2016年04月11日
Posted by {^L^} at 2016年04月11日08:00 Comment(2)

百こ萬(ひゃっこま)

百こ萬 ひゃっこま
百こ萬(ひゃっこま)

うんかいブロガーも桜が散っては戦になりません。 とりあえず今日が桜の最終回。
もうすっかり散ってしまった紫雲出山の桜ですが、例年より1週間開花が早かったというか、
普通は標高が高い場所の方が平地より開花は遅れるものですが、昨年からこれが逆転して高地
の桜が先に咲く現象が続いているそうです。

今年も紫雲出山は散ってしまったのに、観音寺の琴弾公園の桜は今が満開。 水温の高い燧灘
の海風の乗ってやってくる霧がそうさせるのでしょうかね?


肝心の雲海ですが、山頂から肉眼でみる雲海は最高だったんですが、写真に撮るとどうもその
感動を表すことが出来ませんん。 まあ、うんかいフォトグラファー見習いですからしかたが
ありませんが、これからも雲海がでそうな時には紫雲出山へ登って練習したいと思います。


さてそれでは、今日も西讃のうどん屋巡り、いってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 


百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま

百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま

百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま

百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま


しこしこうどんの百こ萬は街道筋にあっていつも県外からのうどん客に人気のお店です。 
何時行っても出来立ちが食べれる細麺のしこぶっかけと、しこざるが有名なんですが、{^L^}
のお気に入りは、信州から取り寄せてる辛味大根の醤油うどん。

なんと言っても、その辛味が堪りません。 

と言う予定で、醤油うどんを頼んだんですが、以前は別皿で出てきた信州の辛味大根おろしが
レンゲに入ってます。 柚子胡椒も乗ってないですね。



百こ萬 ひゃっこま


大根下ろしも以前はぎゅっと絞ったように水気が切ってあったんですが、どうも普通の大根
下ろしのように見えます。

実際食べてみても、ちょっと辛味があるかな? と言う程度であの強烈な辛さはないですね。
高冷地の信州だけに時期的にまだ少し早かったんでしょうかね? 


百こ萬 ひゃっこま

うどんの方は、小麦のむせかえるような香りと十分な腰と喉越しで安心しました。 百こ萬の
醤油うどんは貝割れ大根が乗ってるんですが、これがなかなか気に入ってます。 口のなかに
広がる香りがよいんですよね。



唐辛子を練りこんだ赤しこがあったら食べようと思ってたんですが、どうやらメニュー落ちして
しまったようなんで、久しぶりにかけを食べて帰りました。


百こ萬 ひゃっこま
百こ萬 ひゃっこま




冒頭で書いたように紫雲出山の雲海は、見た目の雲海は水墨画の世界ですばらしかったんですが、
カメラの腕が悪いので写真に撮ると今イチ。 

皆さんに雲海のすばらしさをお伝えできなくて残念。 まあそれ以前に、カメラのレンズがゴミだらけで、
雲海フォトグラファーとしては失格です。 うどん屋へ持ち込むので、カビが生えたんでしょうかね。汗

今後は乾燥剤入りのカメラ保管庫で管理したい思います。


紫雲出山

紫雲出山

紫雲出山

紫雲出山

紫雲出山

紫雲出山

紫雲出山

紫雲出山

紫雲出山


紫雲出山

紫雲出山

イチゴ入りの桜餅は魅力的だったんですが、雲海カフェから見る粟島がすばらしく、こちらで
いつものぜんざいを頂きました。 ガラス越しだとなぜか雲海が一段と幻想的にみえるんです。

紫雲出山

紫雲出山







 過去の上しこしこうどん 百こ萬 訪問記 :


                          4月29日 




しこしこうどん 百こ萬
住所:   香川県善通寺市弘田町971-1 地図
電話     0877-63-5363
営業日   火曜日定休
営業時間  平日   10:00--15:00 
     土・日・祝 9:00--15:00 






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
生牛ハート 美味美味
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)
 生牛ハート 美味美味 (2025-05-12 08:00)

この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しております。

雲海のお写真、綺麗に撮影されているなぁと思いました。RAW撮影はされているでしょうか?露出とシャドウあたりをいじると肉眼に近いものができるのではないかなと。

法然寺の境内の階段最奥を登り切った右手に御衣黄桜があるので、ご興味があれば被写体としていかがでしょうか?
Posted by ねぶた at 2016年04月12日 09:01
ねぶた さん>

Rawは使ってないんですが、よいy写真を撮ろうと思うと
今後の課題ですね。

法然寺に御衣黄桜があるとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年04月14日 06:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
百こ萬(ひゃっこま)
    コメント(2)