2016年01月12日
Posted by {^L^} at
2016年01月12日08:00 Comment(0)
年明けうどん@さぬき麺業 松並店

年明けうどん@さぬき麺業 松並店
ここ数年はさぬき麺業の松並店で年明けうどんを食べるのが常だったんですが、今年は
元旦に行きそびれて、もう最終日が迫る今日やっと行って来ました。
正月にも前までは行ったんですが、混んでたのと今年は目新しい年明けうどんがなかった
ので並んでまでは行かなかったんです。
昨年よかった要潤の年明けうどんですが、12月の年明けうどん大会の時に発表になった
2016年バージョンがあまり代わり映えがしなかったんです。 さぬきうどんがミラノに
進出した記念にパルマの生ハムとかチーズなんかを加えてほしかったですね。




さて店内に入って、今年の年明けうどんのメニューも確認したんですが、やはり従来と
同じパターンの物で3種類ですね。

そしたらここは、逆に一番オーソドックスな普通のかけうどんに赤い餅が入った本場
さぬきうどん協同組合の定番のやつを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ イベントでは食べ
た事がありますが、お店ではまだ食べたことがありません。

注文した後に、グランドメニューでも撮影しようかと、1ページ目を写した瞬間、{^L^}
の年明けうどんが運ばれてきました。 あまりの超特急にびっくりポン。
後ろで違うメニューを頼んで居たご家族の分も同じく超特急で来たので、後ろからも
驚いた声が聞こえました。

まあ技能グランプリで受賞した油の乗ったバリバリの職人が厨房に5人ぐらい居ますからね。
うどんもガンガン茹で上がっているし、さっと玉を湯通しして餅を乗せるだけだから30秒も
あれば出来上がってもおかしくはないんですけど、一般店でこの速さは尋常じゃないですね。

餅がまだ固そうだったのでゆっくりと写真を撮ってから、餅を割って餡子を見せながら
のびぃ~る餅のカットを撮りたかったんですが、いまいち餅が延びてくれません。涙
良いカットが撮れたら来年の年賀状にしようと思っていただけに残念。 ちなみに今年
の{^L^}家の年賀状は昨年の三徳の餡餅雑煮うどんの写真を使いました。
本場さぬきうどん協同組合が使っているこの赤い餅は甘みが抑えられてて、普通のかけ出汁
とでも良く合いますね。 さぬき麺業のかけ出汁は結構濃い目でしっかりしているので全然
甘い感じはなくよくマッチしてました。

ただうどん自体とは餅がもう少し柔らかだった方がマッチングが良かったんじゃないかと
思います。
残念ながらパルマ市のチーズはパルメザンチーズに代表されるように固いチーズなんで
餅に見立てられませんが、モッツアレラチーズなら餅の代わりに使えます。しかも餡子と
相性がすごく良いんですよね。

白味噌仕立てですが、以前塩江の藤川牧場で食べたモッツアレラチーズのお雑煮はすごく
おいしかったんで、あんな感じのインパクトを年明けうどんにも持ち込んで欲しいですね。
三木町のまんじゃーれで行われた、まんまるシェ「秋」の時にも牟礼のひらめ屋 海(かい)
さんがイリコが利いた白味噌仕立ての味噌汁にモッツアレラチーズ を合わせてたんですが
これも劇旨でした。 これなんか真っ赤な金時人参も入っていて、すぐにもで年明けうどん
に転用できそうでしたよ。

パルマ市のチーズも良いですが、塩江産のチーズの年明けうどんというのも良いんじゃ
ないでしょうか。
今年は年明けうどんを出すお店も増えたんで、驚くような作品も登場してるかも知れませんが
劇太りであんまり年明けうどん巡りが出来なかったんで、これはっ! と言う年明けうどん
を食べた方は是非教えてください。
一応、これが今年の年明けうどんを出しているお店の一覧です。
2016年明けうどん提供店
http://www.kensanpin.org/toshiakeudonmap/
そんな訳で、ようやく本格的な年明けうどんを食べれて満足な日でした。
さぬき麺業のグランドメニューとレジに置いて有ったトレンドのお土産品です。








こんな高松市のお知らせも貼ってありました。

以前のさぬき麺業 松並店の訪問記 :
1月2日

1月1日

10月1日

さぬき麺業 松並店
住所: 香川県高松市西ハゼ町235-1 地図
電話 0087-866-4981
営業日 無休
営業時間 8:00~18:00