2012年12月09日
Posted by {^L^} at
2012年12月09日00:01 Comment(6)
穴子天セット@いちみ

穴子天セット@いちみ
この前、新北町のいちみへ行った時に先客の人が食べていた穴子天がでっかくて美味しそう
だったんで、穴子天狙いで行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


営業時間が2時までだったのが3時までになってますね。


カレーつけうどんも、親子しょうゆバターうどんも気になってるんですが、穴子天の魅力
には勝てません。
天ぷらのネタは海鮮だけじゃなくて、アボガドや、野菜、鶏&豚肉等どんどん増えてます。
以前紹介したフカの天ぷらはその後、入荷が少なくて困ったそうですが、ようやく安定して
入るようになったそうです。


穴子天セットは穴子の天ぷらともう一つ、自由に天ぷらを選べるんで、ゴボウにしました。
うどんも選べるので、ひやあつに。 玉数も2玉まで同じセット金額の500円です。
いちみは玉が少し小さめなんで、巡礼にはありがたいし、普通のランチ需要は2玉に出来て
良いですね。 このあたりが、大将が巡礼して得たノウハウなのかも知れません。
まずウエルカムスープが出てきます。 以前は青汁系だったのが、最近はポタージュとか
野菜スープが出てきます。 考えてみればポタージュだって野菜ジュースですもんね。

先日大将ご夫婦が、名古屋は味噌煮込みを研究に行った時に、メリケンさん太門へ寄った
そうなんで、その話で盛り上がります。 大将も良い刺激になったようでよかったです。

それで、味噌煮込みはメニューになったんですか? と聞くと、お店の片隅に貼られた
メニューを指差し、まだ研究中なんでモニター価格でやってますとのこと。 これは
次回食べてみないといけませんね。

穴子天が揚りました。 まったく臭みが無い新鮮な穴子ですね。 サクサクです。
下味を付けてない穴子なんで、天汁がもう少し濃い目でも良いと思いますが、大体いちみ
は薄味ですね。 大将が普段減塩してるんでしょう。

ゴボウもサクサクで美味しかったですよ。 こっちは下味が付いてるかんじでした。


うどんは、これだけ寒いと、2玉の場合はあつあつにした方がよかったですかね。 流石に
途中で冷えてしまいました。 あつあつのかけに、茄子やゴボウの天ぷらを乗せるのが
冬はよさそうです。
しかし、味噌煮込みも食べないといけないし、カレーつけうどんも、親子しょうゆバター
うどんも食べないといけないので、まだしばらくいちみ通いが続きそうです。
過去のさぬきうどん いちみ 訪問記 :
11月19日

11月9日

6月14日

6月8日

さぬきうどんと揚げたて天ぷらのお店 いちみ
住所: 香川県高松市新北町24-9
電話 080-3922-5293
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00--15:00
この記事へのコメント
お久しぶりです。
名古屋の文字が出てきたので現れました(笑)
讃岐風の味噌煮込みになるのだと思いますが、どうなるか楽しみですね。
愛知のうどんやは、基本たまり醤油を使うのでムロアジと鰹+α(鯖節などの節系)で出汁をとるのですが、いちみさんは、煮干や昆布を使う讃岐系の出汁に味噌を合わせるんでしょうね。さすがに2種類の出汁をストックはされないとお思いますので、味噌とどう合わさるか楽しみです。
あと、これから流行らそうとしているカレー煮込みをしっかりメニューに入れているあたりは良いですね。
メタボさんと太門で会えるのを楽しみしております(笑)
名古屋の文字が出てきたので現れました(笑)
讃岐風の味噌煮込みになるのだと思いますが、どうなるか楽しみですね。
愛知のうどんやは、基本たまり醤油を使うのでムロアジと鰹+α(鯖節などの節系)で出汁をとるのですが、いちみさんは、煮干や昆布を使う讃岐系の出汁に味噌を合わせるんでしょうね。さすがに2種類の出汁をストックはされないとお思いますので、味噌とどう合わさるか楽しみです。
あと、これから流行らそうとしているカレー煮込みをしっかりメニューに入れているあたりは良いですね。
メタボさんと太門で会えるのを楽しみしております(笑)
Posted by Son at 2012年12月09日 03:19
Son さん>
いちみの大将、勉強になったようですよ。
味噌煮込みは、やはり味噌が占める味が大きいと
思います。
はてさて、どんな味噌を使ってるんでしょうね。
早く食べに行って見なきゃ!
カレー煮込みとはずるいメニューですな。 \(^^;)
なかなか名古屋には用事がなくて、なんとか
浜松辺りに用事を作りますかね。
いちみの大将、勉強になったようですよ。
味噌煮込みは、やはり味噌が占める味が大きいと
思います。
はてさて、どんな味噌を使ってるんでしょうね。
早く食べに行って見なきゃ!
カレー煮込みとはずるいメニューですな。 \(^^;)
なかなか名古屋には用事がなくて、なんとか
浜松辺りに用事を作りますかね。
Posted by {^L^}
at 2012年12月10日 00:58

いつも美味しく拝見しています。
1年か1年半位前で大阪のうどん屋さんで
中村のグミ系のような光輝くしなやかなうどん屋さんが紹介されtましたが
店名何といいますか!?(2回は出てきたと思います)
1年か1年半位前で大阪のうどん屋さんで
中村のグミ系のような光輝くしなやかなうどん屋さんが紹介されtましたが
店名何といいますか!?(2回は出てきたと思います)
Posted by 札幌人 at 2012年12月10日 22:02
札幌人 さん>
1年か1年半位前ならこの2軒ぐらいでしょうか?
JUN大谷製麺処
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e306539.html
きぬ川
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e508452.html
大阪では他に、釜たけうどん、情熱うどん讃州、白庵などが
お気に入りです。
1年か1年半位前ならこの2軒ぐらいでしょうか?
JUN大谷製麺処
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e306539.html
きぬ川
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e508452.html
大阪では他に、釜たけうどん、情熱うどん讃州、白庵などが
お気に入りです。
Posted by {^L^}
at 2012年12月11日 00:32

返答ありがとうございます。
でも違いました。しなやか系でこの麺食べたい!と唸らせるお店でした。
メモすれば良かったです…
でも違いました。しなやか系でこの麺食べたい!と唸らせるお店でした。
メモすれば良かったです…
Posted by 札幌人 at 2012年12月12日 20:51
札幌人 さん>
そしたら、大阪じゃなくて香川のうどん屋
かも知れませんね。
そしたら、大阪じゃなくて香川のうどん屋
かも知れませんね。
Posted by {^L^}
at 2012年12月13日 01:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。