるべく{^L^}も帰ろうとしたんですが、たくちんが新作の盆栽うどんを作ったと言うので
ちょっと試食させてもらいました。 ちょうどアジア太平洋盆栽水石高松大会(ASPAC)があったんで
外国のお客さん向きに作ってみたら? と先週たくちんに提案したんですが大会には間に合わなかった
ようですが、ちゃんと盆栽うどんが出来てました。

母体は春に作った名作のお庭うどんですが、パワーUPして松と苔が表現されてます。 紅葉は
ゆりねですね。 苔はパン粉で、松はチョコレートなんだそうです。


見事な出来栄えですねっ! お味の方はちょっと甘めでしたね。 苔にはチョコートは使われて
ないそうですが、ちょっとチョコレートの味がしました。 苔は止めてお庭うどんのままで
チョコレートの盆栽だけでもよかったと思います。
ここまで来るともう、モンシェールとコラボして松のモールドを作ってもらわないといけませんね。
お庭うどんのそぼろは甘くて外人好みだし、最後にチョコレートのデザートで締めると言うのも
悪くありません。 モールドを作ってチョコレートが薄いと甘すぎずちょうど良いんじゃないかと
思います。
しかし惜しかったですね。 大会までに完成してたら外国人をビックリさせた事でしょう。
でもまあお庭うどんのバリエーションが出来たわけで、来春には桜を咲かせてもらいましょうかね。
祭日の水曜日と言う事で、念願のまなべ製パンのイートイン初体験も出来ました。\(^o^)/
平日はなかなか落ち着いて食べれませんからね。


珈琲に合わせてなにを食べようかと思ったんですが、ミニ焼肉ドッグがあったんでこれにしました。
エスプレッソも150円で、2つ合わせて300円とお財布に優しいです。


ミニ焼肉ドッグはなりは小さいもののしっかりといつものキャベツが良い仕事をしてました。
量が少ないとじっくり食べるので、なにかいつもより焼肉の旨味がしっかりと味わえたような
気がします。
過去の鶴丸 訪問記 :
11月16日

11月9日

11月2日

10月26日

10月19日

10月12日

10月5日

9月28日

9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
2011年11月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年11月22日23:59 Comment(4)
カレーラーメン@川内屋

カレーラーメン@川内屋
今朝は体が冷えてしまって朝からラーメン気分です。 それも体が かっ!と熱くなるカレーラーメン
が食べたいですねっ! 今日のお昼は農大前の川内屋さんに決定っ~♪
混むと思って早めに出たんですが11時30分でもう結構お客さん来てますよっ! ナイスタウンの
ラーメン特集にも出ましたからね。


相変わらず一見のお客さんを拒むような敷居の高い入口を開けて中に入ります。 \(^^;)
大将にナイスタウンの印度麺を見て来ましたとジョークでご挨拶。


印度麺とご飯を頼みたかったんですが、心を鬼にしてご飯はガマン。 前回入れると美味しさ倍増
だったニンニクチップも今日はいい夫婦の日なんでガマンしときましょう。 \(^^;) 逆ダロ
カレーの香りが食欲をそそりますね。 写真なんか撮ってる場合じゃないですよっ!
さっそく麺をすすると、カレーの香りに麺の甘味が加わって、もう止まりません。 ふうふう言い
ながら麺をすすりこみます。


人参もよく炊けていて美味しいです。 この肉もいつも美味しいと思っていたんですが
大将によるとなんと国産牛を使ってるんだそうです。 300円のカレーに国産牛ですか。(@@)
その牛肉が福島の問題とか生肉の問題とかが累積して高騰してるんだそうです。 今の値段では
とても出せない水準まで来ているそう。 そう言えば今鶏肉も高騰していて、今年のしっぽく
うどんはどこのお店も値上げしてますね。
川内屋の大将には値上げしても食べに来るから印度麺を続けて欲しいとお願いしときました。
最後に残ったカレーに白ご飯をぶち込んだらどんなに美味しいだろうかと、無念の涙を飲んで
出汁を飲み干します。 半ライスと言うのを作ってもらおうかな。 \(^^;)
カレーの香りに包まれてに満足して帰路につこうと思ったんですが、早めに出たのでまだ13時までに
時間があります。 久しぶりにカフェ ヴィオレッタへ寄ってみましょうかね。

高松市内からだと30分近くかかるカフェ ヴィオレッタですが、川内屋からだとあっと言う間です。
お店の前まで来ると、クルマが数台停まっていて、中を覗くと女子会やってました。
おっさん一人じゃ入りにくいんですが、マダムが中からにっこり微笑んでくれたんで勇気を出して
入りましょう。汗



奥の席が空いてたんで、メニューを見てみます。 新しく【 おまかせごはんセット800円 】と
言うのが新しく登場してました。 流石に今日は入らないのでシフォンケーキにするかジェラート
にするか悩みます。
カレーの後なんでシナモンバナナジェラートを選択。 マダムが他にも2種類ぐらいジェラートが
できますよと言ってくれたんですが、バナナがおいしそうだったんでバナナをお願いしました。


マダムがシナモンと他に2種類入ってますけど分りますか? といたずらっぽく笑います。
なんでしょうね? 舌が痺れてるんで分りませんが、バニラビーンズじゃないようです。
降参してマダムに教えてもらうと、メイプルシロップとホワイトペッパーなんだそうです。
シナモンに隠れて分らなかったんですが、そう言えばなんかピリッとする物を感じましたね。
マダムによると冬場は体を温めるようにペッパーを入れるんだとか。 新ショウガのジェラート
も作るそうです。
こりゃまた来ないといけないですねっ! しかしマダムのいたずらっぽく笑った顔、麺友さん
のあの人ににホンと良く似てるなぁ~\(^^;)
帰りにこだわり麺屋フレスポ店の前を通ると、日にちは書いてませんが12月OPENと書いてました。
いやはやうどん屋さんも陣取り合戦が過激になって来ましたね。

過去の川内屋 訪問記 :
9月24日

9月16日

7月18日

2月10日

11月26日

3月9日

1月20日

12月18日

川内屋
住所: 香川県木田郡三木町大字池戸2907 地図
電話 087-898-8552
営業日 日曜日 定休 2011年9月から祭日も営業してます
営業時間 11:00~14:00 2016年4月から
以前のカフェ ヴィオレッタ violettaの日記 :
8月22日

8月7日

クッキングサロン&カフェ ヴィオレッタ violetta
住所: 香川県木田郡三木町井戸4211-20 地図
電話 090-3780-2732
営業日 日曜日定休 但し予約の場合営業可
営業時間 11:00-15:30 ← 営業時間が変りました
大きな地図で見る
2011年11月21日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年11月21日23:59 Comment(12)
名も無いうどん屋

名もないうどん屋
美味しい野菜を堪能した三人は女将のうどんを目指して高松へ戻ります。 徳島人のごんさんが
うどんアイス未体験だったので、うどん会館へ寄り道。
女性陣にはこってりをお奨めしたんですが、尻込みして純こってりとさっぱりをチョイス。
{^L^}はもちろん超こってりですよ。 なんかいりこが減ってうどんが増えた感じです。涙


うどんかりんとうもチェック。 もう完全に単独のお土産専用の商品になってますね。
初期のように余ったうどんを揚げた物は有りませんでした。 太さも太くなる傾向があるようです。
夏には置いてあった釜玉シェイクはもう置いて無かったですね。
うどん会館でお腹を休めた後は、再び北上して名もないへ向かいます。 松岡に後ろ髪を引かれた
のは言う間でもありません。涙
本来なら南から名も無いへ行く場合は咲き乃屋の交差点から旧の琴平街道に入るんですが、女性陣
が次に来る時に分りやすいように、ぼっこ屋の交差点から旧の琴平街道へ入るルートを通りました。

日曜日は散髪屋さんがお休みなんで、目印のグルグル回る回転灯が回ってないですね。 目印は
黄色い回転灯だけですが、これがまた見難いんです。 女将にうどんの幟でも出したら? と水を
向けたんですが、出したくないそうです。 看板の無い店にこだわってますね。
せめて入口に暖簾ぐらいは出したら? と言っときました。 なにせ道からみると建設現場の飯場
か仮事務所にしか見えないですからね。\(^^;)


さてもう閉店間際なんでお客さんはまばらです。 塚本選手はネギを切っていて指を切ったそうで
居なかったです。 野球選手が指を怪我しちゃいかんですね。利き腕じゃなかったそうですけど。汗
さて女性陣はもう3軒目なんで一人一杯づつです。 冷たい醤油と、かけ、釜玉で食べてみましょう。

茹で時間は17分でお願いしました。 前回はやや太めで固かったんですがあの日は開店日でしかも
開店直後だったんで女将も調子が出なかったんでしょう。
釜玉は先に上がるんで名も無い初体験のゴンさんに食べてもらいましょう~♪ そうそう途中で
鎌田の出汁醤油を買って来てあります。
名もないのテーブル醤油は出汁醤油じゃないんで掛け過ぎに注意。 もし辛かったら味の素を入れる
しか打つ手はありません。

名も無いは釜玉は先に玉子を入れて置いてから玉取りしてくれるで、玉子が熱々のうどんの下で
よく温まってます。 だから混ぜるとすぐ固まり始めてよく絡みます。

独特のねっとりとした食感に玉子と醤油の香りがたってゴンさんも気に入ったようです。


続いてかけをいってみましょう~♪ つぶあんなさんが生姜を入れずに食べてたんで、生姜を
入れてもう一度食べて見てもらいます。 ちょっと生姜が多かったんですがそれでも生姜無し
よりは断然出汁の角が取れていりこの香りが引き立ちます。

続いて冷たい醤油です。 やはり名もないではこれが一押しですね。 17分がやはりベストです。
初めて行かれる方も、リピーターの方も17分と指定して頼んで見てください。


『 冷たい醤油 17分で 』とか 『 釜かけ 17分で 』と言えば分ります。 17分と頼まない
場合は15分ぐらいの茹で時間になると思いますが、やや固めでうどん初心者受けはしますが
名も無いの真髄はねっとりと舌に吸い付くようなうどんですから、完熟がお奨めです。
前回の開店時のうどんの写真と比べてみてもらうと分ると思いますが、15分ぐらいだと前回のように
うどんのエッジが固そうなのが分ると思います。


かけも良いけど、やっぱり冷たい醤油が一番ですね。 これもネギと生姜を入れるのが必須です。
テーブルの醤油だと辛いので、間違っても出汁醤油と勘違いしてたくさんかけないようにっ!
今回{^L^}が持ち込んだ出汁醤油は冷蔵庫に置いて帰ってますから、女将に冷蔵庫の出汁醤油を
出してっ! と声を書けるとブログの読者で、{^L^}とか多度津さんの出汁醤油が寄贈されて
いるのを知っているんだと快く出してくれると思います。
いやぁ~ やっぱり女将のうどんは最高です。 有名行列店よりも分りやすくてさぬきうどん初心者
にも、毎週のようにうどんを食べ歩いている人にもお奨めです。 長らく不規則営業だったのと
場所が説明しても土地感の無い人には分りにくかったですが、今回 路面店になったのとなにより
駐車場完備になったんで安心してお奨めできます。
詳しい場所や見つけ方は過去ログを見てもらうと分りやすいと思いますが、それでもお店の前を
通り過ぎてしまう人が多いと思います。 32号線バイパスのすぐ東側を平行して走る旧道の
岡本駅、つまり奈良須池の700メートルぐらい高松寄りです。
まあそれでも分らなかったら、ぼっこ屋の裏側の旧道を探してみてください。 黄色い回転灯か
隣の散髪屋さんの回転サインが目印です。 そして全然うどん屋に見えないプレハブを見つけたら
それが名も無いうどん屋です。
23日にうどん屋めぐりするなら、珍しく祭日営業するひる丸 とのハシゴをお奨めします。(^^v
過去の名も無いうどん屋訪問記 :
西山崎店 OPEN 11月11日

西山崎店プレオープン

9月10日
2月20日
1月12日

8月28日
4月8日

2月14日
1月31日
12月20日
12月8日
8月2日
7月27日
5月21日
3月19日
2月12日
1月11日
10月31日
10月22日
8月19日
7月22日
7月02日
名もないうどん屋
住所: 香川県高松市西山崎町694-7 地図
電話 090-2899-0620
営業日 不定休
営業時間 11:00-14:00