2012年10月24日
Posted by {^L^} at
2012年10月24日23:52 Comment(4)
ワンタンうどん@鶴丸グリーン店

ワンタンうどん@鶴丸グリーン店
今日は水スペの日ですよ。 メンバーには昨日メールでワンタンうどんやりますとの
告知が有りました。


12時前にグリーンに到着。 表のフグの提灯みたいなオブジェにうどんの文字が加わり
ました。 夜は行灯になるのかな? 珈琲の幟は隣のコンビニの物ですが、こうやって
見ると、なんかカフェの入口みたいですね。


先週サラダバーを食べ過ぎたんで、今日はサラダバー無しです。 宿題のおにぎりが
サラダバーの値段に入っているかどうか、たくちんに確認してみましたが、サラダバー
にはおにぎりは含まれて無いそうです。 つまりサラダバーは300円で、おにぎりは
別価格で2個200円です。

水スペメニューは秋の雲、雲呑雲となってますよ。 確かにワンタンが雲のイメージで
雲呑雲=うどん なんですね。 PSYさんがツッコミ入れてくれると思いますが、新婚
旅行中で今ヨーロッパに居るんで時差があるかも。\(^^;)

12時になると、女性客が増えてきました。 リーマんさんもやって来ましたよ。
水スペのことは知らないようで、ほとんどの人が、かけうどんか、カレーうどんを頼ん
でいます。 そろそろ水スペも表に黒板書きしたいですね。
今日はたくちん自らうどんを打ってます。


うどんを打ち終わったたくちんが、自分で曲げたと言うスプーンを見せてくれました。
新しいお店は奥にステージがあるので一段落したら、テルしたさんのマジックショー
も開催されると思います。 その時はたくちんもスプーン曲げを披露するそうです。
今日は馬さんが欠席なんで秋津風さんと雲呑雲を待っていると、でっかい皿が向こうから
やって来ました。 黒服の女の子が白い大きな平皿を運んで来る姿は、とてもうどん屋
さんとは思えません。

ワンタンうどんと分っていたんで、それ程の驚きはないですが皿が皿なんで、ビジュアル
は流石の物があります。 おもった通り、ワンタンはうどんの生地のようです。


ワンタンを崩すと、中の挽肉が出汁に溶け出て面白い味に変化しました。 ちょっと
甘味が出たんで、これはだーだかぁかが合うんじゃないかと、少し投入してみると、
やっぱり相性良いです。 鶴丸の普通の掛け出汁だとだーだかぁかは合わないんですが
挽肉で濃くなったからでしょうね。 また勉強になりました。
せっかくの出汁が飲みにくい点だけが、残念です。 レンゲで飲みましたけどまどろ
っこしいですね。 真中の貝殻みたいなくびれから出汁を飲もうとしたら、両脇から
出汁がこぼれて大失敗。涙
でもまあ出汁が飲みにくい点以外は、なかなか高得点のうどんです。 このうどんなら
普通のうどん屋さんでも、餡を作ればすぐ出来ますね。
逆に言うとやらない方がおかしいぐらい簡単で美味しいうどんが出来ます。 県外の
一般店のうどん屋は是非挑戦してみてください。
そもそも、ワンタン自体がうどんのルーツ説があるぐらい、ワンタンとうどんは親和性
があります。
もっとも、{^L^}自身は、ワンタン=うどんルーツ説には、それ程固着してません。
空海伝道説や、混飩ルーツ説等、どれも当たらずとも遠からずと言う感じです。
恐らくはうどんのルーツと言われる中国伝来の小麦を練って延ばして油を塗るという
五島うどんや稲庭うどんの手法を、平賀源内を輩出した讃岐の国の創意工夫文化が
極限まで製法を端折ったのが、さぬきうどんのルーツじゃないかと思ってます。
温暖な気候で、保存食を必要としないとか、平野で文化の浸透性が高い事も製麺技術
が広まりやすかったと考えます。 冠婚葬祭の必需品なので近所の人がお互いに技術
を教え合う、学び合うと言う事もあってか、県内でも地域によっての製麺技術の違い
が無いですからね。
それに加えて、金毘羅詣でに全国から集まって来る人から各地の製麺技術を学べたり
逆に門前うどんの需要がたくさんあった事がさぬきうどんの発展に寄与したハズです。
地粉とか塩とか、いりこだとかは、その次の段階の要因と思っています。
そんなことを考えながら、わんたんうどんを食べ終え、まなべ製パンへ向かいます。




狙っていた、秋ナスとトマトソースがありましたよっ! この前は売り切れで食べられ
なかったんです。

大体まなべ製パンに寄る時は、お昼を食べた帰りなんで、お菓子系のパンを買うことが
多いんですが、今日はお惣菜系パンを食べようと、サラダバーを控えて来たんです。

この秋ナスは想像通りの味でしたね。 ほとんどピザ感覚で食べれました。 オーブン
トースターで軽く温めるともっと美味しいと思いますよ。 お奨めです。
過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00
この記事へのコメント
てるちゃんのマジックにうどん、いいですねぇ~♪
Posted by けいぴょん at 2012年10月25日 07:39
最初、ワンタン雲か雲ワンタンか悩んだんですが
頭をくもと読んだら雲タンワンになりますね(笑)
案外これが正解かも、と思ってますがどうでしょう?
体感的な時差は感じないんですが
ネットに繋ぐとこちらとの時間差にギャップを感じますね。
メール打とうと思ったら日本は深夜の3時だったとか。
ちなみにこちらはただいま早朝6時です。
日本はお昼過ぎなんですね〜
頭をくもと読んだら雲タンワンになりますね(笑)
案外これが正解かも、と思ってますがどうでしょう?
体感的な時差は感じないんですが
ネットに繋ぐとこちらとの時間差にギャップを感じますね。
メール打とうと思ったら日本は深夜の3時だったとか。
ちなみにこちらはただいま早朝6時です。
日本はお昼過ぎなんですね〜
Posted by PSY at 2012年10月25日 13:05
けいぴょん さん>
テルさん押しが強くて面白いですねっ!
テルさん押しが強くて面白いですねっ!
Posted by {^L^}
at 2012年10月26日 01:04

PSY さん>
上手くローミング出来れてるようですね。
はてさて今はどの国でしょうね?
ワンタンを雲に見立てたのは発想が面白いです。
うちではヨーロッパに電話する時は大体夕方の6時頃
と決めてます。
上手くローミング出来れてるようですね。
はてさて今はどの国でしょうね?
ワンタンを雲に見立てたのは発想が面白いです。
うちではヨーロッパに電話する時は大体夕方の6時頃
と決めてます。
Posted by {^L^}
at 2012年10月26日 01:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。