2012年11月10日
Posted by {^L^} at
2012年11月10日23:19 Comment(2)
八十八庵

八十八庵
明日は雨の予報なんで、晴れてるうちに麺友さん達と紅葉の探しのドライブへ。
塩江あたりはで紅葉はまだまだですね。
道の駅へ寄ったですが、セクスィー店長さんは出張で留守でした。涙

藤川牧場のソフトクリームを食べながら橋を渡って紅葉見物です。
しかし駐車場は紅葉見物のクルマで一杯ですね。


行基庵の前はかなり紅葉してて景色が良いので外で蕎麦を食べてる人もいましたよ。
ほのりも大繁盛でペンショントマトさんのケーキが大人気でした。 表の焼き芋も
売り切れになる程大賑わい。


塩江が紅葉してたら、阿讃亭で松茸うどんを食べてかえる予定だったんですが、足を
伸ばして大窪寺まで登る事にしました。

大窪寺もクルマが多いですね。 皆さん紅葉見物のようです。 昨年は11月27日頃に
来て、大銀杏が全部葉を落としてた んですが、今日は銀杏は見頃でしたが、かえでが
少し早くて、来週末ぐらいがベストでしょうか。
でも確か昨年はニュースで見頃と聞いて、出かけたら数日違いで銀杏が落葉してたんです。
ほんと一日違いで葉が落ちてしまうこともありますね。





しかしほんとカメラ女子が多いですね。 みんな一眼持ってます。 {^L^}は三脚を
持って行かなかったんで、あんまり良い色が出てないですね。涙

紅葉を愛でた後は、お約束の八十場庵で打ち込みうどんを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪
店内は押すな押すなの大賑わいですが、意外とうどんは早く出てきます。


{^L^}は、たまには蕎麦にしてみようと、蕎麦の打ち込みを頼んだですが、なんか運ばれて
来た時から、ビジュアルがイマイチでテンション下がります。

うどんと違って蕎麦は汁を吸って量が増えるようですね。 最初の一口めは蕎麦の香りが
良くて、蕎麦にして良かったと思ったんですが、食べ進むにしたがってちょっと汁に
パンチが無くなって来ました。 うどんと違って塩が汁に溶け出さないので、その分
味が薄めなのかも知れませんね。
マイ山椒を入れると、少し味が濃くなったような気がしました。 テーブルに置いてあった
柚子胡椒は合わなかったんですが、だぁーだかぁかは結構合いましたね。

ハフハフ食べながら最後は大汗かいて完食。 やっぱり打ち込みはうどんに限りますね。
蕎麦はなめこ蕎麦に限ります。 \(^^;) 八十場庵の蕎麦粉は山形産を使用した本格派
なんです。
シーズン中に来れたらもう一度、大窪寺へ来たいですね。
飛猿閣の松茸うどんも、KazumiさんのBlog で見て昨年から気になってるんですが、今年
は食べもらしました。涙 手打ちのうどんをチェックして見たかったんですが。。。
イキイキTVの動画
八十八庵 お店のHP
住所: 香川県さぬき市多和兼割93-1 地図
電話 0879-56-2160
営業日 年中無休
営業時間 8:00--17:00
この記事へのコメント
行きたいけどまだ行けてない店の一軒です。
八十場庵と言えば{^L^}さんのこんにゃくを買う映像が頭に焼き付いてます。
八十場庵と言えば{^L^}さんのこんにゃくを買う映像が頭に焼き付いてます。
Posted by ひしえもん at 2012年11月11日 05:33
ひしえもん さん>
彼女とバイクで行くと気持ちよいですよ。
ここは水が美味しいんで、こんにゃくも美味しいんです。
家族が喜ぶんし、安いんでいつもお土産はコンニャクです。
彼女とバイクで行くと気持ちよいですよ。
ここは水が美味しいんで、こんにゃくも美味しいんです。
家族が喜ぶんし、安いんでいつもお土産はコンニャクです。
Posted by {^L^}
at 2012年11月12日 01:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。