2012年12月09日
Posted by {^L^} at
2012年12月09日23:59 Comment(2)
火雷伝

火雷伝
幻の唐辛子、香川本鷹、通称だーだーかぁかを練りこんだ唐辛子うどん【 火雷伝 】の
発売に当たって先週、関係者のお披露目会があり、参加した記者さんが{^L^}にもサンプルを
を持って帰ってくれました。\(^o^)/
これは、はまんどの盛の大将と、こんぴらや販売がコラボして出来た商品ですね。

唐辛子練りこみ麺は、毎日食べるようなうどんではありませんが、たまに食べると目が
覚めるようなインパクトがあります。
今日は寒かったんで、唐辛子うどんを食べるにはうってつけですよ。 今までの経験で
釜上げが一番辛さを楽しめます。
火雷伝には唐辛子マーク1本のメガ辛、3本のギガ辛、5本のテラ辛があります。 なんでも
テラ辛を食べて病院へ行く羽目になった人がいるとか聞いたんで、用心のためギガ辛を
食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪



茹で時間12から13分と書いてあったんで、釜上げなら10分で食べると思ったんですが、
結局13分ぐらい茹でました。
途中固さを見るために、端っこを食べながら茹でたんですが、それだけでもう汗が
吹き出てきました。
普通の唐辛子を練り込んだうどんよりも、格段に香川本鷹の風味が良いですね。
この風味をいかして、釜醤油なんかも良さそうです。 茹でた感じでは伸びが少ない
ようなので、鍋に入れるうどんにも打って付けです。



貴重な香川本鷹を惜しげもなく使っているので、1玉が630円とお値段が張るのが残念
なところですが、自分で楽しむと言うより、皆でわいわい言いながら鍋をつつく時
なんかにサプライズとして使うなら安いものでしょう。
しかしこれ1玉食べただけなのに、もう体がほっかほかで、未だに薄着でもOKなぐらい
体が温まりました。 冬に指先が冷えて困ると言う人にはお奨めです。
もちろん、お腹もほっかほかと言うか、ピリピリしてます。 これ潰瘍がある人は
食べるとしみますよ。 {^L^}も念のために、水を何度も飲んで、唐辛子が一箇所に
留まらないように気を付けてます。 それでも、明日の朝のお尻が不安ですね。\(^^;)
値段設定をみても、ネタ物としての需要や、激辛好きへの進物なんかを想定している
感じです。 全国に辛い物好きはごまんと居ますからね。 暖かい状態で唐辛子を
食べれる練り込みうどんは需要があると思います。
参考までに、こちらは同じ唐辛子練り込みうどんの、赤い旨・辛うどんです。

これは吉原食糧が作った普通の唐辛子を練り込んだ物ですが、火雷伝の方が風味が
良いのは
香川本鷹を使ってるのと、粒を残しているからでしょう。
赤い旨・辛うどんの方は唐辛子を細かく挽いてるんで、食感が滑らかでこちらも完成度高いです。

こちらは、わかめうどん大島家で以前に打った、香川本鷹練り込みうどんですが
、こちらは生うどんなんでもちもち度が高く、半生の火雷伝は腰があってそれぞれ
特徴があります。
半生だとは乾燥さす時に、風味が飛ぶ恐れがありますが、火雷伝は風味は良いので
飛んでないようです。

これは竜雲うどんの唐辛子練り込みラーメンです。 これはあまり辛くしてなかった
ですね。 色と辛さは必ずしも相関するようでもないです。

同じく百こ萬の赤シコもそれ程辛くないですね。
同じ唐辛子練りこみ麺でも、企画ごとにお家の事情とか、ターゲットの違いから、辛さ
や風味が違いますが、火雷伝は尖った商品だけに、思い切ったところを狙ってます。
火雷伝ドレッシングと言うのも同時発売です。

以前にもレポートした事のある、坂出の堺屋醤油製の香川本鷹ドレッシングもすごく良い
出来でしたが、これをセットして2,625円のギフトセットはとりあえず、香川本鷹を楽しん
でもらう進物には良さそうです。 ついでなら だーだーかぁかの使いきりタイプを加えて
3000円のセットもラインナップしたらよいのにと思いますね。
この記事へのコメント
新しい讃岐うどんになりそうなインパクトです
食べるのを楽しみにしています
食べるのを楽しみにしています
Posted by じょーぶらっく at 2012年12月11日 18:06
じょーぶらっく さん >
ハイ インパクト大でした。
是非食べてみてください。
ハイ インパクト大でした。
是非食べてみてください。
Posted by {^L^}
at 2012年12月12日 00:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。