2009年01月26日
Posted by {^L^} at 2009年01月26日22:20 Comment(14)

まま屋

まま家
まま家

昨日のBlogのコメントでつぶあんなさんと白ご飯の話をしたら、猛烈に銀シャリが食べたくなって
今日はうどんお休みぃ~♪  銀シャリ屋のまま家へGO!





ここはaiboママさん発掘してくれなければ、まず来る事はなかったお店です。 突撃取材してく
れたaiboママさんに感謝ぁ~  

まま家は裏路地にある事もありますが、もしこのお店が街道筋に面していても、最近流行の定食屋
と思って入ってみる事はなかったでしょう。  フードディスペンサーでご飯を盛って食べるのは
味気ないですからね。(汗)

aiboママさんの紹介文に惹かれるものを感じて、行って見たらこれが大当たり! 暖簾には控えめに
大衆食堂と書いてありますが、ここはもう銀シャリ屋ですよ。 それ以来、足げく通ってます。
{^L^}がうどん人で無ければ週 3日ぐらいは通いたいお店ですね。

同じく{^L^}のお気に入りに、一富士食堂がありますが、やや遠いのと路駐なのが辛いところ。
まま家は大型駐車場完備で気軽に行けます。 まあこれぐらいのご飯の美味しい食堂は他県には
いくらでもありますが、うどん王国ではほんと貴重です。 ちろん旧市内には近所の人に愛されて
いる美味しい食堂がたくさんあると思いますが、車でさっと行けるまま家はほんと表彰状ものです。



お昼は店内行列必至ですが、流れが良いので苦になりません。 気にいったおかずを自分で取って
ご飯の大きさと汁を頼むかどうかを申請します。 おかずはどれも美味しいですが{^L^}の一番の
お気に入りは、生姜焼きですね。 

なにせ、まま家の銀シャリは喉越しが良い。(笑) その喉越しを最高に引き出すにはサンマやサバ
等は、身を剥がすのでリズムが狂います。 フグのフライや牡蠣フライも美味しいですがやはり
タルタルソースをつけたりするのにリズムが狂います。




しょうが焼きは、豚肉を極限まで成熟させてているのでトロトロに柔らかくなっています。その豚肉
をご飯に乗せて一気にかき込んで、喉越しを味わうのが最高です。  リズムよくかき込んで途中で
トン汁をすする訳ですが、このトン汁がこれまた、これどいやぁ~!と言うぐらい、いりこが利いて
ます。  まさにさぬきうどんのように喉腰\(^^;) を味わう銀シャリです。



よくTVのグルメ番組や、旅行番組で市場の場内食堂なんかで大賑わいの銀シャリ屋が登場しても
香川県民は指を咥えて眺めるだけで悔しい思いをしますが、まま家は味&活気どちらも負けてません。

もちろん上品な味付けなどとは程遠い、ガツンと来る濃い目の味付けですが銀シャリ屋で料亭のような
味付けを求めても仕方有りません。 こう言うお店ではおかず一皿で飯を一杯喰らう。 二皿で飯を
二杯喰らうと言う豪快な楽しみ方が正解ですね。 と言うかそれぐらい飯が進みます。

ご飯と汁、おかず1品の組み合わせでワンコインです。




土日が休みなんで、なかなか行けない方も多いと思いますが、平日のお昼休みには是非車を出して
行って見てください。  くれぐれもおかずの取りすぎに注意!

情報:三越裏の手打ちラーメン木蘭(ムーラン)が1ヶ月ぐらい休業との貼り紙が出てました。
   開業したらまたBlogで紹介します。  木蘭の記事


食堂 まま屋     aiboままさんのランチ日記                  
                  イシハラ工務店のお店紹介のページ
住所:   香川県高松市今里町2-29-4 地図 モンテカルロの東 100メートル
電話     -------------
営業日   土・日曜、祝日 定休
営業時間  6:30~14:30



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
さぬきまるふじ
うつ海うどん
手打ちうどん 上田
こがね製麺所 鬼無店
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)
 さぬきまるふじ (2025-04-12 08:00)
 うつ海うどん (2025-04-11 08:00)
 手打ちうどん 上田 (2025-04-10 08:00)
 こがね製麺所 鬼無店 (2025-04-09 08:00)

この記事へのコメント
木蘭臨時休業ですか。
実は昨日そっちに行った知り合いが
「(わけありで思い入れのある)木蘭無くなっとる~」
言うて半狂乱になっていたので
事実関係をたずねようとしていたとこでした。
事情はわかりませんが「一ヶ月くらい」ということは
いずれ復活するということとして、定点観測をお願いします。
m(_ _)m
Posted by sakasan at 2009年01月26日 22:55
このまま屋の建物!車で走ってるときによくみてました(o´∀`;o)aポリポリ
でも何やだろう・・・って思ってたんですよ~

土日祝がお休みだそうで私にはいついけることやら・・・って感じですが
機会があれば行ってみたいですわ。

モンテカルロはよく通った!今では他にも美味しいパン屋さんができましたもんね。ここが出来た当時はこんなにパンやさんなかったような・・・


私も白ご飯にふりかけふれば食べられるんです( ̄□ ̄;)アセアセ.....
あの白ご飯の匂いと味のないご飯が食べられないんですよ(´ぅω・`)

おかずと一緒にならご飯もおいしい~って思えるんですが
白ご飯だけでは食べられないんです。
Posted by つぶあんな at 2009年01月26日 22:57
木蘭チェックおつかれさまです。

ただでさえこの不景気ですから、小さい店が突然閉店する確率というのはかなり上がってると思います。
武内食堂は店と看板を譲渡したらしくゆっくり引き継ぎしていましたが、残念ながらかしわバターの味の継承はできなかったようです。
最近の水寶華といい、なくなったら後悔する店はたまにはチェックしておきたいですね。
Posted by at 2009年01月26日 23:04
sakasan >

その人は隣の階段を上がったんじゃないですか?
{^L^}も商店街から上がると時々間違います。
三越側からだと看板があるので間違いませんが。。

よこくらさんとか、りんごさんに偵察してもらいますね。

PS:

NHKの人がsakasanの木訥な語りがすばらしいと
受けてました。 4~5日あたり取材だそうなので4日に
例のところへ見に行ってみようと思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月26日 23:40
つぶあんな さん>

そしたら、このしょうが焼きをご飯にぶっかけて食べると
最高です。 生姜焼きと言うより生姜煮みたいな感じで
ジューシーなんです。

いつか平日休みの時に行って見てください。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月26日 23:43
G さん>

ここのところ、大小関係無く高松周辺で
飲食関係が40軒閉店してます。

大きいところの方が厳しいと思いますが
老舗は高齢化してるので粘れないはずが
粘って、若手は再起がきくので見切りが
早いというところでしょうか。

いずれにせよ、お気にいりの店はヘビー
ローテーションですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月26日 23:50
私としては煮魚、豚汁、漬け物があれば
それで3杯はご飯が食べられます。
エビフライでシュワシュワして、締めに漬け物でお茶漬けとか良いなぁ。
最近は関西でもご飯の美味しくないお店が増えてきて
そう言う辺りで不況の影響を感じたりします。
ご飯屋でご飯が美味しくなければ
いくら美味しいおかず置いても意味なしですからね。
Posted by PSY at 2009年01月27日 02:17
いったことあります~~ビアで、おかず・・・

でも、ここのおばはんめさ、感じ悪かったので、いきたくないっす~~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年01月27日 04:22
PSY さん>

そしたら今度行ってみましょうか。
ご飯は軽いのでおかずを食べてもうどん2杯分
ぐらいでしょうか。(笑)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月27日 21:39
シネマ大好き娘 さん>

ありっ?
ここの女の人は皆さんやさしいんですけどねぇ~
女性はライバル心で、美人には冷たいもんです。(汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月27日 21:42
aiboと 木蘭の文字を見たので思い出しました。

二十数年前、大晦日にaiboパパ、弟さん、木蘭の大将(先代)、息子さん、

チーフ(現大将)、私の仲間達と、10人程で三嶺(剣山系)へ行きました。

頂上は-15度 快晴 1893mから360度の眺望 視界が数十キロなので

雲海からの初日の出は素晴らしく今でも(歴代)NO,1です。

先代木蘭の大将(山口氏)は、気難しいとの評判とは逆の、気さくな気配り人

でした。しかし店内では無駄話をせず&させず、それが居心地よかった。

再開を待っています。
Posted by スプレモ at 2009年01月27日 22:33
スプレモ さん>

{^L^}も先代大将は大好きでした。 でも木蘭の先代大将と
みゆき寿司の大将は、武勇伝が有りすぎです。(笑)

{^L^}は太りすぎで、飯野山でも息が切れます。(汗)

スプレモさんはどうやら{^L^}よりも一回りぐらいお歳を
召しているようですね。 また色々面白い逸話を聞かせて
ください。m(_ _)m
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月27日 23:37
いつもありがとうございます
今里町のまま屋です。
お店可愛がってくれてありがとうございます。
この度 お店閉店します。面識ありませんでしたが
感謝しています。17年やってきて 今だ TVでもラジオでも一回も取り上げられる事もなくひっそりやってきました。あなたのブログでいい店と励まされて本当に感謝しています。
Posted by まま屋女将より at 2014年10月21日 19:48
まま屋女将 さん>

先日は突然声をかけて驚かせました。m(_ _)m

本当に閉店残念でなりません。 また是非状況が変わったら
再開してくださいね。 一番に駆けつけます!
Posted by {^L^}{^L^} at 2014年10月28日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まま屋
    コメント(14)