2016年11月20日
Posted by {^L^} at 2016年11月20日08:00 Comment(10)

12月18日で閉店 百こ萬(ひゃっこま)

12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬(ひゃっこま)

12月18日で閉店するとの情報が入ってから、なかなか行けてなかった善通寺の百こ萬ですが、
お気に入りのお店なんで、どしても閉店までに行っとかなくてはなりません。

12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま



今日は雨で行けないかと思ったんですが、なんとか晴れたので、行ってきました。 土曜日
なんで県外ナンバーが半数を占めます。

しこしこうどんのファンも多いと思いますが、場所的にも県外の観光客が立ち寄るのに良い
立地と、土地の相というか、入りやすいお店の構えでしょうかね? 人気のあるお店なんで
百こ萬は閉店しても、すぐ跡を継ぐお店が出ると思います。


12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま

12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま

12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま



百こ萬というとしこぶっかけですが、今春以来来てなかったので、まずはスタンダードの
かけうどん(ひやあつ)を食べることに。


12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま


やはり流行っているお店って、かけうどんが美味しいというのが基本ですが、百こ萬のかけ
うどんも、麺の弾力と出汁の絡み具合が絶妙ですね。 今までに立ち寄ると、お気に入りの
醤油うどんか、しこぶっかけばかり食べてたんですが閉店間際になってかけに目覚めるとは
残念です。涙


元々が丸亀の木沢村という集合テナントに入っていた時代から、しこぶっかけを頼むと必ず
茹で立てが食べれるお店として、高松からうどんツアーのお客さんをお連れするお店だった
ので、どうしてもしこぶっかけを食べることが多かった訳です。


あれからもう20年近くになるので、当時高松--大阪間のジェットホイルの船長さんを脱サラ
してうどん屋を開業した大将も、そりゃ引退の歳になりますよね。 当時まだ若かった{^L^}
も定年の歳ですからね。\(^^;)

12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま
12月18日で閉店 百こ萬 ひゃっこま


まだまだお元気そうなのに、真面目な大将だけに清く引退したいということでしょう。
お疲れ様でした。 まだ何回か来れそうなので、しこぶっかけや、醤油うどんを食べに
また来ますね。





ikiikiTV さぬきうどん100選


RNC特選うどん遍路




 過去の しこしこうどん 百こ萬 訪問記 :
                          4月11日 


                          4月29日 




しこしこうどん 百こ萬
住所:   香川県善通寺市弘田町971-1 地図
電話     0877-63-5363
営業日   火曜日定休
営業時間  平日   10:00--15:00 ← 14時ぐらいまでになっているようです。
     土・日・祝 9:00--15:00 ← 14時ぐらいまでになっているようです。






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
生牛ハート 美味美味
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)
 生牛ハート 美味美味 (2025-05-12 08:00)

この記事へのコメント
こんにちは~♪

今年6月に訪問致しましたのが最後でした。

何とか閉店前日の17日土曜日に訪問するべく

現在調整中です(笑)

健康が戻ったならば再開せずに

完全閉店なんでしょうか?

残念ですね。
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2016年11月20日 09:40
このお店は、金蔵寺エリアから中途半端にポツンと離れているので興味が湧かず、
今年になって初訪問だったのですが、普通のぶっかけ、しこぶっかけと食べたところで
閉店の情報が入って以来、行けてあと2回なので何を食べるか思案中です。
ネタ枠として赤釜玉は確定ですが、あのモチモチ腹にたまる麺でかけも捨て難い。
今は丸亀駅から岡島→山よし→根ッ子→百こ萬は鉄板サイクリングコースなので、
逆回りにして自身初の2杯食いもアリか。 悩む・・・

しこ麺は、誰にも引き継がずロストテクノロジーになるのかなぁ・・・
Posted by 向かいの県民 at 2016年11月20日 12:31
偶然にも昨日行ってました!閉店前には赤かま食べに行きたいです♪
Posted by 代表取締役けいぴょん代表取締役けいぴょん at 2016年11月21日 10:17
沼津の源さん >

もう十分働かれたから十分なんじゃ
ないでしょうか。

お若く見えるけどそこそこのお歳だと
思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年11月27日 22:10
向かいの県民 さん>

昔よりかけ自体もよくなってます。
根っこと対極ですね。

若い人が入っていたので息子さんか
お弟子さんと思ったんですが、あれぐらい
の規模になると経営力がないとただ腕が
良いだけじゃお店が維持できないのが悩み
のタネです。

高松だと馬渕がそうだったんです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年11月27日 22:13
代表取締役けいぴょん さん>

{^L^}も赤釜いってみます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年11月27日 22:14
徳島から通っていた者です。
今日、半年ぶりに行って臨時休業の貼り紙と消えた看板に嫌な予感がしてネットで検索しました。全く知らなくてショックが大きいです。
大将とうどんのことをよく話していましてが、身体がそこまで悪いとは思いませんでした。
私は痛かけが大好きで、夏場はそれオンリー、冬でも冷やかけを注文していました。冷たいほうがごまかしが効かず、うどんと出汁の味がよくわかると言うと笑っておられました。
しこ麺で作った痛かけは忘れません。
見ておられないかも知れませんが、この場をお借りして御礼を言わせていただきます。
毎回美味しいうどんをありがとうございました。
いつかどこかのうどん屋さんでお客さん同士で会いたいもんです。
Posted by おがさーら at 2017年01月17日 21:05
おがさーら さん>

大将は陸上自衛隊善通寺駐屯地内食堂の方に
出てられるそうなので、4月29日「昭和の日」の
祝日の開放デーに行けば会えると思います。

陸上自衛隊善通寺駐屯地内食堂 で検索して
みてください。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年01月18日 23:17
貴重な情報をありがとうございます。
是非、お伺いして再会したいと思います。休み取るぞ~!
Posted by おがさーら at 2017年02月22日 11:06
おがさーら さん>

ねんのため、確認しときますねぇ~(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年02月24日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12月18日で閉店 百こ萬(ひゃっこま)
    コメント(10)